『プリメインアンプで迷っています』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プリメインアンプで迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 プリメインアンプで迷っています

2024/06/08 10:16(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:338件

この度プリメインアンプを新調することにしました。使うSPはJBLのS2000です。よく聴くジャンルはHR/HMです。
他には映画をみたりAmazonmusicです。
アンプの条件としてDAC搭載かつbluetooth対応していることです。
予算的にPM900HNEかPM7000NかTEAC AI503かなと考えています。
で、どれにするか非常に迷っています。
いずれかを推奨してください。
宜しくお願いします。

書込番号:25764637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/06/08 10:52(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは

音の良し悪しは、個々によりますので、

下記を参考に、好みに合いそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。

DENON PM900HNE:
音質:解像度が高く、透明感のある音質が特徴。
操作性:直感的に操作できる。


Marantz PM7000N:
音質:全体的に華やかな音で、低音のグリップが弱く、少しボワつく傾向がある。
操作性:リモコンで簡単に操作できる。


TEAC AI503:
音質:現代的でハイスピードな音で、低音の収束が速く、スピード感がある。
操作性:シンプルで特に迷うことはない。

書込番号:25764670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2024/06/08 15:44(1年以上前)

<オルフェーブルターボさんこんにちは。

早速の返信ありがとうございます。
各機器の特性を分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25764956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/09 00:33(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは。
その3種ならどれでも良いかと思います。
本当なら、実物を、自分の耳で聴き判断されるのが
一番です。
少し遠方でも、実物を試聴に出かけられて決められるのが一番のお薦めですが。

試聴もできないならば
他人の意見でなく、デザインとか自分の感覚で決められると良い結果になるのではと思います。

書込番号:25765542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2024/06/09 03:34(1年以上前)

>fmnonnoさん
おっしゃる通りなのですが試聴は無理だからこうして相談させてもらってるのです。
評論家のちょうちん記事はあてになりませんし。


書込番号:25765614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/09 10:07(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは
デノンは低音が多い傾向なのでPMA900HNEが良いのではないでしょうか。ネットワーク機種なので有線LANかWifiで接続します。
スマホなどからHEOSアプリで選曲操作するのですが、アマゾンミュージックHDに対応しているのでCD音質で無限に近い音楽曲も聴けます。TuneInなら無料で世界中の音楽専用ネットFMラジオも聴けますので、聴かれるジャンルにも対応できます。

TVからは光ケーブル接続で音声も聴けます。Bluetoothは音質がSBCだけなので音質は普通レベル。CDプレーヤーなどにデジタル同軸出力があれば同軸入力もできます。
USBメモリを差し込めばハイレゾ再生もできます。PCの音源もミュージックサーバー機能で聴けます。アイフォンのエアープレイもOK
というように便利なデジタル多機能なので、アマゾンは月々約千円はかかりますが、満足できる機種と思います。
本機種とスマホ(またはタブレット)があれば音楽鑑賞で困ることは無いと思います。

書込番号:25765863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2024/06/09 10:57(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんにちは。

>評論家のちょうちん記事はあてになりませんし。

まったくおっしゃる通りですが、ここに集うマニアも、そうした記事などからなんとなく出来上がった噂話を語っている、あるいはそれに影響された「※個人の感想」を語っているだけのように思います。他方、試聴が正義であるかのように語られることも多いのですが、それもあまり意味がないと思います:

「ショップでアンプの音が違って聞こえる」
https://youtu.be/OAFRJ0af5Zc?t=343

アンプというのは原音を忠実に増幅するのが仕事ですが、その技術は何十年も前に成熟しており、粗悪品を除けばどのアンプも正確に増幅する能力があります。つまり通常使用でヒトが聴き分けられるような出音の差はありません。

素朴に考えて、アンプ間で出音が違ったら、少なくとも一方のアンプは正確に増幅していない(勝手に色をつけている)ことになりますよね?しかし客観計測してみるとどのアンプも周波数特性はフラットで、歪も検知限のはるか下です。つまり、試聴というのはご自身の心理効果を聴くようなものです。

ただ、オーディオというのは気持ちの趣味ですから、ある程度の金額を見た目の良い機器に投資するのが正しいかも知れません。個々人の価値観次第ですが、必要な機能と見た目を重視されることをお勧めします。

書込番号:25765938

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/09 19:26(1年以上前)

視聴しないのならとにかく機能で比べることですよ
視聴するとしても機能は重要だけど。

映画ってことならHDMI入力付いてるアンプがいいんでは?連動がラク。
光ケーブルで聴けるけど映像との音ズレがある場合、調整出来ない可能性が。
HDMIならリップシンクや手動でズレを調整可能と思われる。

それとTEACだとAmazonアプリ内蔵してないから外部機器で再生するしかなくなる。

bluetoothは何に使うんだろう

書込番号:25766446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2024/06/10 16:29(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>XJSさん

貴重なご意見ありがとうございました。
自分のよく聴くジャンルがメタル系が多いので低音部の再生能力と言うかよく鳴らしてくれそうなDENONにしようかと思います。僕のイメージでDENON=低音って感じるさらです。
価格帯もよく似ていますし機能的にもそんなに差がないのであれば僕のスピーカーを一番よく鳴らしてくれそうなDENONで決めようと思いました。

書込番号:25767469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/12 18:11(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
はじめまして。当方もHM/HR大好き人間です。
試聴できないと大変ですよね。

自分の経験上の話で申し訳ないのですが、以前JBLとDENONを
組み合わせて使っていた時期があります。
迫力のあるメタルやロックになりますが、音が元気すぎて聴き疲れ
し、あまり長く聴くことができませんでした。
野外フェスも聴き疲れするタイプなので当方の鼓膜が弱いのかも
しれませんが(笑)

ご参考までに。

書込番号:25769832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/14 09:52(1年以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。

書込番号:25771611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 16:35(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん

こんにちは。この中ではpm7000nは聞いたことがありません。MODEL/PMシリーズは聞いたことがあるのでマランツサウンドからの推測となります。


PM900HNE DAC内蔵型、フルサイズで音質はバシバシ積極的に音を出してくる印象で高域はカラッと乾いた感じです。弱点として制動が若干甘いのか、低音は高音に比べるとややゆったり目に出ます。これはデメリットとも言えますが、反面音場感を形成してるとも言えます。

PM7000N 未試聴なので同メーカーに共通する印象ですが、デノンより全体的に輪郭がはっきりとしていながら多少客観的な傾向です。高音に華やかさがあり、低音は膨らまず出してくる感じです。


AI503 小型で省スペース性が売り。D級アンプで大変真面目に音を描写する感じですね。低音は弾む感じで瞬発力がありますが高音が多少伸びず、全体的に解像感を演出した音のように私は感じました。(上位のreference500シリーズではこのデメリットはかなり解消されています。)

以上になります、なお私はHMやHRを聴きませんので、あくまで客観的に書かせていただきました。

もしネットワーク機能やDACが不必要でしたら、個人的にはAX-505/AP-505がおすすめです。この機種は省スペースですし、ドライブ力もありこの価格帯にありがちな力感の不足を感じさせないです。

書込番号:25779010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング