『問題があるかどうかわかる方いらっしゃいますか?』 の クチコミ掲示板

『問題があるかどうかわかる方いらっしゃいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック

クチコミ投稿数:75件

こんにちは。

当方、MAZDA3 1800 ディーゼルに乗っています。
この度、バッテリーを交換したのですが、確認を怠ってしまい、多少違うサイズのものを買ってしまったようです。

純正:S-95 (細かい仕様はわからず)
メーカーのおすすめ:N-S115/A4
購入したもの:N-Q105/A4

とりあえず交換し、走れてはいるものの、仕様を見ると「5時間率容量」というものが異なるようで、
N-S115/A4:66 Ah
N-Q105/A4:56 Ah
となっていました。
純正のS-95の仕様がわからないため、問題ないのか?問題あるのか?がわからない状態です。
間違えてしまった自分の問題であることは、理解しているのですが、
もしご知見を持ってらっしゃる方がいましたら、コメントいただけますと幸いです。

書込番号:25884189

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/09 14:31(1年以上前)

”国内の自動車用バッテリーは「5時間率(5HR)」という基準で表記されています。
例えば、5時間率「40Ah」は8Aの電流を5時間流すことができますという意味になります
(8A×5h=40Ah)。”

とありますので、スレ主さんの走行パターンは判りませんが、”メーカーのおすすめ:N-S115/A4”に比べて容量が少ないようですから、”少し上がりやすい”のかもしれません。

先ずは「5時間率(5HR)」で検索を。

書込番号:25884203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/09 14:34(1年以上前)

>みお74さん
>純正:S-95 (細かい仕様はわからず)
メーカーのおすすめ:N-S115/A4
購入したもの:N-Q105/A4

具体的には他の方が答えてくださると思いますが、
1つ質問です。純正と別に
メーカーのおすすめですが、
このメーカーは車製造メーカーか
バッテリーのメーカーですか。
何故かと言うと、純正と、車メーカーのおすすめが違うのですか。

書込番号:25884205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 14:40(1年以上前)

>YS-2さん

早速の返信、ありがとうございます。

>先ずは「5時間率(5HR)」で検索を。

そう思って調べたのですが、その値で足りるのか足りないのかは、純正の5時間率容量がわからないと
判断ができない、、、と思っています。

書込番号:25884213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 14:43(1年以上前)

>バニラ0525さん

返信いただき、ありがとうございます。

>メーカーのおすすめですが、
>このメーカーは車製造メーカーか
>バッテリーのメーカーですか。

大変失礼いたしました。
「メーカーのおすすめ」はパナソニックのHPから車種検索した際におすすめされたものなので、
バッテリーメーカーになります。

書込番号:25884219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/09 14:51(1年以上前)

>みお74さん
ありがとうございます。
スッキリしました。
基準が違うのかわかりませんが、数字から
95から105に高くなってるので大丈夫ではないかと。
あとは、殿堂入りの方がたが出てこられるのをお待ち下さい。

書込番号:25884230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2024/09/09 15:13(1年以上前)

>みお74さん

S-95はアイドリングストップ車用ですが、95D26Lと同等ですね。
こちらの例だと、容量 (5時間率)は59Ahです。
https://www.thebattery.jp/atlas_s-95/

書込番号:25884253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/09 15:22(1年以上前)

>みお74さん

>メーカーのおすすめ:N-S115/A4

メーカーとはマツダではなくパナソニックなんですね

自動車屋でもお客さんマツダ3の買い替えのお勧めはマツダ6にしませんかCX60にしませんか
とか言ってくるでしょ

バッテリーメーカーも同じ
こちらの方がより良いですよってこちです

すでにコメント有るけど

容量が95だった所に105の物に替えたんだから今までより高容量
115がお勧めとのメーカーも新しく120のバッテリー出せば120がお勧めってなりますよ

カオスの105だから今までと同程度以上は使えると思ってよいのではないでしょうか

※S115とQ105ハバッテリーサイズが多少違うと思うんですが確実に取付られたのですよね





書込番号:25884270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 16:19(1年以上前)

>バニラ0525さん


>基準が違うのかわかりませんが、数字から
>95から105に高くなってるので大丈夫ではないかと。

そう思いたいですね。。。
10年前だったら、容量の数値(95⇒105)だけ見て気にしなかったと思います。

書込番号:25884327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/09 16:22(1年以上前)

>10年前だったら、容量の数値(95⇒105)だけ見て気にしなかったと思います。

それもoutだよ
サイズと端子位置(向き)は昔から注意事項
逆に容量は多少違っても(大抵ノーマルは最小値)大丈夫だったりする



書込番号:25884331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 16:23(1年以上前)

>あさとちんさん

回答ありがとうございます。

>S-95はアイドリングストップ車用ですが、95D26Lと同等ですね。
>こちらの例だと、容量 (5時間率)は59Ahです。

はい。わたしもGS YUASAのHPで、5時間率容量59というのを見かけました。
この数値に踊らされています。。。

書込番号:25884333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 16:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>自動車屋でもお客さんマツダ3の買い替えのお勧めはマツダ6にしませんかCX60にしませんか
>とか言ってくるでしょ
>バッテリーメーカーも同じ
>こちらの方がより良いですよってこちです

たしかに!わかりやすい説明ですね!

>S115とQ105ハバッテリーサイズが多少違うと思うんですが確実に取付られたのですよね

はい。ヒヤッとしましたが、長辺のみ28mm短いだけだったので、無事に収まってます。

>それもoutだよ
>サイズと端子位置(向き)は昔から注意事項

極端に書き過ぎました。
昔は105D26Lって感じで、「容量」「タイプ」「寸法」「端子位置」で表記されていたので、わかりやすかったです。。。
最近はS-95しかなかったりするので、解読から始めてます。。。

危うく安物買いの銭失いになるところでした。

書込番号:25884340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/09 16:33(1年以上前)

新車装着 S-95 D23サイズ、Q-85 D23サイズ、端子は太端子です。取付はどちらも可能です。メーカーの製品保証はサイズ間違いは対象外です。 
交換済みですので、そのまま使用 様子見です。
容量不足で状況によってバッテリーあがりをおこすかもしれません。
しくじりましたね!

書込番号:25884343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 18:26(1年以上前)

>たつや78さん

回答ありがとうございます。

>容量不足で状況によってバッテリーあがりをおこすかもしれません。
>しくじりましたね!

そうならないことを願うだけです。。。

書込番号:25884459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/09 18:41(1年以上前)

>みお74さん
一回り小さいサイズなのですね。
でも95から105に上がる
5時間容量の方は下がるのですかね。
どちらもアイドリングストップ用なのでそんなに変わらないのではないかと思いましょう。
アイドリングストップしにくくなるのかわかりませんが、
アイドリングストップ使われてるのか知りませんが、
嫌って使わない人も多いですし、バッテリー長持ちさせるため使わない人も多いし、スレ主様は使わないほうでしたら
気にすることではないと思って、使えるだけ使いましょう。
全く使えないわけではないでしょうし、気にしないのがいいかと思います。

書込番号:25884473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/09 18:47(1年以上前)

>みお74さん

ディーゼルなのですね。
アイドリングストップってするのでしょうか。
ちょっと調べてみます。

書込番号:25884481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/09 19:36(1年以上前)

>みお74さん

ディーゼル車でもアイドリングストップするんですね。
知りませんでした。
どんなんでしょう。
関係ない話ですが、よろしければ感覚教えてください。
私は、前ヴェゼル、ガソリン車で、アイドリングストップは多用しております。
始動時の振動が嫌いな人も多いですが、私は気にしておりませんが、ディーゼルはどんなですかね。

書込番号:25884518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 20:50(1年以上前)

>バニラ0525さん

はい。ディーゼルでもアイドリングストップかかります。
基本的に使わないことと、今回が初めてのアイドリングストップ装備なので、他との比較がわからないです…

稚拙な表現ですが、停止して再始動してるって感覚です(笑)

書込番号:25884594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2024/09/09 20:58(1年以上前)

>多少違うサイズのものを買ってしまった

>純正:S-95 (細かい仕様はわからず)
>メーカーのおすすめ:N-S115/A4
>購入したもの:N-Q105/A4

アイドリングストップ用のバッテリー型式ですね。
この場合、アルファベットを揃えるのが一般的です。

S規格・・・D26サイズ
Q規格・・・D23サイズ


超側面のサイズが異なりますが、しっかりと固定されてますか?

端子はどちらもDタイプ(大ポール)端子を使用していますので、取り付けは可能です。



>問題ないのか?問題あるのか?

↑この問い方では、「問題ある」と答えることになります。


では、「使用できないのか?」という問いには「使用できます。」となります。


バッテリーの寿命としては短くなること、ディーラーによっては正しいサイズに変えてくれと言われることがあること、バッテリーに起因する不具合では保証対象外の可能性があること等、は頭の片隅に入れておくことをおすすめします。

・・・ただ、自動車メーカー自体がコレをすることがありました。
(今は聞きませんが、ひと昔はあるあるでした。)
スポーツ車の軽量化のために。



やらかしたかも・・・という気持ちの整理のために、ディーラーに確認してみてはいかがでしょうか?
お墨付きを得ておくことで、精神上の安定につながります。
お墨付きがもらえなかったら、勉強代としての判断も付きます。

書込番号:25884608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2024/09/09 21:24(1年以上前)

>Berry Berryさん

回答ありがとうございます。
実は交換後のリセット作業が自分でできず、ディーラーに行きました。

その際に聞いてみたのですが、純正じゃないからコメントできないという回答でした…

安全見るなら勉強代として買い直しですね(泣)

書込番号:25884643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/09 22:39(1年以上前)

記号

マツダ3バッテリー

5時間率容量

5時間率容量(パナ)

バッテリーも色々種類あって、用途によって記号も違うから選ぶ時悩みますよね。

純正はガソリン車よりディーゼル車の方がバッテリーが大きいです。

今回のバッテリーを5時間率容量だけで見ると

Q85 54AH
Q105 56AH
S95 59AH

なので、Q105はガソリン車用とディーゼル車用の中間くらい。

パナは標準と同じバッテリーがないので、S115が適合ですかね。

この差がどれくらい影響あるのかはわかりません。

書込番号:25884748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2024/09/10 08:52(1年以上前)

>ゆうたまんさん

コメントありがとうございます。
バッテリーのエラーが発生し、焦ってしまったことが反省点です。。。

色々と勉強になりました!

書込番号:25885024

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/10 13:13(1年以上前)

>みお74さん
 厳冬値にお住まいでないなら、SとQの高さ、幅はDサイズで同じですので、固定さえしっかりされていればわざわざ買い直さなくても良いと思います。「固定さえしっかり」というのはこの場合、長さが違うので、走った時に横方向のズレが発生してないならばということです。
 ちなみに、バッテリー容量(5時間率)を気にしてみえますが、そもそもディーゼル車にガソリン車よりも大きさの大きいバッテリーを使うのは低温始動時に必要な電流(グロープラグの通電に加え、スタータモータを動かす際の電流)が大きくなるからです。※ディーゼルエンジンは圧縮比が大きいので圧縮するのに大きな力がいります。
 そのためのバッテリーの性能を表す指標に『CCA:コールドクランキングアンペアー(Cold Cranking Ampere)』というものがあります。JISでは-18℃の環境で放電して30秒後に7.2Vとなる電流値ですね。
 メーカ、バッテリの種別によって違うのですが、一般のバッテリー(純正採用のもの)でS95で680ぐらい、Q85で510ぐらいの差があります。パナソニックの場合は非公開ですが、CaosのQ105は公称630、実質平均で785とメーカが言ってたという書き込みがあります。
 ということで、間違って買われたバッテリーのCCAの実質平均値は785で、純正S95の680を超えており、CCAに関してもまったく問題ないと思います。

書込番号:25885284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2024/09/10 16:50(1年以上前)

>1701Fさん

コメントありがとうございます。

> 厳冬値にお住まいでないなら、SとQの高さ、幅はDサイズで同じですので、固定さえしっかりされていれば
>わざわざ買い直さなくても良いと思います。「固定さえしっかり」というのはこの場合、長さが違うので、
>走った時に横方向のズレが発生してないならばということです。

居住は関東なので、シビアではないと思ってます。
前後に隙間ができていますが、ステーできっちり固定しております。(言われるとちょっと心配なので、再確認しますが)

> ということで、間違って買われたバッテリーのCCAの実質平均値は785で、純正S95の680を超えており、
>CCAに関してもまったく問題ないと思います。

解説ありがとうございます。勉強になりました!

書込番号:25885499

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/10 18:37(1年以上前)

>みお74さん
どもです。
検索してみましたが、固定はバッテリは金属製の頑丈そうなブラケットでボルトナットで上から押さえるタイプのようですから大丈夫でしょう。ガソリンバッテリー用の受け皿が別品番であるかもしれませんが、交換までの必要もないと思います。あとはバッテリカバーがガバガバってことぐらいですかね。
 確認ですが、バッテリ交換に伴って必要になる各種リセットはディーラーでやってもらって、i-stop作動の確認もしているのですよね?だったら余計に大丈夫だと思います。

書込番号:25885593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2024/09/10 19:49(1年以上前)

>1701Fさん

>確認ですが、バッテリ交換に伴って必要になる
>各種リセットはディーラーでやってもらって、
>i-stop作動の確認もしているのですよね?

はい。自分ではリセットできなかったため、ディーラーでやってもらいました。

書込番号:25885664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング