アナログ回線でモデムV.90の56Kbpsで通信していたのですが
ISN64に変更してアナログポートで接続すると
回線速度が22Kbps44Kbpsの間で接続され回線速度が安定しません。
パソコンとモデムの設定は変更していませんので
TAか回線に問題があるのでしょうか。デジタル回線のほうが品質が
良いと聞いていたのに、こまっています。
説明書にはモデムを接続可能と書かれていますし。
TAから少し離れた部屋でノートパソコンからもインターネットに
アクセスしたいと言う事情でアナログポートでもモデム接続が必要
なのでよろしくお願いいたします
なお、USB接続では正常に接続されてます。
書込番号:25729
0点
2000/07/23 02:08(1年以上前)
回線の品質についてはNTTに問い合わせるとチェックしてくれたそうな・・・?
うろ覚えですみませぬ。
書込番号:25735
0点
2000/07/23 02:25(1年以上前)
必ずしもISDNのほうが速いとは限らないです。周りの通信環境によっても変わります。私はアナログですが条件のいいときは50K近くでつながります。
書込番号:25739
0点
2000/07/23 02:51(1年以上前)
うちもそんな感じですね。
TAは
NTT ME MN128 V21
NEC Aterm IT 45 DSU
NEC Comstarz ルーター
ZYXEL Elite 2864I
を使っていますが、いずれからも
DTI
SO-NET
AT&T
VISA会員ためのプロバイダーサービス
DION
に接続しても
接続時、45333bpsあたりを超えたことないですね。
ダイアルアップの値ってつないでいる間、絶えず状況に応じて変化するんじゃないのですか。つながった速さのままなのでしょうか???
ZYXELのElite 2864Iはモデム内臓のTAなので機器的にロスが出ていると思えませんし、体感的に遅い・不安定(切れる)ようでしたら、回線のせいじゃないですかね。
ちなみに、うちは家族に1台のTAがあるのでINS回線をS点でカスケードしまくって、回線も伸ばしていますが、デジタルなので、下流でもロスはないようです。
書込番号:25749
0点
2000/07/23 02:53(1年以上前)
NTT回線品質チェックは「DSUまでの折り返しテストして下さい」というとすぐしてくれます。
書込番号:25751
0点
2000/07/23 02:56(1年以上前)
あとTAから引っ張っているモデムまでの回線の問題でしょうか。
USBで正常ってどういうことなのかわかりません。
つまりTAに直接USBで接続すると正常にISDN同期64でつながるということでしょうか。
それなると、機器もINS回線も問題ないのでは。
書込番号:25752
0点
2000/07/23 03:04(1年以上前)
回線速度なんてすいてるときは速く、こんでるときは遅くっていうように変化していると思います。
56Kなんてただの理想値、理論値では?
書込番号:25754
0点
2000/07/23 03:14(1年以上前)
そうですね。56Kでつながることってあるのだろうか?
みたことある人の環境を知りたいです。
東京の真中だとかはOKなのでしょうか。
28800bpsでつながっているの切るときまで気づかないこともあるし。
書込番号:25761
0点
2000/07/23 03:50(1年以上前)
プロバイダまでが速くてもそこから先が遅いのと、プロバイダまでが多少遅くともそこから先が速いときと、どちらが体感的に速いのかってこともあります。
ちなみに、今41.333Kですが、49Kちょっとでつながっているときでも、今より読み込みがとても遅い場合がよくあります。この掲示板はとくに。
書込番号:25771
0点
2000/07/23 06:34(1年以上前)
たしかに、プロバイダーも新設された(すいている)アクセスポイントの番号につなぐと体感的に速くなりますね。
書込番号:25788
0点
2000/07/23 07:48(1年以上前)
皆様早速たくさんのコメントありがとうございました
モデムでアナログ回線に接続したときのログです
06-24-2000 23:02:05.25 - ダイヤル中です。
06-24-2000 23:02:05.25 - 送信 : ATDP######<cr>
06-24-2000 23:02:29.30 - 受信 : 79<cr>77<cr>67<cr>84<cr>
06-24-2000 23:02:29.30 - 警告 : 認識不能な応答です。 再試行しています...
06-24-2000 23:02:29.30 - 57600bps で接続を確立しました。
この後INSに変更しました
モデムでTAのアナログポートから接続したときのログです
TAのポートから2mのモジュラケーブルで内蔵モデムと接続
しています
07-23-2000 01:11:44.70 - ダイヤル中です。
07-23-2000 01:11:44.70 - 送信 : ATDT######<cr>
07-23-2000 01:12:05.28 - 受信 : 58<cr>
07-23-2000 01:12:05.28 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 77<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 67<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 64<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 接続
07-23-2000 01:12:05.76 - 28800bps で接続を確立しました。
TAのusbポートポートで接続したときのログです
07-23-2000 01:13:22.07 - 送信 : ATD######<cr>
07-23-2000 01:13:23.32 - 受信 : 1<cr>
07-23-2000 01:13:23.32 - 変換した応答 : 接続
07-23-2000 01:13:23.32 - 115200bps で接続を確立しました。
TAのアナログポートでの通信が安定しなくて接続するたびに
回線接続速度が変化するのでアナログ回線に比較してTAの
アナログポートの方が回線品質悪いように思います
皆様のレポートよろしくお願いいたします。
書込番号:25807
0点
2000/07/23 16:37(1年以上前)
すでにアナログ回線からISDNに変更されたのでお分かりだとは思いますが、
基本的に回線自体はアナログもデジタルも同じ物を使用します.
(別に家の中の配線まで工事しなかったでしょう?)
違うのは信号で「アナログ信号」なのか「デジタル信号」なのか、ということですね.
みなさんもか書かれてますが、アナログのモデムは回線の状況(特にノイズ)によってかなり左右されます.
そのためモジュラーケーブルはできるだけ短い物を使用した方がいいです.(ジャックからTAまでのケーブルも短めに)
また接続自体はサーバーにも左右されると思いますので、
回線の安定度を確認するのに試験的に接続するのでしたら
テレホーダイの時間や込んでいそうな時間帯は避けて接続してみることをお薦めします.
書込番号:25898
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TA(ターミナルアダプタ) > NEC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/11/08 23:43:56 | |
| 2 | 2014/04/16 16:20:55 | |
| 8 | 2014/02/13 3:20:13 | |
| 2 | 2013/04/28 10:02:03 | |
| 0 | 2013/01/14 23:20:50 | |
| 1 | 2008/10/20 11:28:46 | |
| 1 | 2006/10/15 21:48:40 | |
| 0 | 2006/10/11 12:31:15 | |
| 1 | 2006/09/23 14:55:17 | |
| 3 | 2005/07/23 9:11:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


