SOULNOTE A-0
- 完全無帰還ディスクリート回路を採用したプリメインアンプ。全帯域でドライブ力を向上させつつワイドレンジ化を図っている。
- バランス入力を2系統装備。バランス入力からスピーカー出力まではコネクタを排し、無接点化されている。
- ゲイン切り替えスイッチをフロントパネルに移動し、スピーカー出力とプリアウト出力の切り替えスイッチを設置。



プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0
このアンプには、プリアウトの出力がありますが、これを利用して、プリアンプとして見た時の音質や実力はどうでしょうか。
書込番号:25608847
3点

>ゆいなりんさん
こんにちは
実際の音質はスレ主さん自ら聞いてみるしかないと思います。
本機をプリアンプとして使う場合、回路的にはメインアンプ出力をH/L変換してプリ出力としている様なので、普通のプリメインの分離プリ出力とはちょっと構成が違いますね。
利点としては本機の特長の無帰還を活かせる点、欠点としては無駄な増幅率の増減を伴う点ですね。
プリの実力と言われると、個人的にはやはりフォノアンプの実力差くらいのイメージになります。本機はフォノアンプはありませんので、実力云々はピンときません。音質良し悪しというより普通に使えるとは思いますが。
書込番号:25609347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様こんにちは。
もし、スレ主様が現状。804D4。L-507UX2をお持ちで。
透明感と解像度を上げたい。
でもお金は、余りかけたくない。
セッティングと電源系を見直した方が良いと思います。
私のA-0。A-S801のレビューに記載されています。
あとは、オ−ディオTSUKASA製のSPケ−ブル等が、
比較的、安価な価格で、お好みの音に近づけると
思います。
A-0をプリアンプ、好みのパワーアンプを購入する
よりも、周辺の見直しでご自身の好みの音に近づける
可能性が高いと思います。
既に、高性能な機器をお持ちですので。
書込番号:25614322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいなりんさん
こんにちは
本機にはプリアウトが、2系統ありますので、
パワーアンプが2台接続できます。
構成がバイワイヤリングのときに、1アンプ1スピーカー端子の構成が確率できて、
音質の向上が見込めます。まあパワーアンプもそれなりに、高価なものになるでしょうけど。
書込番号:25614403
4点

ゆいなりんさん
https://digital-to-analog-conversion-life.jp/2022/11/06/soulnote-a0_inside_221106/
ここに A-0 の内部構成に関して説明があります。
入力端子→[ボリューム基板]入力セレクタ→ボリューム→バッファアンプ → メイン基板 → 出力基板[ミュートリレー]
という、けっこう距離のある配線を信号が流れます。
写真が不鮮明なのと、基板の裏面しかないので 正確な判断は出来かねますが、ボリュームは おそらく10万円台では一般的なAlpsのRKシリーズの4CH品です。
プリアンプの肝は音量調整用のボリュームの構成で ひとつ上のA-1では、リレー切替え方式バランスアッテネーター という凝った構成ですが、A-0のボリュームは値段なりの選定だと思います。
全体から受ける印象は、10万円台のプリメインアンプのプリアンプ信号をバイパスして出力した一般的な構成で 特にプリアウトに力点を置いた構成になっておらず値段なりと思われます。
ただし、Soulnoteの音作りのノウハウが入っているかも?なので人によっては好みにヒットするかもしれません。
書込番号:25614445
3点

ゆいなりんさん、こんにちは。
どうも間違った解説で誤解を招きそうなので。
>プローヴァさん
>回路的にはメインアンプ出力をH/L変換してプリ出力としている様なので
>BOWSさん
>10万円台のプリメインアンプのプリアンプ信号をバイパスして出力した一般的な構成で
>https://digital-to-analog-conversion-life.jp/2022/11/06/soulnote-a0_inside_221106/
>ここに A-0 の内部構成に関して説明があります。
すべてまったく違います。
A-0
https://www.kcsr.co.jp/detail_a0.html
>プリアウトもヘッドホンも、スピーカー出力と同じ無帰還ディスクリートパワーアンプからダイレクトに出力されます。
>出力 スピーカー:10W×2(8Ω), ヘッドホン:3.0W×2(32Ω), プリアウト:2.0V(10kΩ)
説明で、すべて「パワーアンプからダイレクト出力」であると明記されています。
A-0は、先代のSA1.0同様に、バランス入力アンバランス出力の1段アンプです。
ですので、プリアンプ部分はボリュームとセレクターだけです。
出力から負荷抵抗にかかる電圧を換算してみれば、
スピーカー 10W=電圧×電圧÷負荷抵抗→電圧=√10W×8Ω=8.9V
ヘッドホン 3W=電圧×電圧÷負荷抵抗→電圧=√3W×32Ω=9.8V
というように、負荷にかかっている電圧の大きさには大差がないことがわかります。
音質に関わる問題は、BOWSさんが指摘しているボリュームの質で、
最近は、電子ボリュームが使われることも多いのですが、
その分余計にアンプが入るので、それを回避しているのかもしれません。
10万円のプリアンプとして考えれば、普通に使えるレベルだと思います。
先代のSA1.0を使っていますが、まあ普通です。
書込番号:25615689
4点

A-0は、本当にお手頃で、個性的なアンプですよね。
加藤氏から年内中には、この価格帯のアンプの
モデルチェンジをやりたいと、SNS上の動画で話しが
ありましたので、大変楽しみですね。
書込番号:25616468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CSR > SOULNOTE A-0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 2025/05/02 12:10:15 |
![]() ![]() |
7 | 2024/02/12 18:12:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/12 17:17:17 |
![]() ![]() |
7 | 2023/08/25 20:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/05 20:59:18 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/20 14:42:14 |
![]() ![]() |
14 | 2022/11/06 20:21:58 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/25 11:27:59 |
![]() ![]() |
11 | 2021/08/09 8:15:56 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/25 22:35:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





