


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フェルト部分とスペーサーが摩耗して金属同士が擦れ合いすごい音がしていました |
応急処置方法。反対側のスペーサーを移植すれば異音は無くなります。 |
556油差し位置 |
パネル交換時、操作部分左側コネクタを外しくぐらせます |
2018年製のものを使っています。長年使ってきて、今までに3種類の異音が発生しました。
1. 2年ほど経ったころ。後方の羽根プーリーの軸が摩耗変形してキュルキュル異音。部品交換。
2. 4年目に右側面のパネル内にあるドラム回転ベルトテンショナーの油切れでキリキリ異音。556で解消。写真のローラ軸部分にストローノズルを使って少量噴射。
3. 6年目の今回はドラム支えからのザザー異音。
ドラム支えパネル交換。
側面にマグネットを付けていたのでそれに鉄粉が多数付着。明らかに削れている音がする。
ドラム支えパネル左2個-中央1個-右1個で付いているスペーサーの左2の部分が削れて無くなっていました。応急処置として右1のスペーサーを移植。異音は無くなり部品が届く間の1週間は問題なく動いていました。
部品(プーリー、ドラム支え)はヤフーショッピングから入手可能で後継機種のED-608と共通です。
ドラム支えはプラスドライバーのみで作業ができ素人でも問題なくできました。本体が重いので移動が大変でした。
注意点としては、部品や本体内側がとても鋭利な箇所が多く、素手でやっていたら指を3カ所スパッと切ってしまいました。肘も長袖でしたがねじきり穴の出っ張りで引っ掛け服が破れました。作業時は軍手としっかりした服が良いと思います。
書込番号:25838026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > ED-60C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/29 13:13:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/18 19:18:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/04 22:35:34 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/16 16:00:30 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/07 0:22:36 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/10 12:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/21 17:27:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/06 0:16:57 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/15 21:51:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/21 0:30:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





