『生音コンサートホールで聴いた方が良いかも?』のクチコミ掲示板

2022年12月 発売

L-509Z

  • 増幅帰還エンジン「LIFES」を搭載したフラッグシップモデルのプリメインアンプ。エネルギー感あふれる壮大なサウンドを実現。
  • 1つの筐体にセパレートアンプのクオリティーを内在させた「ワンボディセパレート」のコンセプトのもと開発されている。
  • 精緻な回転機構を組み込んだ電子制御アッテネーター「LECUA-EX」を採用し、快適で音質劣化を抑えた音量調節が可能。
最安価格(税込):

¥891,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥891,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥891,000¥990,000 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥900,000

定格出力:120W/8Ω/240W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω アナログ入力:4系統 L-509Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-509Zの価格比較
  • L-509Zのスペック・仕様
  • L-509Zのレビュー
  • L-509Zのクチコミ
  • L-509Zの画像・動画
  • L-509Zのピックアップリスト
  • L-509Zのオークション

L-509ZLUXMAN

最安価格(税込):¥891,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月

  • L-509Zの価格比較
  • L-509Zのスペック・仕様
  • L-509Zのレビュー
  • L-509Zのクチコミ
  • L-509Zの画像・動画
  • L-509Zのピックアップリスト
  • L-509Zのオークション

『生音コンサートホールで聴いた方が良いかも?』 のクチコミ掲示板

RSS


「L-509Z」のクチコミ掲示板に
L-509Zを新規書き込みL-509Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-509Z

Audioに100万かけるより
サントリーホールで有名オケの生音聴いた方が良くね?

書込番号:25651239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/07 21:18(1年以上前)

そりゃ、良いですよ。一流の会場での一流の生演奏に勝るシステムは無いですから・・・

でも、毎回聴きたい演目がある訳ではないんですけどね。

書込番号:25651265

ナイスクチコミ!10


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/03/07 21:39(1年以上前)

小澤征爾さん(故人)の演奏って生では絶対に聞けません。 

ひょっとしたら天上のコンサートホールで今でも演奏しているかもしれませんが....聞きに行ったら帰ってこれませんね....

書込番号:25651291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/08 00:45(1年以上前)

ちょっと何言ってるかわかんない。
百万がはした金の人にとっては、車のオーディオを最高級にするんじゃないの?

書込番号:25651483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/08 06:21(1年以上前)

オーディオにうん百万かけている人が、生音を全く聞かないとでも思っているのか?

書込番号:25651595

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/08 09:51(1年以上前)

>生音コンサートホールで聴こうよさん
こんにちは
オーディオ趣味も幅広いとおもいますので、人それぞれの目的でお金を使っていると思います。
ホールでも前の席、真ん中あたり、後ろの席でも聴こえ方が違いますし、装置の前の方が確実によい音で聴けるという人もいると思います。クラシックは日本人には難解ですし、昔はジャズ喫茶には行きましたが爆音すぎる。

書込番号:25651770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 17:50(1年以上前)

>Audioに100万かけるより
サントリーホールで有名オケの生音聴いた方が良くね?


クラシックとかは近くで聴くとイイよね。
演奏をビジュアルでも楽しめるから、音だけ聴いてる訳では無いないよ。

ROCKのLIVEとかは、ダイブとかモッシュとかあるから、体のぶつかり合いだよ(笑

東京ドームのコンサートとか生だと、アーティストがアリンコみたいにちっちゃいよ(笑


オーディオ/家での鑑賞は別ジャンルの趣味ですね。



書込番号:25652380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/08 18:41(1年以上前)

サントリーホール
数年前にブラッドメルドートリオ聴きに行ったなぁ、甘美な響きだった記憶が有るなぁ。

隣町のジャズライブはよく行くけど、そもそも楽しみかたが違うかなと。

ドームのポール・マッカートニーは同じ空間にいるだけで夢のようだったなぁ。

書込番号:25652446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/08 18:46(1年以上前)

仕事から帰宅して風呂入ってご飯食べて、のんびり自分の部屋で聴くお気に入りのアルバム、全身に沁みるわぁ。

書込番号:25652452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/09 09:36(1年以上前)

地方ホールなんですが、数年前ですが、まだ現役で頑張っていらっしゃるナベサダさん演奏会は感動しました。
最近では、小曽根さんのピアノと指揮は大植さんの交響楽団によるラプソディーインブルーは圧巻でした。
地方ホールですと、有名な人の演奏を聴けるチャンスは少ないですが、席の確保面など穴場的な人気もあるようです。

書込番号:25653170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/09 09:37(1年以上前)

も、終わりかな!
自分の場合は、クラシック倶楽部を録画。
ソノ番組では、有名コンサートホールでの演奏。音合わせにヘッドフォンで聴いてDACに銘木インシュレータ、サブウーハ数機で微調整してます。
原音再現は無理としても味わいは出てます。
もちろんコンサートホールの視聴経験での脳内記憶を頼りにはしてますが、、

書込番号:25653171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/09 11:22(1年以上前)

参考までに


ジブリコンサート情報
https://www.sortiraparis.com/ja/pari-no-midokoro/konsato-ongaku-sai/articles/300963-jiu-shi-rang-2024nian4yuenipari-ra-defansu-arinadeshinfonikku-konsatowo-kai-cui


このドキュメンタリーは面白かった
https://www.hukkats.com/entry/2024/02/06/195104


クラシックの原点はこれかな
https://eiga.com/movie/42132/


生というかTVでの鑑賞がほとんどですね。
たまに近くのホールでランチタイムコンサートやってるけど、スマホ>LDAC>イヤホン聴きながら素通り。




書込番号:25653312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/03/09 18:51(1年以上前)

生音は素晴らしいですよね。
でも、何度でも聴きたい名演もあるんですよね。
それも、今、聴きたいときとか。^ ^

書込番号:25653869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 22:43(1年以上前)

こんなのもあった。

必ずしもホールが良いとは限らないかもね。
https://youtu.be/6qUgZg2N-zY?si=NdYMLCUtMmfrgnpi

書込番号:25655673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/11 10:58(1年以上前)

録音でしか聴けない曲もありますから、二刀流が良いのではないでしょうか。
マイケルは金持ちだったので最高の機材で録音しているという話ですから、音質の確認でも楽しめます。
70年ころですがオーディオ評論家も絶賛のロイ・ディナンさんのコンテンポラリーのレコード録音の音質などは今でも感動します。

書込番号:25656039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 22:12(1年以上前)

>生音コンサートホールで聴こうよさん
オーディオやってる人の究極の目標は、自分のシステムを生音にできるだけ近づけることだと
思います。少なくとも自分はそうです。

自分もコンサートは良くいきます。優先的にいい席をとれるよう会費も払っています。
まぁ、ただ会場に行くと、ついホールの構造を見たり、演奏を聴きながら自分のシステムに足
りないのは何だろうとか考えちゃうのは悪い癖かもしれません。

結局、届くはずもない高みを目指し続ける趣味ですが、その過程の楽しみ、今では聴けない
過去の名演奏を自宅で聴けるという楽しみがあるんです。

ストイックに生音を追求するあまり、楽しみを通り越して苦行や修行のようになっている方も
たまに見かけますが(笑)

そういうものだとご理解ください。

書込番号:25659469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/29 06:20(1年以上前)

海外のオーケストラが来日した時や、N響のコンサートにはよく行きます。
皆さん生音に勝るものはないのは分かってやってると思います。
カラヤンは生で聴くことはできませんでした。
今となっては生音に及ばないオーディオで聴くしか方法がありません。

書込番号:25678707

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > L-509Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

L-509Z
LUXMAN

L-509Z

最安価格(税込):¥891,000発売日:2022年12月 価格.comの安さの理由は?

L-509Zをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング