『心電図機能のあるスマートウォッチを探しています。』 の クチコミ掲示板

『心電図機能のあるスマートウォッチを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートウォッチ・ウェアラブル端末」のクチコミ掲示板に
スマートウォッチ・ウェアラブル端末を新規書き込みスマートウォッチ・ウェアラブル端末をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ185

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートウォッチ・ウェアラブル端末

クチコミ投稿数:437件

心電図機能のあるスマートウォッチを探しています。

デザイン的にはHUAWEI WATCH GT 4 46mm [グリーン]が気に入ったのですが、これには心電図機能はありませんよね?

あとは睡眠時無呼吸症状群が分かるような機能もあると嬉しいです。

お勧めのスマートウォッチを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25702750

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/17 11:31(1年以上前)

リンゴの時計はダメですか?

書込番号:25702764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/04/17 11:38(1年以上前)

Androidでということですか?

有名どころだと基本的にゴニョゴニョいじらないと無いです
ピクセルかGalaxyですかね
サポートはGalaxyの方が上かと

怪しい中華ならあるかも
またはオムロンのめちゃくちゃ高いのです
ウォッチとしては微妙かも

書込番号:25702768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/17 11:48(1年以上前)

睡眠時無呼吸症候群が気になるなら検査ですよ、時計に検査する機能屋わかる機能があるかどうか知りませんが、もし睡眠時無呼吸症候群かもと思っても必ず検査が必死ですから、検査なしに睡眠時無呼吸症候群と診断されることはありませんから。

書込番号:25702782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:437件

2024/04/17 12:40(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>円嬢ちゃんさん
アップルウォッチでもいいですが、睡眠時も時計を付けておきたいのでバッテリー持ちに不安があります。
24時間毎日付けて不便はないでしょうか?

>ヘイムスクリングラさん
スマホはiPhoneです。
機種にこだわりはありません。
高齢の親に付けさせたいので、操作が難しいのはNGです。

>その言葉なんとかなりませんか?さん
本人に言っても病院に行こうとしないので、本人に理解させるためのデータが欲しいのです。

書込番号:25702841

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/04/17 13:55(1年以上前)

>あきべぇ01さん

こんにちは。

>高齢の親に付けさせたいので、操作が難しいのはNGです。

スマートウォッチの心電図計測機能はたぶん役には立ちませんよ。
私はAppleWatch愛用者で発作性心房細動を持ってますが、発作時はWatchがなくても自覚できますし、平常時は測定しても洞調律になります。
もし心臓に不安がおありなら、循環器内科で見てもらうのが一番です。
また、不整脈は指で手首や首筋の脈を取ればすぐに分かります。
それで分からないような微かな乱れはAppleWatchでも検出できません。
病院でちゃんとした心電計でチェックしてもらわないと病気の有無は分かりません。

ちなみにAppleWatchの心電計は装着していれば勝手に計測してくれるようなものではなく、測定操作を行って初めて計測できるものです。なので、日常生活をしていてAppleWatchが勝手に危険を知らせてくれるようなものでもないです。
他社のスマートウォッチでもそれは同じだと思いますよ。

心拍に変化を感じた時点で指で脈を取る。
脈の乱れを感じたり、そうでなくても何か不安を感じたら循環器に強い内科(普通の内科でもOK)を受診するのが一番です。

書込番号:25702911

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:437件

2024/04/17 16:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。

心臓に不安がある訳ではないのですが、高齢の父ですので早期発見になればと思い、プレゼントを考えています。

スマートウォッチの心電図計測機能は役に立たないんですね・・・。

https://x.com/YOUZIN9/status/1596100073393336321
Xでこのようなポストをよく見るのですが、これは心電図ではなく脈拍の方からアラートが出ているのでしょうか?

書込番号:25703092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/04/17 17:23(1年以上前)

>あきべぇ01さん

そうですね、すみません。不正確なコメントをしてしまったかもしれません。

https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/01/ecg-app-and-irregular-rhythm-notification-coming-to-apple-watch/
上記リンクに、「Apple Watch Series 3以降に内蔵されている光学式心拍センサーを利用して、不規則な心拍の通知機能は、心房細動(AFib)の兆候がないか、バックグラウンドでユーザーの心拍リズムを時折チェックします。」とあります。

確かに心拍数の計測はバックグラウンドで行われており、この際に不規則な心拍数を検出するようです。
ですから心拍計機能で計測しなくても不整脈を検出してくれるようですね。

ただ、私のこれまで使っていた経験では、心房細動発作が出ているときでもAppleWatchから通知が出たことはありません。
心拍計アプリを起動して計測すれば心房細動の判定は出ますが・・・
なのでまあ、役に立つこともあるかとは思いますが、Watchを使っていれば必ず検出してくれるというものでもないと思います。
あくまでもスマートウォッチの言ってしまえばおまけ機能ですので、医療機器として期待すべきではないと考えます。

なお、AppleWatchの場合、バッテリーは通常は24時間は持ちます。
なので入浴時など毎日決まった時間に充電台に置く習慣を付ければ、基本的に常に装着することは可能です。
ただ、AppleWatchはiPhoneとペアで使用する前提で設計されていますので、親御さんがiPhoneをご利用でなければお勧めはしません。

書込番号:25703144

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/17 20:29(1年以上前)

高齢で睡眠時無呼吸症候群かもと思うなら無理にでも病院につれていくべきですね、長生きしてほしければ病院に行く、長生きしなくてもよければ放置。放置すれば早死するだけですからねぇ。

書込番号:25703380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:437件

2024/04/17 20:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

詳細な説明をありがとうございます。
医療機器ではないのであくまで参考程度のものでしょうが、それでも役に立つこともあるというのは良いですね。

充電も習慣づけをすれば問題なさそうですね。
親はiPhoneを使っていますので、その点は問題ありません。


>その言葉なんとかなりませんか?さん

病院につれていきたいので、本人を納得させるためにスマートウォッチの購入を検討しているわけです。

書込番号:25703404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/17 21:38(1年以上前)

無理ですよスマートウォッチで睡眠時無呼吸症候群はわかりませんし、わからせる方法はいびきをかいて呼吸が止まっている映像を撮影して見せるとかでしょうかね。スマートウォッチで睡眠時無呼吸症候群がわかりるなら睡眠時無呼吸症候群の泊まりでの検査等不要になりますし、スマートウォッチで呼吸が止まっているいるかもわかりません、それなら睡眠時無呼吸症候群の検査がスマートウォッチできるなら病院に泊まる必要もなくなりますがそうわなってません、けっこう大掛かりな装置をつけないと検査できませから、私は睡眠時無呼吸症候群でもう3年ほどCPAPを使っています。

どちらにしても説得して病院でしょうね。

書込番号:25703481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:437件

2024/04/18 09:07(1年以上前)

>その言葉なんとかなりませんか?さん

睡眠時無呼吸症候群は病院で精密な検査を受けないと分からないでしょう。
しかし、本人に可能性があることを客観的なデータで示したいのです。

https://www.youtube.com/watch?v=bUPGjKVa7yQ
この動画の4:10からの睡眠モニタリングで、睡眠中の呼吸も乱れが分かるとあるので、そういった機能に期待しているです。

>わからせる方法はいびきをかいて呼吸が止まっている映像を撮影して見せるとかでしょうかね。
この方法ももちろんやっています。

説得説得と仰いますが、そんなことはこれまで何年もずっとしています。
それでも病院に行こうとしない者を、どう説得したらいいのか。

書込番号:25703942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/04/18 09:45(1年以上前)

睡眠時の呼吸数

血中酸素濃度(なんか低い・・・(^0^;)

心拍数

心電図結果の例

>あきべぇ01さん

ファーウェイのスマートウォッチも良さそうですね。
私もスマホがファーウェイだったら買ってたと思います。

AppleWatchの場合ですが、睡眠時無呼吸症候群の検出はまだできないようですが、睡眠中の呼吸数はカウントされています。
どのように検出してるのか分かりませんが、睡眠のスケジュールをセットしておけば勝手に色々と記録してくれます。
他にも血中酸素濃度や心拍数は装着していれば常時記録されますので、気休め程度かもしれませんがなんとなく参考にはなりますね。

お父様はスマートウォッチの装着に同意されているのでしょうか?
もしご本人が興味を持っているのでしたら、少なくとも健康管理には有益だと思います。
(不整脈の検出には過度の期待はできないと思いますが・・・)

画像のようなメディカルデータを参考にするのはもちろん、毎日の移動量や運動量などが記録されますから、それをチェックすることでより体を動かそう、という気持ちにさせてくれます。
ワークアウトアプリを使ってウォーキングなどをすれば、その日の走行距離はもちろん、消費カロリーも分かりますし、ペースや心拍数の変動などが改善すればモチベーションが上がって非常に効果的だと思います。

書込番号:25703994

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/04/18 09:54(1年以上前)

>説得説得と仰いますが、そんなことはこれまで何年もずっとしています。
>それでも病院に行こうとしない者を、どう説得したらいいのか。

これは悩ましいですね。
私の母も病院に行きたがらなくて、80超えてますがほとんど医者にかかったことがありませんでした。
しかし見るからに骨粗鬆症の症状らしいものが見えてきまして、長年看護師をやっていた叔母(最終は医療センターの看護部長)と一緒に何日も掛けて説得し、ようやく検査を受けてくれました。
結果は驚くことに、骨密度には全く問題なかったという驚きの結果でしたが・・・(^0^;)

医者嫌いの人を医者に連れて行くのは大変ですが、具体的な不安があるなら根気強く説得するほかないと思います。
しかし本人に健康不安の自覚がなければなかなか難しいです。
そんな場合は無理強いせずに、日常の健康管理に興味を持たせるほうが良いような気はします。個人的には。

書込番号:25704001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:437件

2024/04/18 15:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いろいろと情報をありがとうございます。
睡眠時のデータも取れて、心電図機能もあるとなれば、アップルウォッチが良いと思いました。
少々高いですが、父の日&父の誕生日のプレゼントとして購入したいと思います。

父は毎日ウォーキングをしているので、その点でも役立つと思います。
ウォーキングをしていると、そんなに速いペースでもないのに、すぐに息苦しくなるようで、心臓を心配しています。
祖父、祖母が共に心疾患で亡くなっているので、病院受診を促すために活用していきたいです。

幸いなことにスマートウォッチが欲しいと言ってくれたので、装着させることには支障ありません。
いろいろとご助言、ありがとうございました。

スマートウォッチを調べているうちに自分も欲しくなってきました(笑)
私もiPhoneを使っていますが、デザインはファーウェイの方がカッコイイと感じたので、私はあえてHUAWEI WATCH GT 4 46mmを購入しようと思います。

書込番号:25704366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/04/18 18:46(1年以上前)

純正ワークアウトアプリの例です

HUAWEI WATCH GT 4、カッコいいですね〜!
このデザインなら普通の腕時計として全く違和感なく使えそうです。
先進機能や性能もファーウェイなら期待できますし、私も欲しくなってきました・・・(^0^;)

>父は毎日ウォーキングをしているので、その点でも役立つと思います。
>ウォーキングをしていると、そんなに速いペースでもないのに、すぐに息苦しくなるようで、心臓を心配しています。

それならスマートウォッチはとても有益だと思います。
AppleWatchの場合しか私は知らないのですが、心拍数はリアルタイム(数秒おきの更新)で表示されますから、心拍数を確認しながら歩くペースや休憩のタイミングを調整できます。
また万一の転倒時なども自動で緊急連絡も可能ですし、使い方次第で役に立つと思います。
良いプレゼントになりそうですね。

書込番号:25704631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/18 19:33(1年以上前)

本人に行くきがないならスマートウォッチ使おうが、関係ないかと
脳の病気や心臓の病気になってから本人がわかりますからほっておくのもよいかと、逝かないのも自己責任ですから。

書込番号:25704695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:437件

2024/04/18 20:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん

HUAWEI WATCH GT 4、写真を掲載されたグリーンの奴がいいですよね。
他のデザインのも高級感がありそうで、普通の時計と遜色ない出来栄えだと思います。

>AppleWatchの場合しか私は知らないのですが、心拍数はリアルタイム(数秒おきの更新)で表示されますから、心拍数を確認しながら歩くペースや休憩のタイミングを調整できます。

この機能は便利そうですね。心拍数を確認しながら適度な負荷になるよう歩くペースを調整できそうです。

プレゼントはAppleWatchに決めようと思います。
ご親切にいろいろな機能の説明をありがとうございました。

書込番号:25704743

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング