


後付けLED外装用ライトを光らせるため
LEDのドライバを買いました
入力電圧:DC12V-24V
出力電圧:DC18-40V
出力電流:300mA+-5%
取付可能LED数:1W LED、6-14個直列
サイズ:40x23x高さ10 (mm)
自動車用のLEDを12V入力で1WのLED8個へ直列に出力します。
かなりの発熱が予想されるというので ヒートシンクアルミケースに入れようと思います。
冷却装置は無しです。 できるだけボックス内に余白を持たせればいいのは判っているのですが「車に装着する」ことを鑑みると出来るだけ小さく収めたいです。
最低限の余白の確保したうえでの最適なボックスの大きさは
どれくらいですかね? 装着予定部分はバンパー裏なる予定です。
・ケース自体で放熱をするので余白を作る必要はない
・ケース自体で放熱をするにしても余白は必要
・そもそも8Wは出力電力であり基板の損失ではありません。効率90%弱の場合は1W程度が損失です。
なので そんなに発熱しない
など 情報や意見が錯綜していて迷っています。
みなさま お知恵を貸してください。
書込番号:25714637
1点

効率そのものも不明です。
ケースバイケースでメークアンドエラーですね。
バラ組で発熱確認。
発熱部分をアルミケース等に密着させるのが基本かな。
水には強いですか?
強いなら
裸で半導体のヒートシンクだと思う。
書込番号:25714674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
バラ組で 1時間くらい通電して 手で触れるくらいだったらタイトなヒートシンクアルミケースでも大丈夫ですかね?
因みに基盤のアルミにアルマイトのヒートシンク板貼り付けちゃってあるんですけど、それを剥がしてケースに基盤直付けした方がいですかね?最初はプラボックスに入れるつもりだったのでヒートシンク板貼っちゃったんです。
ヒートシンク板貼り付けた熱伝導両面テープがかなり強力で無理に剥がすと基盤壊しそうで怖いんですよね。
水には弱いというか濡らしたらダメだと思います。基盤の写真アップします。
書込番号:25714741
0点

HIDのインバーター(放電する高電圧を発生)の内部基板は全体が樹脂モールドされてました。
基板だけでじゃなく、LED自体の放熱が必要です、放熱しないと焼損します(黄色い蛍光体が真っ黒になります)
書込番号:25714768
0点

>NSR750Rさん
レスありがとうございます。 LEDは「既製品」なんです。
実は 専用品で中華物だったのですが 付属のドライバが不良品で 返金はしてもらえたんですけど
どうしても 装着したくて自作でドライバを転用しようと思いまして 点灯試験はOKでした
物は こちらになります。
書込番号:25714776
0点

>TONY55さん
乱暴な回答になってしまいますが
感覚的には
>・そもそも8Wは出力電力であり基板の損失ではありません。効率90%弱の場合は1W程度が損失です。
なので そんなに発熱しない
かなと思います
基盤の熱対策はヒートシンクアルミケースで事たりそうな気がします
それより防水、結露対策が重要な気がします
書込番号:25714806
1点

>gda_hisashiさん
レスありがとうございます。
>基盤の熱対策はヒートシンクアルミケースで事たりそうな気がします
そうなんですよね市販のファン無しのLEDヘッドライトなどの外付けドライバでさえ、そんなに大きくないですものね。
ヒートシンクアルミケースの大きさは基盤の一回り位の大きさで大丈夫ですかね?
因みに基盤のアルミにアルマイトのヒートシンク板貼り付けちゃってあるんですけど、それを剥がしてケースに基盤直付けした方がいですかね?最初はプラボックスに入れるつもりだったのでヒートシンク板貼っちゃったんです。
ヒートシンク板貼り付けた熱伝導両面テープがかなり強力で無理に剥がすと基盤壊しそうで怖いんですよね。
防水は一応 配線の出入り口は耐熱コーキングですき間を埋めようかな?くらいは思ってます。
書込番号:25714820
0点

HY3660 60V 昇圧定電流LEDドライバー IC
デバイスメーカーもわからない得体のしれないチップが載った基板よく探して来れましたね。
私だったら怪しすぎて車を燃やしたくないので載せる気がしませんね。
LEDライトも怪しすぎ。 LEDライトの定格は? VFはいくつ?
今どきのLEDに、ドライバーの300mAは多すぎのような?。
300mA流せなかったら40Vまで上げてしまいますよ。
書込番号:25715399
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
>デバイスメーカーもわからない得体のしれないチップが載った基板よく探して来れましたね。
>私だったら怪しすぎて車を燃やしたくないので載せる気がしませんね。
LEDドライバ探してて ヤフーショッピングで見つけたのですが
もし この条件に合う信頼できるドライバをご存知でしたら教えてください 買い直します。
>LEDライトも怪しすぎ。 LEDライトの定格は? VFはいくつ?
これは もう選択肢がないんです どこを探しても私の車の専用のバンパーグリルのLEDは この中華しか売ってません。
まあ「LED部だけを交換する」という手も有りますが 一応nittoの刻印が入っていて日本製みたいなのでいいのかな、と
>LEDライトの定格は? VFはいくつ?
それが判れば苦労しないんですけど 中華製なので「取説」「仕様書」一切ありません。
書込番号:25715435
0点

アフターマーケット品使用でのカスタマイズにケチをつけるのは簡単です
リスクを受け入れカスタマイズかと思います
僕もカスタマイズのベクトルは違いますが
アフフターマーケットの部品は使っています
純正が一番、ノーマルが一番と言われれば
否定はしませんが
書込番号:25715548
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
そうなんです。リスクは受け入れてのカスタマイズなんです。
でも 少しでもリスクを軽減しようと自分で出来る対策は全てしておきたいんです。
なので このドライバの「熱対策」しかり「各配線の保護」「接続部 はんだのやり直し」「各所防水」
などに手を入れているところです。 でないと中華の「実働部品」は怖くて使えません 汗
どうしても この写真のような姿にしたくて(上 現在 下 装着予想図) 奮闘しております^ー^
書込番号:25715660
0点

ledについて
最大電流や定格電流は、VF電圧に対する電流。LED直列なのか並列なのかでいろいろ変わる。
https://www.my-craft.jp/html/aboutled/led_jyundenatsu.html
すこし高いけどPIAAのデイライトとか得体のしれてる方がいいと思うけど。サイズ的につけばね
書込番号:25715855
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
だから「よくこんな怪しいドライバ見つけてきて付けれるね」って言うなら
じゃあ「条件の合う信頼できるドライバがあるなら教えてください」って言ってるんじゃん
誰も「能書きこいてください」なんてお願いしてない。
その存在も示せないなら 返事しないで
「専用品で他にない」って言ってるのに PIAA付けたほうが安心とか
「この商品の是非」を話してる訳じゃないのに 揚げ足ばかり
誰だって「日本製の製品」のほうが安心なの知ってるって
「海外製しか売ってない」から
それを安心して使える製品に昇華させるために論じてるのに 論議の内容理解してます??
しかもLEDは「訳の分からない」じゃなくて「日東工業製」って言ってんじゃん
しつこい
書込番号:25715903
2点

>日東工業製
仕様が判らないのですよね。
補足しておきますね。
サイズ的につくなら、昇圧定電流ドライバーのいらない仕様が判るPIAAのデイライトなど取り付けてはどうですか? という
つもりで書いたのですけどね。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/daytimeled/
書込番号:25716288
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ライト・ランプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/11/09 22:10:25 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/11 20:54:19 |
![]() ![]() |
14 | 2024/04/29 21:43:18 |
![]() ![]() |
2 | 2024/02/23 18:51:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/28 21:05:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/25 21:43:40 |
![]() ![]() |
14 | 2022/08/01 0:31:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/22 8:07:33 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/09 12:18:17 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/26 15:31:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
