Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
- なめらかな144Hz駆動の高精細WQHD+ディスプレイを搭載したタブレットPC(11型)。フルレンジDC調光機能により、目にやさしく安心して使える。
- Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。8840mAhの大容量バッテリーを備え、急速充電に対応。
- 同時に最大4つのアプリをマルチウィンドウで表示できる。フォーカスフレーム機能付きの約800万画素フロントカメラを装備。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xiaomi Pad 6 8GB+128GBXiaomi
最安価格(税込):¥46,126
[ミストブルー]
(前週比:+631円↑)
発売日:2023年 7月27日



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
>ya.yuさん
「ワイヤレスネットワークを利用して、スマートフォンの撮影画面を表示するディレクターモニターとして機能する機能」機能らしいですよ。
中華系の企業の製品を使うことはやめたので細かいことはわからないです。
※上記記述も検索してコメントしただけです。
書込番号:25800018
0点

テレビやモニタにHDMI接続可能なワイヤレス端末を付けて、それとワイヤレス接続してタブレット画面を映す機能です。
Amazon等で「Wireless Display Dongle」を検索すれば1750円程度〜で見つかると思います。
このワイヤレス端末、一応持っていますが使っていません。
やっすいのを買ったらまぁ接続が面倒で、設定も色々変更しなければならずムッキーとなって途中で諦めました。
昔はタブレットにminiHDMI端子とかあってテレビへの接続も簡単でしたし、現在では高級タブレットになるとUSB-C端子からAlt Modeで映像出力可能なものもあります。
ノートPCなどはUSB-CのAlt Modeに対応しているものが多いのでタブレットにも搭載されるだろうと思っていましたが、なかなかにハードルは高そうです。
書込番号:25800583
0点

一応の情報ですが、日本ではAlldocube iPlay70 mini Proとして発売されるであろう前身タブレットが中国国内で発売される様です。
SoCもSnapdragon 6 Gen1になってAntutu55万ぐらいだとか。(今流行りのHelio G99のAntutuが40万)
そして、USB Cからの映像出力に対応するらしいので、USB-HDMI変換ケーブルを買えばTVやPCモニタに大画面で映せる様です。
安いケーブルさえ買えば大画面に映せますから、個人的にはワイヤレスディスプレイよりは導入難易度は低いと思います。
miniではないiPlay70 Proが発売されたら触手が自動的に購入ボタンを押すと思います(^^)
書込番号:25870213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/19 19:13:38 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/07 16:14:46 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/26 21:48:55 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/20 11:53:52 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/21 22:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/06 22:40:59 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/06 21:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/30 8:50:07 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/26 8:31:02 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/06 20:20:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





