『ARGB対応PWMファンの分岐(基盤/ハブ)接続の仕方がわかりません』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ARGB対応PWMファンの分岐(基盤/ハブ)接続の仕方がわかりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケースファン」のクチコミ掲示板に
ケースファンを新規書き込みケースファンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン

クチコミ投稿数:3件

ARGB対応PWMファンの分岐(基盤/ハブ)接続の仕方がわかりません
PWM制御できるよう接続したいのですがわかりません。(接続方法の説明書なし)
CPUファンとケースファンを分けてそれぞれをシステムで速度回転制御できるようにしたいです
教えていただけますでしょうか

書込番号:25526483

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/11/29 23:10(1年以上前)

赤が多分、PWMの回転数を取得するファンのコネクタ、それでOKでしょうか?

書込番号:25526560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2023/11/29 23:16(1年以上前)

>CPUファンとケースファンを分けてそれぞれをシステムで速度回転制御できるようにしたいです

これはファンコン1個に全部つなぐと個別のコントロールは出来ません。

CPUだけマザーのCPUファンに繋いであとはこのハブに接続して2か所でコントロールすることになります。

あとファンハブは種類の違う(回転数や大きさ)ファンも個別にはコントロールできませんので、そう場合もファンハブ分けるとかする必要があります。

書込番号:25526568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/11/30 09:51(1年以上前)

細かく記載すると複数ファンを同時に接続できても回転信号をマザーに返せるのは1つだけです。
それを全部のファンで共用します。
なので赤コネクタで回転信号を取って、返されるPWM振幅で12Vの回転を制御します。このPWM信号の幅分の12Vをオンとして使います。
その平準化さえた電圧降下で回転数を制御します。(PWM振幅分オンするでも回転制御にはなるのでそちらだと思います)

ファンはそれぞれ特性が違うので、PWMファンの場合は違うファンを使うと回転信号を出してるファンの回転と一緒にならないため何回転で回ってるのか分からないなるし、最悪停止することもあります。でも、大抵は回るしちゃんと回転制御ができないだけで他に不具合はないです。(回転制御は赤コネクタ次第になりけど速度も変化します)
※ これは何回かやったので知ってます。。。

書込番号:25526912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ケースファン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング