『スタッドレスは買い替え率が低い?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『スタッドレスは買い替え率が低い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

スタッドレスは買い替え率が低い?

2023/12/01 09:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:205件

普通タイヤは減ったとか溝があってもひびが酷いとかだと新品または中古良品へ交換する人が結構いるのに、スタッドレスでゴムが硬くなったりだとかひびが結構ひどくても溝が充分だったら、あるいはプラットホームが見えておりスタッドレスとして使用できない限度を超えているのに、新品や中古良品へ交換する人が普通タイヤに比べてけっこう少ない、傾向にあると個人的には思っています。

これは何故でしょうか?

もちろん安い買い物ではないですし、有名メーカーの新品や中古良品へ交換する事で絶対に滑らないという保証はありませんが。

書込番号:25528075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2023/12/01 09:31(1年以上前)

そうかな?
私は5シーズン使ったら買い替えるし、雪国の人もそうしていると思うが。

書込番号:25528084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2023/12/01 09:49(1年以上前)

>ゆうRLさん

そうかな
スタッドレスの方が年数による性能低下が大きいとの思いのユーザーが多く
まだ十分使えるのに性能低下を心配し早めに交換の方の方が多い気がしますが

あと多少古く固くなってもプラットホームを多少割り込んでいても
夏タイヤよりは遥かに雪に強いと思う
いわゆる滑り止めタイヤ(チェーン)規制でなければプラットホームが出ているスタッドレスの使用でも違反ではないからね
(勿論大丈夫って推奨している訳ではないけど)

プラットホームが出る直前は万全でプラットホームが出た瞬間に使い物にならないほどの性能低下って事はないと思います

あと低下する性能は圧接路性能より氷結路性能の低下の方が大きいんじゃないかな


4から5シーズンで買い替えたら夏タイヤと大差ないんじゃないかな





書込番号:25528100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/12/01 09:56(1年以上前)

>ゆうRLさん

スタッドレスはサマータイヤに比べて走行距離が少ない場合が多いので、勿体ない精神から履き替えスパンも伸びる傾向がありそうですね。
私は5〜6シーズンで履き替えましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000985527/SortID=25112877/

サマータイヤはだいたい3〜4シーズンで履き替えますので、おっしゃる通りかもしれません。

書込番号:25528104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/01 10:13(1年以上前)

町の小さな車屋さんの私感です。
私の所ではほとんど雪が降らない為、降った時用に入れるだけで、ノーマルタイヤよりかはマシと言う事でつける人がたくさんいます。
私も、無いよりかはマシだと答えます。
走行時間も、走行距離もスタッドレスタイヤの場合少ないので、その分伸びているのもあるかと思います
さすがにひび割れのひどいのはお勧めしてませんが、5シーズン以上使う人もいます。
私個人のは4シーズン使うと目がなくなってるので交換しますが。
参考までに。

書込番号:25528124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/01 10:23(1年以上前)

スタッドレスの交換頻度が低い人は車使わない人なんでしょ。

うちのは耐摩耗性最強なダンロップの02でも3シーズンでプラットフォームまで1mm。
距離にして2.5万kmくらい。

スレ主のような車使わない人の感覚もごく一部。
うちのように距離走る人の感覚もごく一部。

自分の感覚が世間の主流と思わない方がいいよ。

ちなみにうちのプリウスの夏タイヤは距離が短いとはいえ8年目。
スタッドレスの方が交換早かった。

書込番号:25528133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/12/01 10:33(1年以上前)

>個人的には思っています。
>これは何故でしょうか?

一個人がそう思っている理由を赤の他人に更に推測させてどうするんでしょう?
もしや一種のなぞなぞですか?

書込番号:25528146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2023/12/01 12:43(1年以上前)

自分は基本的に休日の日中しか乗りません。

通勤等で朝晩凍結するような時間帯に乗ることはないんで、クルマの買い替えまでスタッドレスは替えてないです。(9年ぐらい?)

