


サブウーファーTS−WX3030と、当アンプを1台を購入しました。パイオニアのおすすめのシステム例にそのような構成が載っていましたので、てっきり動作すると思いきや音がなりません。まったく鳴らない。設定は1CHブリッジ接続です。まぬけなことに後から気づきましたがウーファーのインピーダンスは2オームでした。そこでスイッチを2CHに戻しAchだけを接続しましたがものすごく小さい音でボソボソなっています。メインユニットはサイバーナビなのでゲインは真ん中です。@サブウーファーを同じものをもう1台買って直列に接続しスピーカインピーダンスを4Ωにし、アンプ側もブリッジ接続の4Ωで整合させるしかないのでしょうか。ジムニーの荷室がウーファーでいっぱいになり、できれば2台置かずに済む方法がないでしょうか。パイオニアに質問状を出していますが、まだ回答がないのでご存じの方の知見を伺いたく。よろしくおねがいします。
書込番号:25853158
0点

たしかに公式サイトで組み合わせ例として掲載されているので、この組み合わせで鳴らないということはなさそうに思いますが…
アンプより上流側の接続とか設定とか大丈夫なんでしょうか
あとはブリッジ接続した際にアンプ壊れたとか
書込番号:25853187
4点

>1V_Userさん
>インピーダンス整合について
荒っぽいやり方ですが、2Ωの抵抗をシリーズに入れては
https://www.monotaro.com/g/04459037/?t.q=%E6%8A%B5%E6%8A%97%E5%99%A8%20200W
書込番号:25853193
5点

さっそくのご返信ありがとうございます。上流側はサイバーナビのサブウーファーRCAアウトプット1つなので誤ってそうなところは無く、アンプ側も取説通りAch(L白コネクタ)の接続です。パイオニアのオーディオならゲインはデフォルトの真ん中でいい。と書いてあったのでゲイン調整はせずそのままです。最近の機械なので保護は入っていると思いますがいきなり壊してたらショックです・・・。今度の日曜日に、2chの片側出力(適合2Ω〜8Ω)の状態にして、ゲインを触ってみます。シリーズ抵抗、使えそうなのがありますね。スピーカ置くより省スペースです。選択肢にさせていただきます。アンプとスピーカの|Z|を合わせればいいんですかね。RとLの2乗の和の平方根と純粋に抵抗Rで違うのは違いますが、絶対値は同じですね。
書込番号:25853333
0点

サイバーナビのサブウーファーアウトはこれまでに使ったことあるんでしょうか(別のサブウーファー使ってましたか?)
初めて使うのであれば、サイバーナビ側でいろいろ設定があるのでは?
どのみち、週が明けたら休みが終わってパイオニアからも返信が来ると思いますが
幸い、全部パイオニア製品のようですのでまるごと投げて教えてもらうといいのではないでしょうか
書込番号:25853364
4点

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。本日、パイオニアより回答があり、2Ωのウーファーをブリッジ1ch 4Ωのアンプにつなぐ場合は、ウーファーを直列に2個つないで4Ωにする必要があるそうです。あるいは、2chのモードでの片側だけを使う(片側殺す)方法だそうです。ホームページの接続例が紛らわしくてごめんなさいと・・・。さてと、ジムニーに2個積むか・・・。
書込番号:25857415
0点

おせっかいでしたらすみませんが、
アンプ片chとSW1個でもある程度の音量は出るはずだと思うので、
SWもう1個入手するのは、それを確認してからでもよいのではないでしょうか…
現状でボソボソというのもなんだかヘンな感じがしています
書込番号:25857525
5点

>1V_Userさん
解決済みですが。
パイオニアってやっぱりオワコンですね。
>>ホームページの接続例が紛らわしくてごめんなさい
紛らわしくてごめんなさい、ではなく、訂正が必要な誤謬です。
HP通りの接続で音が出ないと言うことで、すべてキャンセルして返品できる事案ですね。
PRS-D800自体は2Ω時の出力記載があるので、2Ω領域があってもたちどころに壊れはしませんが、サポートの弁によれば、スペック2Ωのスピーカーとの接続はNGということなんでしょうね。
外資系ですからね。全く酷いもんです。
書込番号:25861577
0点

たしかにオワコンかもです。客に言い訳する会社はダメです。「ホームページの接続例は2chの片側を接続する例です」とおっしゃいました。それは(そういう言い草)あかんでしょ。と思いました。「誤解を招く表現と気づきましたので早急に訂正します」とかは、なかったです・・・。
書込番号:25871701
0点

あえて書かんでもいいか…とそのままにしていましたが、
同社でGM-D8100ってモノラルアンプがあるじゃないですか
サブウーファーにはそれを使ってほしいというラインナップなのかなと思うんですが、
GM-D8100(とGM-D8400)のページの組み合わせ例でも
サブウーファーの駆動はPRS-D800を提案してるんですよね…
なにか意図があるんですかね
よくわからないですね
書込番号:25871735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > PRS-D800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/11 11:03:37 |
![]() ![]() |
10 | 2024/09/30 18:38:57 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/25 9:10:13 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/27 22:27:15 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/22 12:22:16 |
![]() ![]() |
1 | 2019/11/23 6:22:48 |
![]() ![]() |
12 | 2018/08/25 17:00:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)