2022年 9月中旬 発売
RL-25M
- およそ40Wの明るさで、7色の光が浮かび上がる対流型石油ストーブ。木造7畳/コンクリート9畳まで対応する。
- タンク容量は4.9Lで、連続燃焼時間は約20〜40時間。高圧放電ですぐに点火する。
- 臭いの原因である未燃ガスを燃やし切る「ニオイセーブ消火」や、万一転倒しても油がこぼれにくい「2重タンク構造」を採用。



これらの対流式のストーブですが、反射式と違って灯油タンクがなく、
灯油を詰める時は、本体ごと持ち歩かないと行けないのでしょうか?
また、対流式は、反射式と比べて足元は暖かくなりにくいでしょうか?
書込番号:25529192
1点

18リットルか10リットルくらいの赤い灯油タンクを近くにもってきて灯油ポンプで給油をします。
書込番号:25529336
0点

自分はこのデザインが好きでピンク色を買いました。
元々石油ストーブは反射式とファンヒーターは使っていました。
どちらもタンクに給油して本体に入れるタイプです。
給油する時は、ポリタンクの置いてある所にタンクを持っていき、シュポシュポでタンクに灯油を入れ、暖房機本体にタンクを持ってきて入れています。
今回のトヨトミ製対流式は、他社製対流式と同様に、本体の下側が灯油タンクになっていて、丸いキャップを外すと給油口があります。
わきに燃料残量計があります。
これは小さいので暗い所での作業だと見づらいです。
タンク容量も4.9Lと多くはありません。
自分の常用のファンヒーターは9Lなので、給油頻度は約倍近くになるので、買っても使っていません。
デザインや燃焼状態が見れていいのですが、給油頻度や給油のしにくさがあります。
反射式や対流式は即暖性は低いです。
点火して直ぐは、扇風機やサーキュレーターを使えば、早く室内が温まります。
反射式と違い全方向が暖かくなります。
書込番号:25529716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨトミ > RL-25M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/12/02 13:59:23 |
-PR-
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





