『RAID1内のデータを取り出す方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『RAID1内のデータを取り出す方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUSTOR」のクチコミ掲示板に
ASUSTORを新規書き込みASUSTORをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 RAID1内のデータを取り出す方法

2023/12/15 17:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR

スレ主 kuni225617さん
クチコミ投稿数:1件

AS5304Tを使用しています。
RAID1でボリューム1、ボリューム2を作成し、使用していました。
ボリューム1のHDDを入れ替えるため、新しいHDDを準備しましたが、誤ってボリューム1の古いHDDを2つ抜き取り、新しいHDDを2つ入れて、ボリューム1を作り直してしまいました。
古いHDDを入れても非アクティブでデータを取り出す事が出来ません。
古いHDDからデータを取り出す方法は有りますでしょうか?

書込番号:25547039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2023/12/17 14:26(1年以上前)

エラー検知するとバッドマーク付けてわざわざ壊しに行くRAIDコントローラーとかもあるのでなんとも。

サポートを受けてください。
その程度でデータ喪失するようなら、もう、そのメーカーは止めたほうがいいですが、、、

腕に覚えがあるなら、恐らく中身はLinuxなので、Linuxインストールしてマウントしたら読める可能性が高いとは思いますけど、Linuxは親切機能はあんまり無いので、フォーマットも不明だとおぼつかないですな。

ちゃんとその辺も含めてサポート情報出しているsynologyみたいなメーカーもありますけど、多分ほとんどの非エンタープライズ向けの装置はナンチャッテなので放り出すと思います。

書込番号:25549589

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング