『VRX2 VS WM03』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『VRX2 VS WM03』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

VRX2 VS WM03

2023/11/12 13:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:205件

VRX2とWM03、値段が同じだったらどっちを選びますか?

書込番号:25502493

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/12 13:59(1年以上前)

大差ないかと思いますよ

書込番号:25502500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/12 14:09(1年以上前)

耐摩耗性がウリだったダンロップだけど耐摩耗性が大幅にダウンした03に対して、何万km使う予定か考えて判断しよう。

最初の触れ込みは年4000kmで4シーズンは大丈夫とか…

うちは3シーズンで2.2万km走るので03は却下。
02が3シーズン2.2万km走ってプラットフォームまで残り1mmだったからねぇ。

耐摩耗性重視でBSも選択肢から外れ02を新調する予定。

大して距離使わないのならどちらでも良いと思うよ。

書込番号:25502521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/12 16:04(1年以上前)

走行距離次第ですね。

書込番号:25502691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2023/11/12 20:11(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
>じゅりえ〜ったさん
>Berry Berryさん

氷上縦グリップ
氷上横グリップ
雪上・・ベシャ雪
雪上・・パウダースノー
摩耗寿命
時間寿命

この6つを比較するとどうですか?

書込番号:25502996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/12 23:00(1年以上前)

氷上縦 VRX2
氷上横 WM03

雪上シャーベット 分かりません。
雪上パウダー(気温・路面ともに氷点下であれば) 変わらず

摩耗 WM03
時間 VRX2

書込番号:25503209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/11/15 11:53(1年以上前)

>Berry Berryさん
雪上も、パターンとゴムでは?
VRX2は従来のブリザックの図とかですが、WM02は横浜のIG30や50で見たような穴の複数ある図とそっくりでWM03から給水も取り入れた技術?とした場合は、ウェットスノーには相性が良くないかと。
シー&ランド比で、溝面積が大きいと排雪には有利ですがブロック面積が小さくなるので氷上は不利になり、逆だと排雪不利なので雪上が不利となりますが表情は面積が大きい分有利になりますでしょうか?

雪上と氷上のどのような種類にもオール最優秀なスタッドレスないですかねえ。

書込番号:25506392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/15 20:22(1年以上前)

>シー&ランド比で、溝面積が大きいと排雪には有利ですがブロック面積が小さくなるので氷上は不利になり、逆だと排雪不利なので雪上が不利となりますが表情は面積が大きい分有利になりますでしょうか?

はい。
一般的にはそうです。

積雪路の走行は、雪柱剪断力がモノをいいます。
トレッドの溝で雪を押し固めて、できた柱をつかみ、後方へ押しやることで走行します。
そのため、ある程度の溝、しかもトレッドを横切る方向にあるものや、縦溝でもくさびのようにジグザグ状になっていることが有用です。
タイヤの路面に対する面圧を上げられれば、その効果が高まります。

一方、凍結路では、滑りの原因となる水膜を除去し、氷上の細かな凹凸にコンパウンドを密着させて接地面積を稼ぐようにしています。
そのため、しなやかなコンパウンド、トレッド面が倒れ込まないようなサイプ構造が必要です。
さらに、吸水系スタッドレスタイヤにおいては、サイプのエッジだけでなく、コンパウンド表面に現れた気泡部分のエッジを活用することもしています。

雪は面圧を上げるために接地面積を下げる、氷では密着させるために接地面積を上げることが必要になり、異なる(真逆の)アプローチになりますから、両方優秀な銘柄は難しいでしょう。

ただ、ツルツルに磨かれていない積雪路においては、特に氷点下の状況であれば、極論で「砂」と同じですから、速度さえ出ていなければ比較的コントロールしやすいです。
そうなると凍結路重視の開発がされていることが理解できるかと思います。

シャーベット路面では、雪と水の混在している状況で、除水・排水・吸水が追いつかないため、トレッドパターンで水をトレッドの外側に追いやるような回転方向指定のMICHELINは有利だと思います。


ちなみに、外径が同じであれば、インチダウンをしても面圧は上がりません。
接地面の縦横比が変化するだけです。
理想としては、縦横比が1:1になる60〜65偏平あたりが、コントロールしやすく感じます。
(ラリー用のスノータイヤは65偏平が基本です)

書込番号:25506998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/11/18 08:48(1年以上前)

コメントしてくれた方ありがとうございました。

書込番号:25509974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/11/18 08:51(1年以上前)

>Berry Berryさん
やはり冬道の雪上氷上のどのようなパターンでもすべてにおいて100/100の成績が出せるようなタイヤは無理なのですね。

書込番号:25509982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/18 11:44(1年以上前)

>ゆうRLさん

難しいところでしょう。
でもそれを克服するための技術は日進月歩ですから、迷ったら新しい銘柄が良いですね。

書込番号:25510203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/11/21 12:58(1年以上前)

>Berry Berryさん
でもメーカーには挑戦してほしいですね。
コストとのにらめっこにはなると思いますが。

書込番号:25514471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/21 19:18(1年以上前)

>でもメーカーには挑戦してほしいですね。

私もそう思います。

書込番号:25514845

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング