『セパレートからプリメインに変更は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:240W/8Ω/320W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz アナログ入力:5系統 E-5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5000の価格比較
  • E-5000のスペック・仕様
  • E-5000のレビュー
  • E-5000のクチコミ
  • E-5000の画像・動画
  • E-5000のピックアップリスト
  • E-5000のオークション

E-5000Accuphase

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2021年11月中旬

  • E-5000の価格比較
  • E-5000のスペック・仕様
  • E-5000のレビュー
  • E-5000のクチコミ
  • E-5000の画像・動画
  • E-5000のピックアップリスト
  • E-5000のオークション

『セパレートからプリメインに変更は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-5000」のクチコミ掲示板に
E-5000を新規書き込みE-5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ402

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

セパレートからプリメインに変更は?

2024/06/05 10:26(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-5000

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

11年使用したC-2420とP-4200から、E-5000への買い換えを検討する以前の状況です。

現用両機は故障もなく特に不満はありませんが、昔のセパレートより新しいプリメインのほうが高性能ではないか、また、69歳を前にして、機器の整理と最新のプリメインを聴いてみたいという思いもあります。

CDPはDP-550ですが、レコードが主でC-47を使用しています。ロック・ジャズ・女性ボーカルを「TAD-ME1」で、クラシックをウィーンアコースティックの「Haydn SE SIGNATURE」で、それぞれ聴いており、高解像度で引き締まった音が好きです。部屋は3.7M×4.7Mの防音です。

試聴機を借りて、自宅での比較試聴が間違い無いと言う事は解っていますが、その前段の予備知識としてお聞きします。

なお、わたしの好みはAB級ですので、E-700とE-800は選択外です。

書込番号:25761262

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/06/05 13:29(1年以上前)

gjki さん ご無沙汰です。

断捨離も兼ねて、セパレートからプリメインアンプ、良いんじゃないですか ! 背中、押しますよ ! !

以前 E-800 の試聴会に行った際、アキュフェーズの営業スタッフが、年齢を重ねた方で最近セパレートからプリメインアンプに代替えする方や希望が多く、それでA級でのセパレートに負けない位の E-800 を出しました、との話でした。

C-2420 P-4200 (どちらも10年以上前の設計思想 ? ) の組み合わせから E-5000 に替えても出音に然程差は無い (スペック上はアップしている ? !) ように思います。むしろ場所も取りませんね。しかも、歳を取ると重いアンプは実際に持ち運びする訳ではないですが、気分的に負担に思えてきます。

拙宅でも、最盛期は C-3850 A-70×2 (バイアンプ) 迄行きましたが、今は E-5000 は夏場用、赤い木箱の綺麗さと300台限定に惹かれ L-595A LIMITED (これは冬場用) の2台にまとめました。

アキュフェーズですから C-2420 P-4200 はまだまだそれなりの買取価格も期待できるでしょう。

”自宅での比較試聴が間違い無いと言う事は解っていますが”

7月末に有楽町でオーディオフェアがありますから、各メーカーの試聴機のスケジュールはタイトかもしれませんが、せめて現所有機の購入先でもできませんか ?

勿論お店での試聴はされるでしょうが、一度お聴きになる事をお勧めしながら、最新型のプリメインアンプにして気楽に音楽を楽しみましょう。

”69歳を前にして”

失礼ですが、この先機器類のとっかえひっかえも無くなって来るでしょうし・・・



書込番号:25761422

Goodアンサーナイスクチコミ!23


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/05 14:24(1年以上前)

YS-2さん、こんにちは。

「縁側」では「5月になりました」の返信が多く、画面をスクロールするのが面倒でついついご無沙汰しております。

今年は8月に九州ハイエンドオーディオフェアが福岡で、11月にはオーディオ&ヴィジュアルフェアが小倉でありますので、そのどちらか或は両方に行って決めようと思っています。県内にアキュフェーズを展示している店は有りませんので、比較試聴が出来るのはオーディオフェアだけです。

アキュフェーズに限らず、昨今のオーディオ製品の値上げは頻繁ですので、その内にとのんびりしていたらE-5000も値上げするでしょうし、買うなら年内と決めています。

>”69歳を前にして”
>失礼ですが、この先機器類のとっかえひっかえも無くなって来るでしょうし・・・
仰せのとおりで、買い換えたとしたらこれが最後のアンプになると思います。

書込番号:25761483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2024/06/05 14:39(1年以上前)

私はしないですね。月とすっぽんの差ですね。

https://www.accuphase.co.jp/cat/p-4200.pdf
https://www.accuphase.co.jp/cat/e-5000.pdf

昨今のハイレゾやDSDに興味があるなら。
プリアンプをUSB−DAC付きにするか。
なるべくハイエンドのUSB−DACを買い足ししますね。

書込番号:25761494

ナイスクチコミ!21


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/05 21:02(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん、こんばんは。

アドバイスをありがとうございます。

>私はしないですね。月とすっぽんの差ですね。
C-2420+P-4200のほうがE-5000よりはるかに高性能と解釈してよろしいのでしょうか。
比較試聴されたのであれば、具体的な感想を教えていただけますか。

>昨今のハイレゾやDSDに興味があるなら。
折角ですがいかに高音質でも全く興味はありません。
レコードがメインでCD・SACDがサブという方針、今後もこれは不動です。

書込番号:25761868

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/06/05 23:07(1年以上前)

”月とすっぽんの差ですね。”

随分な”例え”ですが、アンチ・アキュフェーズなのか、実際に比較して聴いた事は無いんでしょう。

”プリアンプをUSB−DAC付きにするか。
 なるべくハイエンドのUSB−DACを買い足ししますね。”

これの方がよっぽど無駄の様な気がしますが。

DAC はハイレゾを重要視していない今のスレ主さんなら DP-550 で十分。

書込番号:25762005

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/06/06 02:43(1年以上前)

>gjkiさん
こんにちは


終活終活と思いながら。。。ついついプリメインからバイアンプに

しようとしている、SANSUIジジイでございます。

一度は聴いてみたいアキュフェーズも値上がりしたのでしょうかね・・・

このアンプ100万超えてますね。AB級ではフラグシッププリメインなので

満足できると思います。音も整理も関係しますのでね。

75まで生きることができたら、E-280を目指そうと思っています。

まだバイアンプ構成は作成中ですが、アンプはAU07アニバと907リミテッドですね。

これはこれで 好みの音が出てきそうな予感を楽しんでいます。

まあ設置はクロネココンビニエンスにお任せですが。。。

書込番号:25762115

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2024/06/06 09:14(1年以上前)

少々、口が過ぎましたね。アンチではありません。

誤解を招かないようにPDFファイルのカタログを提示しましたが。

同じ性能だと思われるなら仕方ないですね。

第三者が意見する事ではなかったですね。

そちら仰る高性能ってが理解できません。

特にアナログアンプは作り込みが大事だと思っているので。

ご自身が試聴されて優れていると思うなら存分に。


書込番号:25762323

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2024/06/06 09:27(1年以上前)

>”プリアンプをUSB−DAC付きにするか。
> なるべくハイエンドのUSB−DACを買い足ししますね。”

>これの方がよっぽど無駄の様な気がしますが。

まったく読んでいないんですね。昨今、SNSの影響なのか文章を全体を読まず
一部だけ読んでいる人が多いですね。

「昨今のハイレゾやDSDに興味があるなら。
プリアンプをUSB−DAC付きにするか。
なるべくハイエンドのUSB−DACを買い足ししますね。」


趣味ですからご自由に。買い換えて後悔しないようお祈りします。


書込番号:25762337

ナイスクチコミ!20


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/06 10:15(1年以上前)

>YS-2さん、おはようございます。

応援のメッセージありがとうございます。

>DAC はハイレゾを重要視していない今のスレ主さんなら DP-550 で十分。
CDプレーヤーの音は、初期の物(1982年発売時)に比べると相当良くなりましたが、10年くらい前から金額に見合うだけの音質向上はないように思われます。

数年前、DP-720(約120万円)を貸してもらい自宅でDP-550(約60万円)と比較試聴しましたが、高域の解像度が少し良くなっただけで大差無しでした。

そのDP-550も11年使用し、昨年の年末から時々CDを読み込まない等の不具合が出るようになりましたので、修理に出し6万円ほどかかりましたがその後は順調です。


書込番号:25762377

ナイスクチコミ!9


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/06 10:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん、こんにちは。

>75まで生きることができたら、E-280を目指そうと思っています。
男性の平均寿命は81歳ですので、プラス6年、余裕ですよ。

>まだバイアンプ構成は作成中ですが、アンプはAU07アニバと907リミテッドですね。
全盛期には及ばないものの、オーディオがまだ元気だったころの製品で、この2台、今販売すれば100万円超えは間違い無いでしょうね。

サンスイの製品ではスピーカーの「LM-022」です。
JBLの「L-26 Decade」が高くて買えないので代わりに買いましたが、ジャズやロックには最高の音でした。

もう一つ、「AUD 707G-Extra」を一回修理し、内部に錆びが出て完全に壊れるまで使用しました。ヤマハの「A-3」から交換したら、低音はパワフルになり、空間が一気に広くなったのを覚えています。


書込番号:25762382

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/06/06 15:21(1年以上前)

”PDFファイルのカタログを提示しましたが。”

”ご自身が試聴されて優れていると思うなら存分に。”

余計なお世話かと・・・

書込番号:25762657

ナイスクチコミ!22


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/07 22:43(1年以上前)

>gjkiさん
こんにちは。
P-4200ですか。試聴しかしてませんが良い音がでてたかと。
音源をAmazon Music 等のサブスクにされるなら
PCやスマホのインターネット環境が、光回線でなければ光回線にしWIFI環境を用意して、USB-DACを導入しいまのアンプに接続するのがお薦めです。

USB-DACは性能の割に安価なAmazonで入手可な、
SMSL D400EXか
SMSL VMV D2Rなら検討に値する期待してよい音にめぐり会えるかも。

より高価なものが良いなら、エソテリックN-01XD SE等の高級DACを検討されるのも良いかと思います。

書込番号:25764279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/08 10:38(1年以上前)

>gjkiさん
ちなみに、私のとこのサンスイAU-α907Limitedは現役で、XLRケーブルで、SMSL D400EXという
USB-DACが接続されています。
USB-DACはUSBリピーター含め12m程のUSBケーブルでPCに接続。
今の音源はPCのAmazon Music を聴くことが多いです。

書込番号:25764653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/08 12:43(1年以上前)

>fmnonnoさん、こんにちは。

いろいろ教えていただきましてありがとうございます。

「ケーブルやインシュレーター交換で苦労してようやく出た立体的な音が簡単に出る。ただ、私はこれに与しない(要略)」
寺島靖国氏が某オーディオショップで、ネットオーディオのハイレゾを試聴した時の経験談です。

私にはネットオーディオの経験は無く、また、これからもその予定はありせん。BGMとして聞くなら別ですが。

どれほど高音質でも、形有る物を再生する事に価値があると考え、単なるデータでは音楽に愛着が感じられません。有線であれ無線であれ、私にとっては、高音質の有線放送とFMです。

レコードをターンテーブルに載せて、アームの動作やジャケット・歌詞カード見ながらの音楽鑑賞が私にとってのオーディオです。

光カートリッジで録音の良いレコードを再生した時の音は、SACDをも凌駕し、これこそがオーディオの醍醐味であり、これからもこの考えは変わりません。

但し、オーディオ機器を少しでも動かせないほど体力が落ちた時には、宗旨替え(?)して、ネットオーディオを始めるかも知れません。

書込番号:25764805

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/06/08 13:46(1年以上前)

>gjkiさん
再び こんにちは

延命していただきありがとうございます。

リミテッド到着したのはいいのですが、持てませんでした。

背負子を急遽買って、運搬しました。

さて、E-5000ですが、重量が34キロ近くあるのですね。うちのアンプと変わらないですね。

私にはとても持てません。

音楽鑑賞に関しては、gjkiさんと類似した考えを持っております。

レコードのあの感触と質感は、他では味わえませんね。是非考えを貫いていただきたいと思います。

私はセパレートを持ったことはないので、わかりませんが、アキュフェーズは30年前と比べて少し

音の傾向が変わったという記事をどこかでみました。それがいつなのか記憶が定かでないのですが。

それがいい方向なのか、悪い方向なのかは、個人によって違いますので、gjkiさんの好みの方向で

あればいいですね。レコードは 大事に扱っているつもりでも、30年40年経過するとスクラッチノイズが

どうしても気になりますが、そこも醍醐味として捉えて聴いてます。



ちなみに私は プレイヤーも30年以上前の物、カートリッジはテクニカOC9が好きですね。

ピアノ曲が鳴ってくれれば 満足です。


E5000導入時は 重量に気を付けてください。

書込番号:25764854

ナイスクチコミ!20


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/08 17:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん、こんばんは。


>さて、E-5000ですが、重量が34キロ近くあるのですね。うちのアンプと変わらないですね。私にはとても持てません。

昨日、ステレオ誌のバックナンバーでE-5000のレビューを見て始めて気がつきました。
33.8Kですか。AB級だからそう重くはないと頭にあったのですが、使用中のP-4200(28.9K)より重いとは。アンプはラックの最下段に設置していますので、今のところは何とか持てますが、5年後はどうなるやら。

こうなると、24.4KのE-4000も選択肢に入ってきます。

小倉のマックスオーディオに電話したら、E-4000とE-800の展示品がありましたがセパレートがないため、8月の九州ハイエンドオーディオフェアで比較試聴して決めます。

書込番号:25765060

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/06/08 19:11(1年以上前)

オルフェーブルターボさん fmnonnoさん

こんばんは。

907リミテッドに反応してしまいました。これですよね ? ! 宜しければ”縁側”も覗いて下されば幸いです。

https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907limited.html

私も使ってました。今にしてみれば手放さなければ良かった・・・
使っている最中、一度プロテクターが掛かる様になって修理したことがありましたが、修理に出す時、自力で部屋から車に積めましたが、もう無理ですね。

サン・トリ・パイ 今となっては懐かしい響きです。

gjkiさん

設置場所が決まっていてその後動かさなければ、配達時に入れてもらえば済む話でしょう。

書込番号:25765180

ナイスクチコミ!21


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/09 00:12(1年以上前)

>YS-2さん
こんにちは。
私のサンスイは先月に、プロテクトの関係が調子悪くなりメンテに出して帰ってきたばかりです。
私では重いのですが、取りだしは息子に頼み配送は佐川急便で取引に来てもらい渡してるだけなので棚に戻すのも楽してます。

レコードは、実家に叔母たちが集めた国内販売のビートルズはほぼ全部あり含めて数百枚はあったのですが、震災でほぼ破棄してしまいました。
以後時代はCDでしたので再度レコードを集める気力もなくなり
2010年からはクイーンのハイレゾにハマり以後ダンロードで曲を集め、
最近はサブスクで、いろいろなジャンルの最新曲から古い曲まで自由にすぐ検索して簡単にかつかなり良い音でも聴けるという、好きな曲を聴くことが楽なので
私は満足してます。

書込番号:25765522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/09 20:26(1年以上前)

裏側です。

>YS-2さん、こんばんは。

お気遣いありがとうございます。

60歳までは、年に一回全ての機器をラックから下ろし、各端子を清掃してついでにラックもきれいにしていましたが、65歳を過ぎるとそれもおっくうになりました。無理をすると腰を痛めます。

我が家はラック裏の空きスペースが少しですので、何をするにしても機器を手前に出す必要があります。そこで、最下段のパワーアンプとCDPを引き出すためにスライド出来る板を自作しました。

自作といっても簡単なものですが、市販の板にラックの最下段と合うキャスターを付けただけです。これでずいぶん楽になりました。


書込番号:25766540

ナイスクチコミ!18


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/09 20:32(1年以上前)

>fmnonnoさん、こんばんは。

>国内販売のビートルズはほぼ全部あり含めて数百枚はあったのですが、震災でほぼ破棄してしまいました。

「それは大変でしたね。」という月並みな言葉では表せないようなショックだとお察しします。もし私がそのような災難に遭えば、オーディオを止める事は無いと思いますが、再開するにしても、最小限の装置と思い入れのあるレコードを再度買い集めるくらいですか。
いや、人生を変えるような目に遭えば、方針変更でネットオーディオにいくかも知れません。

