『Hasleo Backup Suite Free v4.5 で...』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Hasleo Backup Suite Free v4.5 で...』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Hasleo Backup Suite Free v4.5 で...

2024/05/24 17:36(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

入れてみて緊急ディスクを作りました。
緊急ディスクからブートして1枚めの写真の画面で、
「システムバックアップ」と「ディスクパーティションのバックアップ」はどう違うのですか?

さらに写真2枚め
システムバックアップをクリックするとチェックをどこにも入れられません。
どうなっているんでしょう?

ディスクパーティションのバックアップの方は正常にバックアップできました。

それと、Macriumからの乗り換えですが、Macriumよりも2倍弱おそいです。なんとかならないですかね?

書込番号:25746531

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/05/24 17:49(1年以上前)

2枚目の写真はチェックが最初から全く付いていないし、新たに付けることもできないです。

書込番号:25746546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/24 19:03(1年以上前)

システムバックアップ:
全ディスクを一括バックアップするので、対象は変更できない

ディスクパーティションのバックアップ:
ディスクまたはパーティションを指定してバックアップ、全部選択すれば、システムバックアップと同等

書込番号:25746613

ナイスクチコミ!0


pixser01さん
クチコミ投稿数:9件

2024/05/24 19:36(1年以上前)

>システムバックアップ:
>全ディスクを一括バックアップするので、対象は変更できない

ばかだな!
どこにそんなことが書いてあるんんだ?

使ったこともないくせに

書込番号:25746659

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/24 19:56(1年以上前)

訂正します。

システムバックアップ:
本ソフトを実行中のシステムドライブをバックアップします。(自動選択)

ディスク/パーティションのバックアップ:
任意のパーティションを選択してバックアップします。

書込番号:25746676

ナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/05/24 20:02(1年以上前)

まさか、ディスクパーティションのバックアップ、でバックアップしたものをリストアしたらブートできないなんてことはないですよね?

これが一番恐れていることです。

書込番号:25746684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pixser01さん
クチコミ投稿数:9件

2024/05/24 20:08(1年以上前)

ほう
人間的にはまともじゃん!
みなおしたよ!

もっと精進するように
何事も慎重に

その名前がよくなかったかなあ〜
不吉なので

最後にスレ主の疑問に答えられたら申し分ないけど
答えてみたら

Q)「2枚目の写真はチェックが最初から●全く付いていないし、●新たに付けることもできないです」
なぜか?

書込番号:25746690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/24 20:12(1年以上前)

@ AB時のディスクの管理

AWin11で実行

B緊急ディスクで実行

CWin11で実行 データパーティションあり

ちょっと実験してみました。
OSは、Windows 11 Pro 23H2

画像の通りシステムバックアップの対象パーティションは、
・EFIシステムパーティション
・MSRパーティション
・Cドライブ
・回復パーティション
の4パーティション固定になります。

agricapさんの2枚目の画像ならディスク1にデフォルトで
チェックが入っているはずです。

一度、ディスク0を外して確認されると良いでしょう。
それでもチェックが入らなければ、OS環境に問題があると
思われますので、OSのクリーンインストールして確認した
方が良いと思います。

書込番号:25746697

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/24 20:13(1年以上前)

>まさか、ディスクパーティションのバックアップ、でバックアップしたものをリストアしたらブートできないなんてことはないですよね?

>これが一番恐れていることです。

やってみればいいのでは?
即わかりますよ

書込番号:25746698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/24 20:22(1年以上前)

いろいろ試すなら仮想マシンで行うと良いですよ。
今回の実験も仮想マシンで行っています。
画像Cだけは実機です。

書込番号:25746707

ナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/05/24 20:35(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。2枚目の写真のところをもう一度みてみましたが、やはりチェックは全く付いていませんでした。

ディスク0というのが何をさしているのかがわからないのですが、当方の技術でははずすことはできません。

書込番号:25746717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/05/24 20:38(1年以上前)

>usernonさん
今一台しかないからできないのです。

>猫猫にゃーごさん
仮想マシンって具体的に何をつかっているのですか?

書込番号:25746723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pixser01さん
クチコミ投稿数:9件

2024/05/24 20:47(1年以上前)

>2枚目の写真のところをもう一度みてみましたが、やはりチェックは全く付いていませんでした。

大丈夫ですよ
「死神様」という人がちゃんと答えてくれますよ

期待しましょう!

書込番号:25746739

ナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/05/24 20:51(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
仮想マシンを使うとなると、別途OSのライセンスが必要になってしまうのではないですか?

書込番号:25746743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/05/24 21:57(1年以上前)

参考に、Windows10からシステムバックアップを起動したときの画面です。

書込番号:25746833

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/24 22:34(1年以上前)

システムバックアップ

ディスクパーティションのバックアップ

復元する場所を選択

ディスクレイアウトを確認

>2枚目の写真のところをもう一度みてみましたが、やはりチェックは全く付いていませんでした。
この原因は判りません。ディスク1にOSが入っているからかもしれません。

私もHyper-Vの仮想マシン(Windows11)で ディスクパーティション でバックアップ→復元してみましたが、
正常に復元→起動できました。
※確実に復元できることを保証するものではありません。

書込番号:25746879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/05/24 23:04(1年以上前)

>死神様さん
ディスクパーティションのバックアップ、で起動するように復元できたのですね。

ありがとうございます。

書込番号:25746916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/25 07:41(1年以上前)

Win10で作成した緊急ディスクで実行

Windows 10 Pro 64bit 22H2環境で作成した緊急ディスクで実行してみました。
Windows 11 Pro 23H2で作成したものと同じで問題無いですね。

別のソフトのブートにも問題があったようなので、Windows 10環境または、
ハードウェアに問題があるかも知れません。

書込番号:25747093

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/25 08:43(1年以上前)

>agricapさん
自分も「Macrium」ですけど、移行した理由でもあるんですか?
特に問題がなければそのままでいいかと思いますが…。

書込番号:25747134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/25 10:26(1年以上前)

>聖639さん

・ブートできず
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25739445/

こちらで上手く行かず、乗り換えたそうです。
※私もレスしていたのを忘れてた。

書込番号:25747231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/25 10:50(1年以上前)

>agricapさん

仮想マシンはWindows 11 Proなので、Hyper-Vが使用できるのですが、
私は、VMware Workstation 16 Player(Ver.16.25)を使用しています。
Ver17が出ていますが個人的に使用し難いので、あえてVer.16を使用。

仮想マシンにインストールするOSは、短期間であればライセンス認証
しなくても使用できます。
※ライセンス認証までの猶予期間にテストを済ませればOK。

OSのインストールメディアは、↓から入手可能。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Windows 11 をダウンロードする (現在のリリース: Windows 11 2023 更新 l バージョン 23H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
どちらもメディア作成ツールをダウンロード・実行して、isoファイルを
作成(保存)した方が、仮想マシンでは使いやすいです。
※Windows 10は、32bit/64bit/両用版が作成できるが、使用するbit版を単独作成した方が使い勝手が良い。

書込番号:25747255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティソフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る