


購入相談


今度から大学生になるので中古パソコンの購入を検討しています。
ここのサイトで検索を掛けてみたんですが、不安な点がいくつかあったので
質問させてください。
OS付きと書いてあるのにインストールされていないものがあるのですが、
付属のリカバリーディスクでOSの再インストールは可能でしょうか?
また、モニタがついてないものが多いのですが、
モニタを買ってきてパソコンにつなげばOSの起動はできるのでしょうか?
その後モニタのドライバを入れ直せばOKなのでしょうか?
スキルがわからないという書き込みがたまにあるので、
参考になるかと思い
僕のパソコンについての知識を下に書きます
僕はPCの自作はやった事がありません。
蓋を開けてメモリをはずしたり、PCI?とかいうところに
USB2.0のインターフェイスというのを付けたりはしたことがあります。
僕の知識で中古パソコンを買って大丈夫なのか少し心配なんですけど、
上の二つの質問にお答えくださるとありがたいです。
書込番号:2569285
0点

どっこーいさん こんばんは。 進学 おめでとうございます。
OS付きと書いてあるのに、、、は HDD内容を 白紙で出荷しますから OSの入ったCD-ROMから または リカバリーCD-ROMから 自分でINSTALLして下さい、、、でしょう。
本体とOSの販売で CRT、キーボード、マウス無し 等もあります。その場合は 不足部品を都合しなければなりません。
OSinstall時にそれらがないと困りますね。
OSが入れば CRT無しでも電源入れると立ち上がります、、、結果は画面見ないと分かりませんけどね。
私のホームページにいろいろ集めました。 あちこちクリックしてご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
それと 新品の値段や構成の比較にどうぞ。
PCショップ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
http://www.sofmap.com/shop/sb_category/sb_category.asp?GR_CD1=SP10000000
http://www.pc-koubou.jp/index.html
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2003/tk/index.html
http://www.mouse-jp.co.jp/
http://www.hercules21.jp/
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
http://www.cyberzone-net.com/shop/
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html
http://www.sotec.co.jp/top.html
http://www.epsondirect.co.jp
http://www.emachines.co.jp/
( 入門用に私の中古PC 買って! )
書込番号:2569363
0点

そんなことを聞くようなら、中古パソコンの購入はお勧めしません。
新品のものの購入をお勧めします。
書込番号:2569716
0点



2004/03/10 22:34(1年以上前)
BRDさん、大麦さん、て2くんさん、返信ありがとうございます。
BRDさんのページは勉強につかわせていただきます。
いろいろなサイトも集めていただいてありがとうございます。
大麦さんはチャレンジとのことですが、自作は危険な冒険という事でしょうか?
また、て2くんさんは無理とのことですが、どの程度の知識を身につければ
中古パソコンを買うレベルになるのでしょうか?
また、自作とどちらが難しいでしょうか?
書込番号:2570064
0点

自作も中古PCも同じぐらい簡単ですね・・・(個人的には)
中古PCだとサポートないですけども。 そこまでちゃんと理解していますよね?
それなりとか、最低限の知識はいると思いますけども
書込番号:2570087
0点

>中古パソコンを買うレベルになるのでしょうか?
各パーツの増設・交換が出来ること
ということは、自作が組める程度
書込番号:2570131
0点

パソコンのユーザーになるだけなら アフターとも信頼置けるPCを。
そこそこ自作や 組み替えもしたい、、なら それなりの知識と”授業料”の部品や失敗時の買い換えが必要になるでしょう。
お友達に自作マニアがいると心強いです。 新学期始まってからでも 巡り会われますように。
書込番号:2570379
0点


2004/03/11 11:04(1年以上前)
中古PCの使い方は、大きく分けてふたつあると思います。
(1)最新パソコンに比べて劣っている点を認識して、用途を限定して使う。
(2)最新パソコンに比べて劣っている点を、各パーツの増設・交換で補う。
従って、「最新パソコンに比べて劣っている点」が、スペック表から読み取れない人には、中古はお勧めできません。
(1)の使い方をするなら、用途が限定できるほどパソコンの使用経験がなければなりません。要は、家/職場の中で古くなったパソコンがどうなるかイメージできることです。あのソフトだけ走らないとか、ADSLにつなぐポートがないとか、そういうことになるでしょう?
逆に、初めての一台には、中古よりも安い新品のほうが、何でもそこそこできるので適しています。ただし、ゲームをやりたいかだけはよく考えて下さい。一番安い新品パソコンでもたいていの仕事はそこそこできますが、ゲームを快適に楽しむためのグラフィックボードが追加できないことがよくあります。
(2)は、もともとパーツが家に余っている人とか、特定のパーツを使いたくて、それが動くぎりぎりの親機を買い足す人とか、万一動かなくても楽しめればいい人とか、そういう人たちの購入動機です。
書込番号:2571750
0点



2004/03/19 10:40(1年以上前)
安い自作セットを買ってきて、それを組み立ててみるのが
一番早く馴れるのかなとおもいました。
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございました
書込番号:2602211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(中古カテゴリ)