書込番号:25528279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/01 12:48(1年以上前)

>ゆうRLさん

いきなり条件の厳しい積雪や凍結路面に行くわけではないし、滑って怖いようなら換えると思うので、必要に迫られないからだと思います。

積雪期間が長い地域なら滑れば怖いから、交換は早くなるでしょう。

積雪が少ないあるいはほとんどない地域ではそもそも滑るのかすら分からない。夏タイヤのように全くグリップしないということはないので、「あそこはスタックしそうだな」という想像でも働かない限りは換えるタイミングがない。わざわざ雪があるところに行く人を除けばそんなものでは?

書込番号:25528287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2023/12/01 13:51(1年以上前)

>ゆうRLさん

道路が凍結しやすいところならともかく、それ以外ではスタッドレスタイヤの性能もオールシーズンタイヤ並みで良いので、長く乗れます。
逆に雪国や凍結路が多いところでは皆さんはすべらないよう適時交換しているのではないでしょうか?
降雪・凍結地域に出かけられる方はきちんと対応していると思います。
ゆうRLさんのお住まいの地域ではそれほど降雪・凍結がない地域なのですね。

書込番号:25528340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/01 16:52(1年以上前)

私は、溝が十分ある状態で3-4年で買い替えてます。
同じ銘柄でも3年だつとアイスバーンでの利きは全然違いますよ。
2台分ですので費用はかかりますが、安全第一です。

書込番号:25528495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/01 18:53(1年以上前)

スタッドレスは12月から3月までの4ヶ月間、残りの8ヶ月間はノーマルを使用。
スタッドレスは雪の上を走るのでアスファルトを走るよりゴムの減りが少ない。
タイヤを新しくする時って、まず残り溝が少ない、ひび割れしてきた、製造年数の経過、の順だと思うので、どうしてもスタッドレスは長く使う傾向になるのでは?
私のセカンドカーの軽トラ用は前車からなのでもう10年。やはり買い換えようかな?

書込番号:25528671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2023/12/01 22:24(1年以上前)

JAFのパンク、バーストの出動件数が右肩上がりで増え続けていることを考えればサマータイヤの方が買い替え率が低いと思うけど、スタッドレスタイヤでそんなことやったら滑りまくってやばい。
雪国は5年使ったら夏は履きつぶしとかそんなんですけど。

書込番号:25528962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/02 02:38(1年以上前)

スタッドレスタイヤの寿命の見分け方とは?長持ちさせるコツも分かる
https://www.yellowhat.jp/column/tire/094/index.html..

まだ履き替えていませんが自分は5シーズン使用して今シーズンより新品へ買い替えました。
買い替えの理由は摩耗ですね。
ひび割れはみあたりません。

https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/

VRX3の広告(グラフ)によりますと使用開始時からの発泡ゴムの氷上性能の推移では使用4年後でも新品のVRX2の性能を上回る表現となっています...苦笑

アイスガードは直接比較するグラフは載せていないようですね。

書込番号:25529148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2023/12/03 06:47(1年以上前)

>あさとちんさん
>gda_hisashiさん
>ダンニャバードさん
>テキトーが一番さん
>じゅりえ〜ったさん
>みーくん5963さん
>茶風呂Jr.さん
>コピスタスフグさん
>funaさんさん
>ヒグマの父さん
>梅昆布茶大好き〜さん
>たぬしさん
>M_MOTAさん

天候や地域やその人の考えにもよりますが、当地域ですと「冬タイヤは減っていないから交換しない」という人が結構多いです。
それほど乗らない(距離が増えない)方の場合は7年とか8年とか・・10年を超えている場合も「リアル」にあります。

普通タイヤは履いている期間が長いので減るとかひび割れがあるから新品か中古良品へ交換(車検に通らないから)ですが、スタッドレスは溝があれば車検に通りますから、ゴムの硬化やプラットホーム以下まで摩耗<車検に通れば良い、というケースが多いと思います。その人(個人)や社有車を管理する企業(法人)にもよりますが、私が住み地域だとスタッドレスの硬化による劣化等の交換率はしくいですね。
車検に通る通らないとゴム硬化やプラットホーム以下の摩耗(スリップサインは見えていません)は別物・・・。
普通タイヤと同じく車検に通るか通らないかが重要のようです。

