『初心者DIY メーカー、製品選び』 の クチコミ掲示板

『初心者DIY メーカー、製品選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者DIY メーカー、製品選び

2024/02/03 21:21(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ

クチコミ投稿数:101件

家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。
とりあえずインパクトドライバーの購入を検討してるのですがこれからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25608750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/03 22:07(1年以上前)

>クタクタJさん

初めてなら安いのでも良いんじゃない?

色々やりなれて自分の欲しい機能とかが見つかったら高いの買っても良いのでは

買ったは良いけど使わなくなったりしたら勿体ないしね

書込番号:25608825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/04 03:18(1年以上前)

初めてならプライベートブランドの安いのでいいかな。

ただ、バッテリーは2つ付いてるのが便利

書込番号:25609011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/02/04 07:05(1年以上前)

ドリルチャック

>クタクタJさん

こんにちは。
もし良いものを一つ買って長年使おう、との思いがあるのであれば、一案としてこちらをお勧めします。
https://amzn.asia/d/eRrge4J
少し前からタイムセール中でバッテリー2個付きで5万円です。

実は私はこれのずっと旧型ですが、松下電工製のものを25年前に購入してDIYリフォームにさんざん活用しました。
これの素晴らしいところは、インパクトとクラッチ付きが一緒になっているところです。
これ1台でインパクトドライバー、クラッチ付きドライバー、電動ドリル(チャックが別途必要)と3役使えます。

私はリフォーム時、電動ドライバーはこれ1台でいけました。
(1部屋のフルリフォームとウッドデッキ製作)
唯一困ったのは振動ドリル機構がないため、コンクリートの穴あけができなかったことくらいです。(振動ドリルだけ追加しました)

かつては建設現場のプロ用工具は松下電工がトップシェアだったと思いますが、今はマキタの方が主流でしょうか。
そこだけが少し気になりますが、Panasonicの電動工具は歴史がありますし、使用頻度が高くなければ軽く10年以上は使えるでしょうから、宜しければ・・・良い製品ですよ。(^^)v

#私は欲しいものリストに入れたままずっと悩んでいますが、もうリフォームもしないし別の工具も持ってるしで、買えないままずっと悶々してます。

書込番号:25609085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/02/04 07:10(1年以上前)

ちなみに上記は少々高価ですがプロ用工具です。
Amazonのユーザー製品レビューを読まれたらさらに欲しくなるのではないでしょうか。(って、私が今にも注文してしまいそうなんですが・・・(^0^;)

書込番号:25609086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/04 07:39(1年以上前)

高いけど最初にマキタのTD173DRGX買って、その後は
本体のみ買って色々な工具を使えるので便利です

家で昭和58年製のベルトサンダーの本体のバット
交換できました
安心のマキタです
(100V工具ですけど)

書込番号:25609107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/02/04 08:36(1年以上前)

耐震補強に構造用合板を買ってきてビス留めしてます

懐かしさで古い写真をチェックしてました。
上で25年前と書きましたが、実際は21年前でした・・・
このオレンジ色のマルチインパクトは甥っ子にあげたので、今はその子が使ってくれてるようです。
バッテリーは中華製の互換品が安かったので数年前に買いました。本体は壊れませんねぇ・・・

>これからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?

とのことですが、せっかくなら本物(プロ用)がお勧めです。
マキタ、HiKOKI、Panasonic、BOSCHなど・・・
私も初めてのDIYで上記製品を購入しましたが、結果的に良い選択だったと思いました。
どうせ丸鋸やジグソーも必要になりますから、バッテリーを使い回しできるよう他の製品も絡めて検討されるのが良いと思います。

書込番号:25609147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/04 10:33(1年以上前)

>クタクタJさん

>> 家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。
>> とりあえずインパクトドライバーの購入を検討してる

どれだけの作業を検討されているのか不明ですが、

ねじ締め中心ですと、「インパクトドライバー」
穴あけ中心ですと、「ドリルドライバー」
車などいじる場合ですと、「インパクトレンチ」

になるかと思います。

家中で使う場合とか外で使う場合でも、機材は変わって来ます。
家中中心ですと、100Vでもいいですし、
外構もですと、充電式がおすすめです。

なお、作業で穴あけが多い場合は、
「インパクトドライバー」ですと、芯ブレがあるため、
「ドリルドライバー」がおすすめになります。

コンクリートにも穴あけされるのでしたら、
振動付き「ドリルドライバー」になります。

あと、冬季に北海道などでワカサギ釣りで穴あけされる場合は、
80Nm以上の「ドリルドライバー」とワカサギ釣り用のドリルが必要になります。

書込番号:25609293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/04 10:45(1年以上前)

>クタクタJさん

私の場合、
マキタで集めていますが、
10.8Vスライド式と18Vの充電式バッテリーで分けて使っています。

震動ドリルドライバーは、パワーが必要だったので、18Vにしましたが、
他の18Vは、エアーダスタと空気入れも18Vで運用しています。

10.8Vスライドは、掃除機をはじめ、レシプロソー 、ブロア、インパクトドライバーになっています。

充電式の場合、基本的に2個のバッテリーを使っていますが、
作業上、バッテリーの「負荷分散」して運用しないと、同じ電圧のバッテリーが足りなくなり、
充電している間は作業が止まってしまうので、それらも考える必要があります。

さらに、100Vもあり、RYOBIのドリル、BOSCHのドリルも家中用作業で使っています。

書込番号:25609316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/04 11:20(1年以上前)

>クタクタJさん

「インパクトドライバー」や「インパクトレンチ」で、
車のジャッキアップ(ダウン)作業では、
打撃が入り騒音が出り、近所迷惑になるので、ご注意です。

また、タイヤ交換もされる予定でしたら、
「インパクトドライバー」でなく、
六角軸が6.35mm規格で、
それ以上の径のナットをいじると折れやすいため。
「インパクトレンチ」をおすすめです。

書込番号:25609376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2024/02/04 15:43(1年以上前)

>クタクタJさん

>1とらぞうさん
>安心のマキタです

>ダンニャバードさん
>どうせ丸鋸やジグソーも必要になりますから、バッテリーを使い回しできるよう
>他の製品も絡めて検討されるのが良いと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
>10.8Vスライド式と18Vの充電式バッテリーで分けて使っています。
>10.8Vスライドは、掃除機をはじめ、レシプロソー 、ブロア、インパクトドライバーになっています。
皆様の想いに同感です。

>これからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?
予算明記が無いので分かりませんが、お安くスタートするのなら
●HiKOKI(旧日立工機)の定評ある↓がお勧めです!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420749_K0001420750&pd_ctg=6510
バッテリが1個か2個付属で少々値段は変わりますが…

これから作業の用途が増えそうな場合は、バリエーションが豊富な…
●マキタのスライド式バッテリ仕様がお勧めです!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992784_K0000910578_K0001420749_K0001420750&pd_ctg=6510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3,102_2-1-2
日立の18Vに対して10.8Vですがパワー的には全く遜色ありません。
使ってみると分るのですが、一番の利点は小型&軽量が非常に楽です。
穴あけ・切断・研磨・掃除・園芸等々の130種類以上あり
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index108v_slide.html
作業の幅が増え、楽しいDIYそして作品の完成度も上がります(きっと)ww

書込番号:25609740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/04 18:28(1年以上前)

>クタクタJさん

インパクトドライバーにされる場合、
国内メーカーですと、6.35mmの六角軸(Aタイプ)になります。

揃えられるビットの規格を合わせる必要があります。
例えば、VESSELやANEXで揃えられると間違いないかと思います。

国内メーカーのインパクトドライバーで、
海外製も使いたい場合もあると思いますが、
そのままでは、ビットを装着出来ないので、
Bタイプ(E6.3)仕様ですと、先にビットピースを奥に入れると使えるようになります。
さらに、C6.3仕様ですと、変換アダプタも必要になります。

書込番号:25609986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/05 12:42(1年以上前)

>クタクタJさん

国内メーカー製のインパクトドライバーかつ海外製のビットを使う場合は、
以下の部品があると、条件を満たすことが出来ます。

Wera 888/4/1 K ラピダプター 汎用 ビットホルダー
https://products.wera.de/ja/bits_holders_adaptors_and_sets_holders_adaptors_connectors_rapidaptor_bit_holders_888_4_1_k.html

国内のAタイプ、Bタイプ、海外のE6.3(Waraシリーズ 4)、C6.3(Waraシリーズ 1)のビットが使えるようになる、
変換アダプタとなっています。

6.35mm六角軸でも、怪しい規格も、存在するので、ご注意が必要です。

なお、マキタのビットピース(A-44672)も必要です。
こちらの部品は、とても小さく、転がって、「無くす」可能性もあるので、ご注意が必要です。

書込番号:25610797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/05 19:01(1年以上前)

主なビット

>クタクタJさん

主な6.35mm六角軸の規格は、
以下の感じになっています。

左から
1番目:Aタイプ
2番目:AとBタイプの混合
3番目:Bタイプ、E6.3仕様(Weraシリーズ 4)
4番目:C6.3仕様(Weraシリーズ 1)

となっています。

ちなみに、3番目の部品は、
「Wera 888/4/1 K ラピダプター 汎用 ビットホルダー」です。

この部品を使うと、
1番目、2番目、4番目を
3番目のアダプターに入れることで
使うことが可能になります。

書込番号:25611218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/08 10:54(1年以上前)

>クタクタJさん

>家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。

夢としては色々あるでしょうが

現実としてどのくらいの事をどのくらいの量、時間おこないそうですかね

使う道具として以外に所有する道具としてはハイスペック、ハイブランドの物が所有欲は満たしてくれますし
何か上手くいかなかったり無いかでパワー不足を感じた時アレだったらなーとなる場合もあります

高スペックの機材は重く(特にバッテリー)で高額(これもばってりーが特に)の傾向になります

最初の1台目は高額でないそこそこの物で良いかと思います
マキタのスライド10.8vとか18Vに憧れがあればアイリスオーヤマの18vとか

DIYを続ければここに聞かなくても何が必要(欲しい)か答えが出るようになりますよ

僕は大してDIYしないせいもあるけど30年前のパナの12vドリルドライバー(notインパクト)だけでもけっこう使えますよ
(バッテリーは複数交換しています)

相手にネジ山のある工作はドリルドライバー
相手にネジ山のない木工とかにはインパクトドレラバーが適しています
使い慣れればインパクト一つでもかなりの作業が出来るのでそれも有りです


書込番号:25614379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/02/08 11:17(1年以上前)

>クタクタJさん

とりあえずならマキタのTD090がバッテリー2個付き充電器セットでも1.7万前後くらいでおすすめです。
差し込みの10.8Vなのでバッテリー互換が微妙ですが初めてインパクト使うなら向いてると思います。

いきなり40VMaxや18Vのインパクトでも資金が許せば別に良いのですが
大体の機種がパワー有りすぎるのと重いのが問題です。
TD090は軽いのと必要十分レベルのトルクの丁度よいバランスだと思います。

書込番号:25614398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/02/12 15:45(1年以上前)

やっぱりマキタを買っとけば安心でしょか。

書込番号:25619763

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2024/02/12 23:30(1年以上前)

仕事柄、ゼネコンが主導の建築現場に入ったり、建築関係の取引先や職人さんと関わることがありますが、基本的にはみんなマキタと言えるくらい見る割合が非常に高いです。ハイコーキをチラホラと目にすることがありますが、やっぱり基本はマキタでしょうか。
一人親方であったり、独立されている方だとマキタの工具に社外の偽物バッテリーを使っている方も見ます。

