JBL PEBBLES [BLACK]
- 簡単・便利にパソコンで音楽を楽しめる、USB接続のパソコン用スピーカー。スピーカー側のボリュームはパソコンのOSと同期して音量調節が可能。
- 自然で明瞭な音質と、豊かな低音を再生できる。コンパクトでスムーズなボリュームダイヤル、不要時は本体に収納できるケーブルなどを採用。
- MP3プレーヤーやスマートフォンと接続できる外部音声入力を装備。
購入の際は販売本数をご確認ください



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
タイトルの通り、繋ぐ機器によって音が変わるのですが、理由がよくわかりません。
USB経由で音声をデジタル伝送→本体内蔵のD/Aコンバーターを通して再生、というのがこのスピーカーの仕様ですよね?
音声をデジタル伝送するのであれば、どの機器に繋いでも同じ音になるはずだと思いますが。
なぜ音が変わってしまうのか教えてほしいです。
書込番号:25530549
3点

DACの先にアンプがある訳で、USB経由で電源もらってる機器なので音は変わると思います。ノイズの混入具合が変わるので。USBケーブルでもきっと変わります。
書込番号:25530552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源(USBの+5V)によって変わるというのがまずひとつ。
また、「デジタル伝送では音の違いが出ない」というのは誤解です。
よく概念として説明されるときにはカクカクとした四角い波形を見る機会が多いと思いますが、
実際の電気的な波形にデジタルもアナログもありません。
カクカクせずに丸みを帯びたり、立ち上がり立ち下がりが斜めになっていたり、
0 or 5Vにはっきり別れずに中途半端な電圧になっているタイミングがあったりします。
(描きたいのはデジタル信号で、でもその波形を鉛筆で手書きで描いたらそれはアナログっぽいと思いませんか)
波形品質が理想的ではない場合、それによって後段の動作(この場合DAC)に影響が出ます。
自分はUSBケーブルで違いが分かったことはないのですが(あってもいいはずとは思っています)
たぶん一番わかりやすいのは途中にハブを介すことではっきり音質が悪化すると思います。
書込番号:25530637
2点

具体的にどう違うのですか? あたりから。
データレベルで音声が違うのなら、出力段階でソフト的になにか手を加えられているだけ。
データレベルで同じなら、気のせい。
>実際の電気的な波形にデジタルもアナログもありません。
そりゃそうだ。
だけど、D/Aコンバーターは、デジタルの要素しか処理できないから。波形なんか関係ない。データが化けるかどうかの話。
>0 or 5Vにはっきり別れずに中途半端な電圧になっているタイミングがあったりします。
これ言い出すのって、CDドライブからのデータをストリームとしてD/Aコンバーターに直接送り込んでいた時代の話なんですよね。ジッターが〜っていうレベルの話。
現在のデジタルオーディオは並べて、転送されるデータは途中にメモりに書き込まれるので。そんな情報がD/Aコンバーターに届くなんてことはありません。
…デジタルをなんだと思ってんだろ?
書込番号:25530646
3点

>KAZU0002さん
>波形なんか関係ない
→0.5の数値を0と1のどっちと判別するのか、みたいな話です
>転送されるデータは途中にメモりに書き込まれる
こちらの製品はUSBスピーカーですのでバッファはない認識ですが
違っていたらすみません
「現在のデジタルオーディオ」というのが何を指しているのか、
わたしもあまり市場には詳しくないのでイメージできていませんが、
USBクラスだったり転送方式には色々あるので、一概にはいえないかと思っています
USBフラッシュメモリに楽曲ファイルを入れてあって、それを再生デバイスに接続しました
…みたいな話であれば、もちろんおっしゃるとおりの動作をすると思います
あまり話の流れとは関係ないですが、先程の投稿をしたあとでちょっと気になったので補足しておくと
わたし自身は電源用のフィルタだったりAC/DC変換アダプターだったり、USBケーブルだったりには
あまりこだわりはないほうです
こだわりがないというか、安価で品質的に問題なさそうなものがあれば、
それ以上を求め始めるとコストもかかるし評価も難しくなってしまうので、
別のところの改善から進めようかなという感じのスタンスです
(たぶんわたしが書いたような理論とセットで、お高いアクセサリーが販売されたりすることがあるので
警戒されるのかなと…)
繰り返しますと、5mの範囲内で頑張っていかにも粗悪そうなUSBケーブルを持ってきても
自分の耳と視聴環境で違いがわかったことはないです
一方でコアキシャル(同軸)に普通のRCAラインケーブル(インピーダンスが合ってない)を何メートルも使ったりしたら
それは反射の影響が出るので、わかりやすく違いが出ると思います(出たり出なかったりします)
書込番号:25530743
2点

皆さん回答ありがとうございました。
ノイズのせい、というのは確かにそうかもしれないですね。
本器のUSBケーブルってノイズ対策なんか全くしてないようですし。
フェライトコアでも噛ませれば少し変わるかな?
具体的にどう音が変わるかというと、ノートPC側ではノイズが入ったり、音が小さくなったりと全体的にかなり劣化します。
書込番号:25532246
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > JBL PEBBLES [BLACK]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/19 8:08:41 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/03 21:05:54 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/07 22:45:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/03 17:55:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/08 12:41:57 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/05 8:55:46 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/25 17:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/16 2:08:31 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/16 11:30:12 |
![]() ![]() |
13 | 2023/03/13 18:05:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





