レグザチューナー D-TR1
外付けUSB HDD録画機能/SDメモリカードワンセグ録画機能/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」などを搭載した地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
昨日 群馬県より東京に引っ越してきました。D-TR1を再セットしようとした所、録画待機中の橙色のランプが点灯しっぱなしで、リモコンのどのボタンを押しても(スタート釦他)モニターが表示されません。(モニターには信号入力のランプ点灯)。そこで御社の口コミを拝見。同じような状況なので「教えてください」投稿をさせて頂きます。引越前ですが、録画予約(連ドラ予約を含む)を解除するのを忘れたからではないかと、推測します。どなたかこのような状況下に遭遇し、対処法をご存じでしたら、お教えて頂きたく よろしくお願いいたします。多分 メーカーでは、本体内部に工場出荷時の状態にする初期化用のリセットボタン等があるのではないかと思っております。
発売して もう十年以上ですか・・・。発熱量は少々多いですが、私のは2台とも5月上旬まで健在でした。ほかの1台は予約していなかったので、ランプの点灯なく正常に再セットできております。 よろしくご指導の程 お願いいたします。
書込番号:25757396
0点

大事にお使いの様なので壊したくはないと思うから、打つ手が無くなって壊すことがあっても良ければ(どのみち使えないままなら)
橙色の点灯は内部処理中の様です。LANや外付固定ディスク等の接続していた機器があったなら繋いでみる。今がその状態で無ければ、ですが
電源ボタンの長押しで再起動を試みる
内部に初期化用のリセット・ボタンがあるとお考えなら、ばらしてリセット・ボタンがあれば押してみてを最初に実行されるのが良いと思います
引っ越しで衝撃が与えられて壊れたかもしれません
テレビやガラス窓のある家具等は慎重に扱うだろうけれど、そうでなければそれなりです(雑に扱われると言っているわけでありません)
小さいものだから自分で運んでも良かったかも
今となれば、ですが
その様にされたのであれば的外れで申し訳ないです
書込番号:25758071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gsx1100w2001さん
こんにちは。
取説に「引っ越ししたときは云々」って記述はないんでしょうか?
この手の機器、ユーザーの都合で引っ越し先でも引き続き使うってのは設計上当然の想定内な筈ですよ。
もし取説が手元に無くて困っているのなら、レグザサイト↓から入手を。
●取扱説明書ダウンロード | カテゴリー検索 : テレビ / BS/CS・IT放送機器
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=77123&sid=1
書込番号:25758085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台をお持ちで、もう1台は再セットして正常とあります
トラブルの個体は録画予約中で、それを解除しなかったのが拙かったのではないかとのお考えです
正常に使える様にできた一台は録画予約はなし(解除済み)で、それと比べてのご考察でした
書込番号:25758107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん>みーくん5963さん 早速のご回答ありがとうございます。ご推察のとおり、何とかなればと思っていろいろ試しておりました。メーカーさんとやっとチャットでつながり回答が来ました。「録画中とは関係なく、故障だそうです。」 悔しいので、D3画像端子の使えるテレビを借りて接続、これまたなんと映ったではないですか。 工場出荷状態まで戻し、再セットして持ち帰りましたが、HDMIでは 映りません。やはり故障でしたね。がっかりです。でも捨てるのはもったいないので、D3が使えるモニターとケーブル中古で安いのがあればと思い探してみます。ご心配をおかけしました。ご指導いただき有難く 御礼申し上げます。 今後とも よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25759006
0点

https://kakaku.com/search_results/hdmi+%95%cf%8a%b7+d%92%5b%8eq/
モニタを用意しなくても変換ケーブルで良いのでは
安いので良いと思います
使ったことはないから勧めませんが例えばエレコムで1メートルなら1,600円
問題があるとか余力があればそれなりに良いものに
高いから良いものとも限らない様に思うけれど
どのみちD3以上にはなりません
原状ではないにしても回復しておめでとうございます
書込番号:25759074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん 様 貴重なアドバイス 重ね重ね 有難う御座います。 エレコムで出力側 D3⇒モニター側 HDMI の変換器ですね? 早速探してみます。 こちらに投稿してみて大変良かったです。ここまで、専門的なアドバイスいただける方はあまりおられませんので。 私にとって、壊れてしまったショックよりも まだ使えるのだと思うと、その安堵感の方が数倍大きく感じます。アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:25759781
0点

D3端子では映るのでしたら引越しの際のHDMIの抜き差しで端子の破損ということが考えられますね。
もしかしたら破損がケーブル側で交換したら映るなんてことは…ないでしょうか。
私も気をつけようと思いました。
書込番号:25760201
1点

>薄珈琲さん ご推察有難う御座います。 ドタバタでしたから。 <ぶうぶうぶう。でも人間です>さん からのアドバイスで、D3映像端子からHDMIへの変換アダプター 探していますが、時代を逆行するようなものがあるかどうか? まだヒットしていません。 10年も使っているのだからもう良しとしなければならないかもしれませんね。(貧乏人としては???)
書込番号:25760445
0点

https://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI-D%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHID1/dp/B00F9QJD3U/ref=sr_1_5?dib=eyJ2IjoiMSJ9.jPyRlQFRaqB6-Xfom7cTpMIvTwTQVlMhS81FbJuCocTyapG19JtKiw5Vu6TRvpX9gaETPZ_76cJeBZsM0ZPlagY2G1opJ7Av7OywA-8v5oeLqjLKW1C_93aeseNyGmZ-OQ5ziQytH_zU_ls2QJyeIh_y3yUObYm-AkeTRXXgqpYdHcmZnUFGzjtDT9B_qCQJpJwzvsW0qxXaNf0h6ku9MaYKjPVLFVA3T7TCncM5tvRSeurJ-TEo6LEDlw4G4HXDMzgW-oSOhcpZZA0OzLCqJ_tAgyzBvHvF3nvRPCulLT8.OL9K6WtJS3mY6YAtun1Vo9NE4GwlBA99pij1CPB8Azw&dib_tag=se&keywords=hdmi+d%E7%AB%AF%E5%AD%90+%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1717491076&sr=8-5
不適当な案内をしました
お詫びして訂正します
求めていない検索結果が含まれていました
テレビで使うD端子ではなくパソコンで使うDVI端子用でした
リンクの製品は入力がHDMIで出力がD端子で使えず
変換ケーブルは無さそうです
さらに検索すれば…あるかもしれません
コンポジット、赤白黄色のRCAは安いものから高いものまで、それなりに種類はあります
お手数をおかけしますが導入機器の再検討を願います
書込番号:25760482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん ご丁寧なるご返信 有難く 御礼申し上げます。 時代を逆行しようとすると 高い物になりそうですね〜。 本当に再検討です。 重ね重ね、貴重なるアドバイス、有難う御座いました。 深く、深く 御礼申し上げます。
以上
書込番号:25760565
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > レグザチューナー D-TR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/06/04 19:19:11 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/16 11:17:05 |
![]() ![]() |
26 | 2023/03/29 20:55:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/11 2:24:30 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/16 18:32:50 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/10 14:36:49 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/19 0:09:51 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/11 16:18:39 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/06 1:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/05 18:28:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)