


私はホンダNボックスを所有しているのですが
アイドリング時にエンジン音にややもたつきを感じ
走行距離も12万キロあるので
イグニッションコイルの交換を考えています。
しかし、交換の費用が整備工場に頼むと五万余りかかるようで高額だなと感じました。
そこで質問なのですが、部品代を別としてプラグ交換の費用は割安なのにイグニッションコイルの交換費用が高く感じるのは私の勘違いなのでしょうか?
私の所有している車はまだプラグも新しいので、そのままのプラグを使いたいとも思いますが
イグニッションコイルの交換時はプラグの交換もするのが常識らしいのですが、腑に落ちません。
そらに
なんなら自分で工具を使って、新品のイグニッションコイルを取り寄せ、交換する事も考えてしまいます。
ネットの動画を見るとプラグ交換を含めて、イグニッションコイルの交換がそれ程難しようには見えません。
素人の知らない何か特別な注意点があるのでしょうか?
私の考えに間違いや勘違いがあるようでしたら
どうかお教えください。
書込番号:25853208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イグニッションコイルの交換工賃は高くはありません。
部品の単価が高額です。
コイル一本1万円強ぐらいです。
スパークプラグが新しいならコイルの交換だけで十分です。
コイルの交換自体はとても簡単です。
ECUの再学習などの作業もありません。
書込番号:25853215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kmfs8824さん
返答ありがとうございます。
nボックスなのですが、イグニッションコイルは3本のはずですが三本で3万円程として、整備工場に頼んだ費用が五万弱だとすると、工賃は2万円弱だと考えたのですが
考えてみると整備工場はプラグを交換する金額も上乗せしたとしたら…。
プラグの単価×3を2万から差し引いた額が工賃と言う事で宜しいでしょうか?
書込番号:25853229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました「1万円強」と言う事なら3万円どころじゃないですね。
書込番号:25853235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmfs8824さん
工賃が割高では無い事を理解出来ました。ありがとうございました。
純正も含めて、良質で割安にイグニッションコイルを入手して自分で交換する事を検討してみたいと思います。
書込番号:25853247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダの五万が適正かは知らないですが割引のない部品代に工賃ですからそんな物では?と思います。
イグニッションコイルの交換時はプラグの交換もするのが常識らしいのですが、腑に落ちません。
確かにそれは抱き合わせと感じますよね?
言葉足らず?12万も使っているのなら?の提示だと思いますよ。
ネットでの部品調達なら割と安価ですね、自身で交換なら工賃も要らないですからね。
ご自身の技量に合わせて最善の取り替えを選びましょう。
書込番号:25853251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麻呂犬さん
ご意見、ありがとうございます。
ネットの動画をできる限り活用して
頑張ってみたいと思います。
書込番号:25853259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適正のイグニッションコイルを購入する為の注意点等があれば、教えて頂けると助かります。
おそらくですが、車検証から車の年式や型番から判断すれば大丈夫かな?とは考えてはいます。
書込番号:25853278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検証から車の年式や型番から判断すれば大丈夫かな?
問題ありません。
>適正のイグニッションコイルを購入する為の注意点等があれば
純正の半額以下で販売してるようなコイルは耐久性の観点から避けたいですね。
個人的に激安品をネットで購入して2年で1本終わった経験がありますので。
書込番号:25853308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障のためイグニッションコイルのみ交換後、すぐにプラグも故障したことがあります
よく言われてるのが、プラグ不調がイグニッションコイル故障の原因になるらしいです
なのでイグニッションコイルが故障しているといことは、プラグも不調の可能性が高い
またプラグが故障していると、イグニッションコイルに悪影響を与えてる可能性が高い
なのでセットで交換しましょうということになります
書込番号:25853320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kmfs8824さん
貴重なご意見、ありがとうございます。
やはりな、と言う感じですね
本当に参考になります。
ぬへさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、う~ん
正直恐い話しですね。
迷います。
書込番号:25853335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白いグライダーさん
話は変わりますが、アイドリング不調ならスロットルバルブの煤汚れも疑ってみてください
掃除はスロットルバルブを外して歯ブラシでできる作業なのですが、ゴムホースや留め具やパッキンに問題が発生すると困るので、整備工場に依頼したほうが安心です
書込番号:25853374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正部品の素人の手配は何気に面倒で、整備書を手に入れて
部品番号を得るとこから始まります。
部品番号が判れば自動車純正部品屋が近くにあれば注文出来るかと思います。
ディーラーで調べてもらって注文も可能ですが、工賃をケチってがバレていると
良い顔されないかもですね。
で、素人の救世主がモノタロウです。
https://www.monotaro.com/car/partsSearch/