時間経過による硬度劣化のグラフはだいぶ前からありますね。
新品時の硬度が柔らかいと硬度による劣化はそりゃ有利でしょうね。

プラットホームについては、横浜がプラットホームまでのゴムとプラットホームから奥(50%摩耗して以降のゴム)は冬タイヤのゴムじゃないとかなんとかと、昔カタログで見た覚えがあります。WM03も同じくのようですが、違っていたら申し訳ない。

時間劣化は文字だけなのか図も載せているのかはメーカーやモデルによって異なりますが、たいていのメーカーは「使用開始後5年以上経過した」と記述があります。ただしだからと言って、メーカーの推奨の保管方法通りで溝も新品時の50%以上あったとしても、5年目まで性能納維持がなされているかと言えばそうではないですから、安全を考えるならば早めに新品への交換ですね。

書込番号:25530588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/03 07:56(1年以上前)

質問の表題や最初の書き込みに「私の地域では」とかズバリな地域名を書き込んだ方が良かったですね。

結局、スタッドレスをほぼ使わない地域で距離走らない人のローカルルールのような内容を全国区で問いかけただけでした。

書込番号:25530629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2023/12/03 14:01(1年以上前)

>ゆうRLさん

〉それほど乗らない(距離が増えない)方の場合は7年とか8年とか・・10年を超えている場合も「リアル」にあります。

それで困らないならそれはそれで良いのでは無いですか

別にいわゆるチェーン規制でなければプラットフォームが出ていたって
夏タイヤだったとしてもなんら違反では無いですし

冬タイヤがい無くても済むような地域で
困って無いんでしょ

夏タイヤだって年に数千キロしか乗らず十年後近くそのまま履く方だってます


ある程度減っていてもかなりヒビが有っても
直ちに危険な目に会うとは限りませんし

古くて危険な目(滑ったり)に会ったら直ぐに買い替えるでしょ

危険な目に会わない(大丈夫)だから使い続けているんじゃないですかね



書込番号:25531042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/04 22:39(1年以上前)

スタッドレスは買い替え率が低い? → 地域によるんじゃないかなぁ
新潟だと冬は比較的新しいスタッドレス、雪のない時期は古いスタッドレスって人が結構います。
夏にスタッドレスを履いてる人は3年を目途にスタッドレスを雪のない時期のタイヤにしてる、
スポーツ走行や高級車じゃない限り古いスタッドレスで十分、
「夏タイヤは新車時のタイヤしか使ってないよ」って、この家族だけかもしれないけど?、
雪のない時期に古いスタッドレスを履いてる車が多いみたい?
マニアや高級志向じゃないとスタッドレスふにゃふに感も気にならしてないのかな、
雪上性能の低下したスタッドレスは中古も安いから?
スタッドレスは売られる絶対数がノーマルタイヤより少ないから買い替え需要が少ない気もします。
タイヤは溝が残ってってもゴムにひびが入ったら交換した方が良いと思います。

書込番号:25532876

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2024/01/14 23:36(1年以上前)

まぁ冬タイヤは夏タイヤより高いし、履く期間は短い(年間の3分の1程度)しね?タイヤの減りは少ないけどゴムの劣化は年々進みます。
メーカーでは5年は持つとあるけど、保管条件で変わってくるようだし、夏タイヤと同様、最大5年、ひび割れ、溝で判断(自分は新品からなら3万キロ前後走行)して、特に冬タイヤは性能は断然違うと言うしね?中々、夏タイヤ冬タイヤ持つのは難しいところはあるかと思う。自分は中古タイヤのサイクルで過ごしていきたい。

書込番号:25584557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/04 16:15(1年以上前)

自分の知り合いは秋の終わりに新品のスタッドレスタイヤを履き
雪解けも後もそのまま履きつぶしてまたその年の秋の終わりに
新品のスタッドレスタイヤに履き替えてました。

もったいなくない?って聞いたら夏タイヤを買ったり保管したり
履き替えや管理するのが面倒だし毎冬新品のスタッドレス
なので効きも良く楽ちんって言ってました。

その人は女性で軽自動車なのでそれもありか〜って感じました。

書込番号:25609780

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング