


NikonV3 と AW1を愛用していますが、EN-EL20 EN-EL20aが4個 膨らんできて、カメラから取り出しにくなってきたので使用中止させています。
ノギスで厚みを測ってみると、膨らみがないものは14o 膨らみがありカメラから出し入れしにくいものは14.5o以上
EN-EL20 2017年3月購入(ロット記載なし) 2018年1月購入 2個(ロットMK1HC、ME9HC)
EN-EL20a 2017年5月購入 NikonV3に付属していたもの ロットNATHA4
こんなにバッテリーパックって膨らんでしまうものなのでしょうか。
書込番号:25566406
0点

仕様ではありません。
充電の仕方で変わります。特に満充電付近はいろいろとあります。膨らんできたら寿命と考えたほうがいいでしよう。新しいものに交換すべきです。
書込番号:25566414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リチウムイオン電池の仕様です。膨張したバッテリーは、最悪発火等の事故に至る可能性があるので、早めに処分するのが無難です。
処分方法は自治体によって異なりますが、明確に定義されていないところもあるようです。
https://jp.quora.com/%E8%86%A8%E5%BC%B5%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%8C%E5%9B%9E%E5%8F%8E
さいたま市の場合は、明確に定義されています。
https://www.city.saitama.jp/001/006/010/003/p097424.html
書込番号:25566416
1点

>jtiwさん
膨らんでくるのと無いのとあり、一概に括れません。
ただ、純正品を新品で購入後、2-3年で膨らんでくる事は稀です。
書込番号:25566453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jtiwさん
>>EN-EL20 2017年3月購入(ロット記載なし
メーカー純正バッテリーでも、耐用年数は最大5年だそうです。5年未満でも充電回数300回で劣化が顕著になります。例えば、1500mAhのバッテリーでも300回充電すると800mAhの容量しか充電しなくなり、膨張の原因になります。
書込番号:25566455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま有難うございます。
AW1で使うEN-EL20は本体付属品のほかに4個 購入 5個のうち3個が膨らんでしまいました。
V3(2台)で使うEN-EL20aは本体付属品2個のほかに、5個購入しました。(全部、正規品です) 7個のうち1個が膨らみました。
EN-EL20は入手が難しくなってきました。
EN-EL20 EN-EL20aは自己責任の範疇でしょうが、共用できるので、今後はEN-EL20aを補充していくつもりです。
holorinさんにお聞きしたいのですが、充電器で普通に充電したのではだめなのでしょうか。
旅行すると一日2個は必要です。継ぎ足し受電はしないようにしています。
宿泊地で充電できないこともあるので4個は必ず持ちます。
別に持っているP300シリーズコンデジ用で、EN-EL12では膨らみの発生はなく、撮影可能枚数が減るという状態で買い替えています。
書込番号:25566484
0点

内部セルが膨らむのは寿命特性ですね。
但し外郭形状によって、箱形のものが顕著に出やすいと言うことです。
十個以上使ってますが、膨らんでいる (14.49mm) のはありまして、引っ張りタブを付けています。遊び用機体に装着。
消耗品ですね。
書込番号:25566507
1点

>充電器で普通に充電したのではだめなのでしょうか。
やむを得ないと思いますね。充電器は満充電になるとき、電圧だか温度だかを検出して充電を止めるわけなのですが、その瞬間、多少は過充電状態になることも考えられます。満充電になる直前に充電を止めることができれば膨張の原因となるガスの発生は押さえられるでしょう。
>継ぎ足し受電はしないようにしています。
充電回数を減らす効果はあるはずです。ただし、過放電にもしないようする必要があります。
書込番号:25566540
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
そもそも、電池格納部に厚みクリアランスの取り方が厳しいですよね。
しばらく使わなかったカメラで電池が取り出せないトラブルが起きそうです。
15oまで許容してほしいもの。
書込番号:25566834
1点

>jtiwさん
純正電池で膨らむのはあまり経験無いですが、確かに電池形状によって膨らみやすいものはありますね。僕も”うさらネットさん”と同じようにセロテープで引っ張りタグを作って使っています。まぁ、お勧めはできかねますが、ふくらみの部分をサンドペーパーで少し擦ってやると、取り出しやすくなります。微妙な膨らみならこれで対処しますが、自己責任でお願いします。
書込番号:25566870
0点

リチウムイオンバッテリーは、充放電の繰り返しによって電極や電解液の酸化分解によってさまざまなガスが発生し、リチウムイオンバッテリーは密閉性がよいために膨らんできます。
仕様というよりも、そういう特性、そういうモノなんです。
リチウムイオンバッテリーの膨らみは、それが寿命に近づいてきたサインです。
書込番号:25566875
0点

isoworldさんのレスが最も正しいです。
あえて追記すると、通常のリチウムイオン2次電池の電解質は、有機電解質を使っています。
(セル単体で電圧が高くできる他のため)
ニッケル水素2次電池の場合は、完全密閉で無い仕様では過剰になった水素ガスを抜く弁がありますが、
通常のリチウムイオン2次電池の場合は、基本的に完全密閉仕様のため、
繰り返し充放電による副生成物が増えると、内部圧力を加圧していくことになります。
なお、劣化等があって内部の「総原子数」が変わらない場合でも「分子単位の個数(⇒モル数)は変わります」ので、
それを理解できれば、加圧により膨張する理由も自ずと理解できると思います(^^)
書込番号:25566955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > EN-EL20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/01/05 11:31:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/30 18:54:13 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/14 10:50:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