車検証に記載の型式などで部品が調べられ、ヒットすれば購入出来ます。
交換はコネクターを外して、コイルが固定されているボルトを外して抜き
交換品を同じ手順で戻すだけです。
(コネクターは破損し易いので注意が必要です。)
アイドリング不調の原因はさまざまで、燃料系統、吸気系統など
有寿命部品で交換していない部品が全て候補になってきます。
他にも必要部品がたくさんあるかもだから
モノタロウを知っておくと便利になります。
書込番号:25853388
1点

イグニッションコイルのコネクタが固着してると爪が折れて面倒なのでDIYはやめた方が良いかもね。
自分もこの間爪折れてコネクタ買いに行ったよ(笑)
ホンダ車は触ったことないけど、トヨタ・三菱はよく爪が折れる。
書込番号:25853408
1点

>白いグライダーさん
どなたかもコメントされてますが、必ず純正部品を使用して下さい
安いのありますが、極端に寿命短いです
安物買いの銭失いになるパターンですね
ちなみに、交換はとても簡単なので素人でも大丈夫です
外車などではSSTがないと取り外し時に破損する車もありますが
ちなみに、ダイレクトイグニッションがダメになると明らかに分かるはずです
かもしれないくらいでは微妙ですね
診断機当ててもらって、失火ログが無ければ交換は控えた方が無難と思いました
レスポンスが悪いのは別に問題があるような気がします
書込番号:25853460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白いグライダーさん
>イグニッションコイル
プラグ交換のついでに出来そうな作業ですね。
メーカーで見積もりを取りパーツナンバーで
信頼できる安い所で購入をプラグ交換も一緒に
https://minkara.carview.co.jp/userid/3524942/car/3405455/7354333/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2732295/car/2315840/4591186/note.aspx
書込番号:25853585
2点

>白いグライダーさん
この車両は過去にプラグ交換はしたことがあるのでしょうか?今回コイルの交換を思い立った経緯はどのようなものでしょうか?
結構重要なのでお応えいただければと思います。
書込番号:25853824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬへさん
スロットルバルブの煤汚れも疑ってみてください
ご意見、ありがとうございます。
整備工場に頼むとどれくらいの工賃がかかる作業なのでしょうか?
Che Guevara さん
モノタロウですよね、私も最近会社で使う機械等で同僚が簡単に専門的な部品を調達するので驚いていました。
今回は是非自分も会員登録してみます。
ご意見、ありがとうございます。
BREWHEART さん
イグニッションコイルのコネクタが固着してると爪が折れて面倒なのでDIYはやめた方が良いかもね
ということで
この点は私も不安に感じてます。固着していると感じたら無理せずにそのままもどして整備工場へ行こうと思います。ご意見ありがとうございます。
こーけもーさん
ダイレクトイグニッションがダメになると明らかに分かるはずです
と言う事ですが、私が以前所有していたタントの症状にすごく似ているので、プラグも新しいですし、走行距離からしても素人判断ですがイグニッションだと考えたんですよね。
軽自動車のイグニッションコイルの経年劣化は早いようなのですが、20万キロとかでも大丈夫な場合もあるんでしょうか?。もうしもそうなら有り難いのですが。
ご意見、ありがとうございます。
書込番号:25853837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南MOON さん
参考になる情報ありがとうございます。
頑張ってみます。
柊 朱音 さん
コメントありがとうございます。
このNボックスは2年前に平成27年式、走行距離10万キロ
ワンオーナーでオイル交換もしかりされた、程度良い中古として購入したものです.。
購入後、1年程で高価なプラグをオートバックスで入れ替えて貰いました。
話しが過去にさかのぼりますが、この車の前にタントを所有していたのですが、走行距離13万キロ程でアイドリング時に不安定になり、素人判断でプラグを交換したのですが、この時は最初は暫く症状が良くなったように感じたのですが、直ぐにまた悪くなって流石に整備工場へ出すとイグニッションコイルが原因とわかりその部品の存在を初めて知りました。
今年は車検もあるので、思い切ってイグニッションの交換も考えたのですが、いかんせん費用が高額なので
今回このような相談をこちらにもちかけた訳です。
書込番号:25853912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白いグライダーさん
ごめんなさい(^_^;)
スロットルバルブの清掃は知識のみで、工賃まではわかりません
ちなみにバルブシャッターの開閉がアクセルペダル連動のワイヤー式ならバルブクリーナーのスプレーでいいのですが、電子制御式だとクリーナー液で開閉モーターが壊れることがあるらしいです
あとイグニッションコイルは通販で購入して自分で交換したことがありますが、コネクタよりもボルトを緩めるほうが大変でした(^_^;)
書込番号:25853961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬへさん
スロットルバルブの清掃は知識のみで、工賃まではわかりません
不具合がらみの情報なので助かります。
車検の時に整備士さんに尋ねてみようと思います。
あとイグニッションコイルは通販で購入して自分で交換したことがありますが、コネクタよりもボルトを緩めるほうが大変でした
そうですよね。開けるまでが素人には大変だと想像しています。しっかりした工具を準備してから臨もうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25854010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白いグライダーさん
ネジを緩めるのにCRCとかが有効なんじゃない?
書込番号:25854530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ボルトには使いたくなかったのですがシリコンスプレーをかけて、なんとか固着したボルトを外せました(^_^;)
ちなみに事前に取り外しができることを試してから、イグニッションコイルを通販で購入しています
あとヘッドライト交換の話になりますが、やはり固着したコネクタに接点復活スプレーをかけてなんとか外したことがあります
書込番号:25854552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
今は、そのような潤滑剤的なものが売られてるので、使わない手はないよね。
固いネジを力ずくでは、ネジ溝(プラス、マイナス)を潰すとか、ナットの角を舐めてしまうとか、ろくなことがないから。
書込番号:25854568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイトエンジェルさん
CRCスプレー、知りませんでした。ボルト、ナット類の固着は機械の素人には大敵なので有益な情報です。
ありがとうございます。
ぬへさん
おっしゃるように一度はイグニッションまで辿り着くか確認してから、部品を注文するのは良案だと思います。
私もそうしようと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:25854906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
今回の件でなにかしらの結果がでましたら、またこにらにコメントしたいと思います。
書込番号:25854910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CRCスプレー、知りませんでした。ボルト、ナット類の固着は機械の素人には大敵なので有益な情報です。
ありがとうございます。
Kure CRC5-56の事だと思いますが、石油系溶剤が成分に含まれるので
樹脂を侵しますので、自分ならイグニッションコイルには絶対に使いませんね。
書込番号:25854929
2点

Che Guevara さん
CRCスプレーがイグニッションコイルにかからないように、固着したボルトのみにかかるよう注意して使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25854996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前アイドル回転が上下するハンチングが起き、ディーラーに行くとスロットルボディの交換で10万円ほどといわれ、やめました。
KUREのキャブクリーナー注入後エンジン始動ですごく白煙がでて治りました(やり方は缶に書いてあります)。
ディーラーメカってチェンジニアですねぇ。
書込番号:25855003
2点

NSR750R さん
アイドリングの不調と言っても様々な要因があるのですね。調べてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:25855534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イグニッションコイルの交換を終えました。
ご助言下さった方々ありがとうございました。
結果から先にお伝えしますが、結局は車検時に整備士の方に私がフリマサイトで購入した部品をお渡しして取り付けして頂きました。工賃が3000円程だった事もありますが、最近の炎天下での作業の不安もあり自分でやる事を諦めました。お恥ずかしい限りです。
アイドリングの調子は良くなりましたが、実は少し不安があります。
疑い深い性分なものでして。
不安とは某フリマサイトで購入したこの純正のイグニッションコイルは本当に純正品だったのか?と言う事です。
この品物の販売者様はかなり高評価の履歴の方で他にも様々な純正自動車部品を新品で売買されている方で、トラブルの過去が無い事を私は信用して
純正新品イグニッションコイル3本を2万4千円で購入させて貰いました。届いた品物にはメーカーからと思われる納品書もついていて、箱にはメーカー名のしっかり入ったシールに商品の品番等が表示されていました。
リスクは覚悟していますが、私の判断か正解か不正解だったかは
またいずれコチラに書き込みさせて頂きたいと思す。
書込番号:25862476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と教えて下さった方々と
この件に少し興味をもってここまで読んで下さった方の為に余談をもう少し書きます。
イグニッションコイルについてですが、軽自動車でも15 万キロ以上走らせても異常無く動いてくれる車体もあるようなのですが、ここからは個人な意見ですが私はわりと音に神経質な性格でして、おそらくなのですが今回の私がnボックスでアイドリング時に感じた違和感は他の方ならそれ程は気になされないレベルだったのではないかと思います。交換の為に古い部品を私の車から取り出してくれた整備士さんは「異常はないと」教えてくれました。その部品は今手元にありますが、外観からして駄目になっているようには全く見えません。実際、そうなのかもしれませんが私はすこぶる調子の良くなったアイドリングの調子にとても満足しています。
何が言いたいのかと言うと、当然ですがイグニッションコイルの経年劣化は本当に僅かずつ進行して行くのだろう、と言う事です。人によっては17万キロ以上走らせてようやくその異常に気がつく者もいれば、明らかな異常が発生す前に交換してしまう人もいると言う事なのだろうと思います。つまり私は後者の部類だったと言うわけでしょう。
ようは私はこの車をとても気に入っていて。まだまた出来るだけ整備してたくさんたくさん乗りたいと願っていると言う訳です。
書込番号:25863362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白いグライダーさん
イグニッションコイルはスパークプラグのスパーク着火用の高電圧を作る一種のトランスです。
で、経年劣化として考えられるのは絶縁体の絶縁不良でしょうね。
で、絶縁不良により高電圧が作れず(漏電することで)スパークプラグで着火できずミスハファイヤーが起きるのかと。
だから良否判定はイグニッションコイルの絶縁抵抗を計るのも一つかと。
でも経年で多少なりとも劣化はするだろうから交換は無駄ではないでしょうね。
書込番号:25863586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトエンジェルさん
電気部品の仕組的な事を分かりやすく教えて下さり、ありがとうございます。
「でも経年で多少なりとも劣化はするだろうから交換は無駄ではないでしょうね。」
そうなんですよね、そこを私は今回期待して部品交換をしました。
経年劣化のぎりぎりまで消耗部品を使い切るのは効率的だとは思いますが、できるだけ乗りたい車の持ち主としては、ぜんぜんありな選択肢だったわけです。
書込番号:25863787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後の話しです。
実は色々と大変でした。
車検整備が終ると整備士さんは「イグニッションコイルもプラグも問題無かった」
と言う事で、なんだか新品のイグニッションコイルに交換した事に後悔しかけましたが、まあ長く乗りたいので
良いかと思いました。ところが
イグニッションコイルを交換して車検を終えて数日は
アイドリングの調子は良く感じていたのですが、不安も僅かにあって、実はすぐにガソリン添加剤を購入して使用を開始していました。そんな矢先
アイドリングに違和感を感じはじめ…不安がつのりだします。「いったいどうたなっている?」
「添加剤が悪いのか?、いやそんな訳がない」
そうこうしている間に決定的な事が起こりました。
エンジンランプの点灯てす。
やむなく整備工場に車を持込みます。
車には無知な私でも色々と調べました。
「O2センサーが故障していないか?」
「なんならコンピューターが壊れてないか?」等など、調べれば調べる程、修理費用が不安になりましたが
結果はプラグの交換で終わりました。
車検時にイグニッションコイルの交換を依頼した時にはプラグに異常は無いと言ってくれていたのに、結局はイグニッションコイルの異常の為にプラグが駄目になっていたようでした。と言うか
車検の時にプラグの異常にちゃんと気がついて欲しかった、本当に。
まあ、こんな感じでガソリン添加剤を使いながら今に至っています。
添加剤のおかげもあるかもしれませんが
アイドリングの調子はすこぶる良くなりました。
しかし、またいつかプラグがかぶるようになり不調にならないか不安です。なぜなら
今回の事でいかに今の車が複雑に作られているのか垣間見る事が出来たからです。
願わくばもう、あのエンジンランプの点灯は見たくないものです。
書込番号:25898246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用プラグ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 0:36:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 17:52:26 |
![]() ![]() |
34 | 2024/09/21 2:01:14 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/18 19:15:35 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/02 18:03:01 |
![]() ![]() |
6 | 2014/06/14 20:06:16 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/13 22:05:42 |
![]() ![]() |
7 | 2014/02/15 11:23:09 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/18 22:42:52 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/19 21:14:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)