自分もマキタの電動工具一式使ってますが、よっぽど壊れないです。
ドライバドリルだと無理をさせ過ぎて潰すことがちょいちょいありますが・・・

まあマキタの工具を買っておいて損はないかなと思います。

DIYの時にどういった材料を多く使うのかで出力を選べば無駄に高い物を買わなくても済みますが、予算が許すのならば最上位機種を買っておけば何でも使えます。
あとはマキタのインパクトドライバーを買うことがあれば、楽々モード搭載機種をおススメしておきます。

TD173DZなんかはLEDが明るくておススメですが、DIY向けにしては高いので予算次第で選べる範疇が変わってきますね。

書込番号:25620398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/13 00:56(1年以上前)

>クタクタJさん

マキタにされても、
メーカー保証がないのが多いです。
18V空気入れにはメーカー保証がありました。

今まで壊してメーカー修理に出したのは、
酷使して使っていたHP487DZです。

書込番号:25620466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 09:33(1年以上前)

>クタクタJさん


>家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。
>とりあえずインパクトドライバーの購入を検討してるのですが
>これからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?

やはりDIYの内容次第でしょうね

部屋一部屋(家一軒?)とか何か行うのか
netで買った組み立て式本棚くらいなのか

これで必要な機材が見えてくる

その上で憧れ(プロ用)とかががれば

その辺も考慮して機材選び

(バッテリーが)重く高額な事を除けばプロ用は専門家からの御墨付きだからね


この辺は購入者自身でないと決められないね

アドバイスとしては

そこそこの物で始めるか

凄いの買うか

二択じゃない







書込番号:25620677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/13 10:56(1年以上前)

>クタクタJさん

例えば、
平成時代に、
お風呂の栓の鎖が切れた際、
古いタイプの鎖だったので、
コンビタップで移設工事しました。
下穴+タップ作業なので、高速回転は不要なので、
作業的にRYOBI FDD-1000で十分でした。

つい2年前ですが、
庭DIYの一環として、
民地石にD13の穴あけが必要だった時、
RYOBI FDD-1000じゃ、役不足だったので、
マキタ HP487DZを買い、工事しました。

木材に垂直で穴あけしたいと思い、
18Vのマキタ HP487DZでは、ドリルスタンドに固定出来ないので、
首径φ43mmのBOSCH GBM 10 RE/Nを買い使っています。

介護用の手すりのDIY工事で、
スリムスレッドも使うことだったので、
10.8Vスライド式のマキタ TD111DZを買いました。

我が家番長の18Vのマキタ HP487DZで、
庭の土をアースドリルで穴あけもしますが、
ハンドルがないので、石に当たるとキックバックで危ないです。
ちなみに、車のジャッキアップ作業もドリルモードで操作可能ですが、
ハンドルがないので、油断すると危ないです。

BOSCH GBM 10 RE/Nでは、机に固定し、
研磨作業もできるので、
包丁、ハサミなどの研磨も出来ます。
充電式電動工具ですと、連続回転が出来ないので、作業しずらいのがあります。

DIYされるのでしたら、適材適所の電動工具を使うべきかと思います。
電動として、使用頻度が少ない場合は、従来どおりの手工具でもDIYを楽しめます。

書込番号:25620771

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2024/02/18 19:04(1年以上前)

折角なので、、、

これとかどうですか?

HiKOKI 18Vコンボキット 18Vインパクト&ドライバドリルセット
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/nafco/n23547230/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

HikokiのDIY 18Vでドライバードリルとセットでお得です。どうせ買うならこういうのもありかと。
HikokiはDIYモデルとプロ用モデルでバッテリー使い回せるのが良いですね。

書込番号:25627728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インパクトドライバー・レンチ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング