


このソフトインストールしましたが
いまいち重要な数字入力する箇所
後は数字変換後のベンチスコアーの影響など
どの様に設定詰めるのか手探り状態です
ちなみにmaximum z790 heroに8000Mhz×16差して起動迄はするものの
肝心なゲームベンチは完走せず
現在は7600Mhz 電圧1.4vで使用中
マザーボードQVLにある通り7600Mhzまでが限界の様な?
此方のソフトはbiosからある程度入力後、ソフトから変換するものなのでしょうか?
現在でも満足する数字出てますが、折角入れたソフトを使いこなしたいと思います
ご教示の程 宜しくお願いします
書込番号:25632507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に書きましたがmaximum z790 heroにはAPEXみたいなメモリー設定入ってないんでしょうか?
とりあえずゲームで性能上げる場合メモリーのサブタイミングで重要なのはtFAW・tRFC・iREFI当たりなので、それを詰めないといけません。
自分はAPEXのプロファイルほぼそのままですが一応貼っておきます。
今回のこの設定ではクロック8000でBCLKを100.50で回しています。
そこまでサブタイミング詰めたらメモリー電圧はXMPもどきの1.4Vでは絶対無理です。
自分は1.56V設定ですがこれでMemTestもRAMTESTもきっちり通ります。
メモリー温度はゲーム中よりもこのテスト中の方が高くて60℃超えますがゲーム中はそこまでいきません・・・が冷却は気を付けた方が良いですね。
あとメモコンの電圧も上げないといけませんね。
自分は1.5Vくらいだったと思いますがまた詳しく見ておきます。
書込番号:25632593
0点

>Solareさん
やはりマザーボードでも耐久性等有るのでしょうね!
8000Mhzはやはりこのマザーでは無理そうな感じです
教えて頂いた3ヶ所を少しずつ詰めて回して見ます
後程結果上げますので お時間有りましたらご教示お願いします
理屈わかって慣れれば簡単なのかも知れませんが!(笑)
何せ入り口に入ったばかりなので宜しくお願いします
書込番号:25632722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーコントローラーの電圧確認しましたが設定は1.55Vで1.52Vくらいで動いてますね。
基本的にMemTweakltは設定するための道具ではなく、あくまでOS上できっちり動いてるか確認するツールです。
設定はBIOSで行うべきだと思います。
自分はまあまあぎりぎりに詰めてるので電圧気になるならタイミングをXMPの8000位から初めて電圧も1.5Vくらいから色々試していく方が良いと思います。
メモコンもその場合1.5V前後で良いかなと思います。
自分もDDR5のメモリー設定で何回OS飛ばしたか分からないくらいやってますので・・(笑)
まあ頑張ってみて下さい。
書込番号:25632990
0点

>Solareさん
biosからの設定で手探り入力作業してます(笑)
この入力数字も適当な? 当てずっぽう?
ネットからの拾ってきた数字入れながらの探りです
かなりハードルが高いのですが やりきって納得したいかな?
なんて思ってます
やはり8000Mhzではすんなり起動出来なくて 7600Mhzで詰めるしか無いみたいです
…気合いが足りないだけかも?
書込番号:25634323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに8000で安定させるのは結構APEXでもまあまあ大変なので4枚挿しマザーでは難しいかもしれませんね。
自分も安定動作の設定が、BIOS変わる度に変わるし、自分の14900Kもメモリー耐性イマイチで前の13900KSの方がよかった感じなのでそういうのもありますね。
また14900KSでも出たらAPEXで頑張ってみて下さい。
書込番号:25634566
0点

>Solareさん
色々と試した結果ですが、やはり8000Mhzはポストしますがベンチ等はからっきし回りませんでした
まぁやり方では可能なのでしょうが! 知識と力不足なのか? またはasusのQVL通りなのでしょうね(笑)
現在は教えて頂いた通りbiosからの設定で7600Mhzにダウンclockで詰めてます
tFAW tRFC iREFI この3ヶ所なのですが数字の定義は有るのでしょうか?
やみくもに人真似で現在は入れてますけども
調べても情報が薄いのが現状です
たまにxmp tweaked asusのメモリプロファイルだと思いますが こちらに数字少しアレンジしながら調整等もしてます
まだまだ詰め方などもお子ちゃまなのでお手本させて頂きます(笑)
現在はこんな感じなので貼っておきます
書込番号:25638004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


無事にOS アプリ共々復旧
BIOS最新に変えて心機一転しました
現在はダウンクロックではなくクロックアップで手探り状態です
7200を7400〜7600Mhzに順序よく
スコアー的にはまだまだですが詰めれば良くなると思います
現状はこんな感じです
書込番号:25640475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
色々とアドバイス有り難う御座いました
やはり4枚差しのマザーボードでの限界は思ったより低い所で手を打つのが1番ですね
背伸びすると火傷はするやら遠回りやら…
でも限界は知らないと何事も出来ませんし!
マザーボードのQVLは正しいです
流石asusの開発スタッフと思いました(笑)
書込番号:25641299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユーティリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 14:36:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 8:14:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 8:12:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 2:28:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 6:47:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 4:03:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:48:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 3:45:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 3:43:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 17:50:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