当方の地域は南海トラフ地震のエリア内ですので、大きなのが来ないよう祈るだけです。

書込番号:25766554

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/06/10 11:06(1年以上前)

浮かす事が出来ます。

ラックの棚と、高さ、揃えてます。

gjkiさん

おはようございます。

考える事は同じようで、笑ってしまいました。

拙宅でも、こうしています。また、ハンディエアジャッキがあると、更に便利です。

よろしければ、縁側へどうぞ・・・

書込番号:25767154

ナイスクチコミ!22


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/10 17:10(1年以上前)

>gjkiさん
>YS-2さん
キャスター台やエアジャッキ良いですね。
30Kg超えのアンプが3台はあるので採用させていただきます。ご紹介ありがとうございます。

書込番号:25767508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/06/11 11:10(1年以上前)

>gjkiさん
こんにちは。
世代が約10年違うので両方同時に試聴はちょっとあり得ないですね。アンプの音を記憶で語ってもあまりあてにならない気もします。

E5000は間違いなく良い製品で、昨今のプリメインとしては超大型の部類かと思います。

ただどちらもアナログアンプなので、ここ10年で目覚ましい進化があったかと言うとそうでもないと思います。逆に良質なパワー半導体はどんどん手に入りにくくなっていると聞きます。

両者の一番大きな差は出力で、E5000の方が2.5倍程度高出力ですが、電源部の余裕はP4200も大したもので、8→4→2Ωと丁度2倍ずつパワーが上がり1オーム/500Wとなっています(E5000は1オームは記載なし)。
ダンピングファクターも500と1000なのでどちらも十分です。
フォノイコライザーはE5000にC47を繋いで使われるのでしょうから、OPボードAD50の心配をしなくて済みますね。

ということでアンプとしての性能差は、最大出力差はともかくとして、実際には言うほどの差はなく、10年分の経年劣化を考えるとE5000への更新で音がリフレッシュされる効果はあろうかと思います。
スレ主さんがオーディオに投資する気持ちがまだあり、それによって現役感を維持できるなら更新もよろしいかと思います。

書込番号:25768392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/06/11 14:14(1年以上前)

    ↑

”OPボードAD50の心配をしなくて済みますね。”

今は後継機種の AD-60 ですね・・・

https://www.accuphase.co.jp/model/ad-60.html

書込番号:25768549

ナイスクチコミ!17


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/11 20:41(1年以上前)

>プローヴァさん,こんばんは。

マックスオーディオでは、C-2300+P-4600とE-5000が比較試聴出来ないかなと思っていたのですが、あいにく、アキュフェーズのセパレートアンプは展示品無しのため、8月のオーディオフェアでの結果次第です。

>10年分の経年劣化を考えるとE5000への更新で音がリフレッシュされる効果はあろうかと思います。
それです。購入してから11年弱になりますので、初期性能と比べて劣化しているのではないか?と。

>スレ主さんがオーディオに投資する気持ちがまだあり、それによって現役感を維持できるなら更新もよろしいかと思います。
60歳を過ぎてから、2.3年に一度は耳鼻科で聴力の精密検査をしていますが、幸いな事に、日常生活において全く支障ないレベルという結果です。ただ、上は13kHzまでしか聞こえていません。年齢的にも先行きが短い事は自覚しています。
だからこそ,気になる製品は金の続く限り買い、「聴けるだけ聴いて死んでやる」と最近思うようになりました。

みなさん、こんばんは。
明日12日からは、北陸・中部・北関東のドライブ旅行です。帰宅は25日ですので返事がそれまで出来ません。悪しからず。

書込番号:25768872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 E-5000のオーナーE-5000の満足度4

2024/06/12 07:03(1年以上前)

みなさんの書き込みも拝見し、E-5000所有の私からもコメントさせてください。
もし現在の機器に多少の劣化を意識する点があるなら、良い買い替えのタイミングになる可能性はあります。ただ、アナログ中心のコレクションとのことなので、バランスドAAVAの恩恵より、セパレートであることの優位性の方が高い可能性もあると思います。
あと、E-5000は奥行き50cmあるので、ワンボディに変更しても奥行きは増大しますので、その点は大丈夫でしょうか?
1台あたりの総重量のハンドリングの容易性も考えると、現状維持、またはパワーアンプ追加でパイアンプもオススメかなと思えてきました。
終活ならもっともっとシンプルの最小構成を目指さないとと私なら思ってしまいます。まだまだ現役で良いのではないでしょうか?

書込番号:25769209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/06/14 17:31(1年以上前)

>gjkiさん
>>だからこそ,気になる製品は金の続く限り買い、「聴けるだけ聴いて死んでやる」と最近思うように

いいですね。
その考え方最高です。

当方も金食い虫のホームシアターを再開しました。30年前とは比較にならない映像の進化に溺れています(笑)

音にこだわるならやはり出口ですが、ブックシェルフが好きならME1はある意味究極の一台ですよね。ちなみに入り口のレコードプレーヤーなどはどの様な物をお使いなのか、とっても興味あります。

書込番号:25772020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2024/06/26 07:53(1年以上前)

光カートリッジ用です。

MCバランス伝送用です。

MM用です。

プローヴァさん、おはようございます。

昨日旅行を終えて帰宅しましたので返事が遅くなりました。

アナログ機器ですが、
・光カートリッジ用
 PD-171AL+グランツMH-104S
 フォノイコ DS-W3
 カートリッジ DS-003・DS-W3

・MCバランス伝送用
 Solid Machine Small R+グランツMH-1200S
 フォノイコ C-47
 カートリッジ オーディオテクニカ 33PTG/U・33SA・ART9-XA・OC9XML
        フェーズメーション PP-200
        ゴールドリング ETHOS
        ラックス LMC-5
        スミコ Blue Point NO.3
        PLATANUS  3.0S

・MM用
 PD-191A
フォノイコ 同じくC-47
カートリッジ オーディオテクニカ 150MLX・750SH・150SA
       ナガオカ JT 80BK
       MoFi Ultra Tracker 
       スミコ Amethyst

とまあこんなところで、CDプレーヤーはDP-550を11年使用していますが、アナログは買い換えと買い増しを常にしている状況です。

書込番号:25787297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/06/26 09:57(1年以上前)

>gjkiさん
アナログプレーヤー3台体制とは恐れ入りました。
入口も出口以上にずいぶんマニアックですね。

光カートリッジ用に1台専用プレーヤーを用意されているのは素晴らしいと思います。通常カートリッジの入れ替えで悩む必要ないですし、便利ですよね。

ではいっちょここらでE5000行きますかー、って感じです。

当方は若いころエクスクルーシブのP3を愛用していて、一度処分したのですが、また欲しくなって再度買い求めました。当時はまだパイオニアのエクスクルーシブ修理窓口があった頃で、すぐにオーバーホールをやってもらいました。カートリッジもビクターMC-L1000を処分したのが悔やまれますが、その後Lyla/DELOSなどを買い足して今に至ります。

アナログはデジタルと違って、機材変更したときの音の振り幅が大きくて楽しいですね。ただかつてのように資金潤沢な国内大手メーカーがふんだんに資金投入し贅を尽くした機器、なんてものが存在し得なくなって寂しい限りです。

書込番号:25787431

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Accuphase > E-5000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
エージング 13 2025/04/09 20:40:17
セパレートからプリメインに変更は? 29 2024/06/26 9:57:18
価格 7 2024/04/10 23:11:56
発熱 23 2024/03/01 23:37:03
E-5000のアース接続について 14 2024/09/01 12:17:16
Audio用PCとPlayerSoftについて 5 2023/01/07 21:01:38
E-5000のエージングは何時間くらい必要でしょうか? 22 2023/11/11 19:09:58
新発売のE-4000との違いはどれくらいありそうでしょうか? 11 2023/11/16 0:04:36
L‐507Z 旅立ちます 6 2022/10/24 5:00:03
E-5000買いました 34 2023/08/02 13:06:04

「Accuphase > E-5000」のクチコミを見る(全 188件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-5000
Accuphase

E-5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2021年11月中旬

E-5000をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング