


購入相談


当方、以下の条件に沿うようなパソコンを探しています。パソコンについて全くの素人なので何に注意したらいいのか、どんなものを購入すればいいのか分かりません。アドバイスよろしくおねがいします。
・ラジオの音声をICレコーダーからパソコンに転送して編集する。
使用ソフト:SoundEngine(WAVEファイル編集ソフト)
午後のこーだ(mp3変換ソフト)
TM-Explorer(使用しているICレコーダーの付属ソフト)
・インターネットに接続できなくてもかまわない(ラジオ編集専用に使うため)
・まだ学生なので出せる金額は4,5万が精一杯。
・編集したラジオの音声(mp3に変換)をCD-Rに焼く。
書込番号:2561970
0点


2004/03/09 19:25(1年以上前)
ラジオマニア さん、こんばんは。
ICレコーダーとパソコンを接続するインターフェースはUSBですか?
でしたら、ICレコーダーの付属ソフトが対応するOSで、USBポートとCD-RWドライブ(音楽CDを作成するための [書き込みソフト]も必要ですが、大抵はドライブに添付されています)と、HDDに、それなりの容量があるパソコンでしたら、何でもよいように思います・・・。
書込番号:2565461
0点



2004/03/10 13:17(1年以上前)
白猫天使さん御回答ありがとう御座います。白猫天使さんのおっしゃるとうりICレコーダーとパソコンはUSBケーブルでつなぐものです。ということは、この「価格.COM」で検索してでてくる4,5万のパソコンで白猫天使さんのおっしゃるような条件にあうようなものを購入すればよいのでしょうか。お手数ですが御回答宜しくおねがいします。
書込番号:2568411
0点


2004/03/10 18:41(1年以上前)
ラジオマニア さん、こんばんは。
ズバリ!上記条件にマッチするものを購入されればよいかと思います。あまりに低スペックでなければ、4,5万のもので大丈夫でしょうね。
CD-Rに焼きたいと仰られますが、2種類の記録方式に分類できます。650MBのCD-Rを用いる場合の説明をしますね。
1.MP3のデータを、データCDとして焼く(パソコンでのみ再生可能、約650MBまでのデータ)。
2.MP3のデータを、音楽CDとして焼く(一般的なCDプレーヤーで再生可能、約74分まで収録可能)。
※上の1.の方式でストックしておいたMP3データを、必要なものだけピックアップして、あとで、約74分までの音楽CDとして焼くこともできます(2.の方式だけなら、ラジカセでMDへLP4モードで録音する方が簡単です)。
この程度の作業は、パソコンにさほどの性能を要求しません。●CPU:700MHz ●メモリ:128MB ●HDD:20GB もあれば充分OKじゃないかな・・・。とはいえ、何をするにもスペックが高いに越したことはありませんが(^ー^;。
当方は、データ&音楽CD作成ソフトに B's Recorder GOLD を使っております。そうそう・・・、一つ注意すべき点は、音楽CDを焼く際は、書き込み速度は8倍までで行いましょう!(←プレーヤー側での再生不具合を無くす為)
書込番号:2569148
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(中古カテゴリ)