『最近のヘルメットで嫌な部分』 の クチコミ掲示板

『最近のヘルメットで嫌な部分』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク用ヘルメット」のクチコミ掲示板に
バイク用ヘルメットを新規書き込みバイク用ヘルメットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

最近のヘルメットで嫌な部分

2024/09/23 11:47(11ヶ月以上前)


バイク用ヘルメット

クチコミ投稿数:12836件

やっちまった感

1.インナーバイザー

スモークシールドと取り換えなくていいので便利なんて意見があるが、そもそも取り換える必要があるのかって思う。
ほぼ日中しか走らないので基本スモーク。夜間も走る可能性があるのであればセミスモークでいいだろう。
最近のバイクのライトは明るいので充分。
そもそもインナーバイザーの最大の欠点は、バイザーの収納のせいで額前面部の空気取り入れ口が無いこと。
これが痛い。頭頂部にも取り入れ口はあるが、やはり額前面に欲しい。
暑い季節に、あそこを開けたときの快感は代えがたい。


2.Dリングではないストラップ

古今東西バイク用ヘルメットのストラップといえばDリング。しかし、ヘルメットメーカーも新機構を出さないといけないと焦ったのか知らんけど、一部の製品にあるラチェットタイプ。これはやはり安全性、確実性に不安があるし、なんといってもバイクのヘルメットホルダが使えないんじゃね?(笑)

ヘルメットホルダと言えば、以前のバイクでトップケース多用してたので、今のWで久々使ったがちょっとした失敗をしてしまった。


まぁ、1と2の採用してるヘルメットは多くは無いのでまだまだ選択肢はあるからいいけどね。2はともかく1は使ってる人、今年の夏は暑くなかったのかな?

書込番号:25901223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/23 13:02(11ヶ月以上前)

>バイザーの収納のせいで額前面部の空気取り入れ口が無いこと

そんなに違う? エンジン、直射日光がつらいので夏季はバイクでツーリングしていない。

>一部の製品にあるラチェットタイプ、ヘルメットのストラップといえばDリングがない

ラチェットタイプでもDリングがあるのだが・・・

書込番号:25901289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/23 13:26(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

使ったことがないのですね?

書込番号:25901322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12836件

2024/09/23 15:11(11ヶ月以上前)

>balloonartさん
全然違うよ。
開閉してみるとわかる。

>デスモ泥みっくさん

真実は小説より奇なりじゃないが、やりなれてないからうっかりしちゃうんだよね。20年くらいトップケース使ってたからね。

書込番号:25901433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/23 20:32(11ヶ月以上前)

スクーターとかミニバイク用に買ったけど、ここ何年か使ってないや。

書込番号:25901821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/24 11:45(11ヶ月以上前)

個人的にはインナーバイザーの有無で空気の流れに関しての差異は際は全く気になりませんね。
夏はどちらを使用しても暑いので、別途暑さ対策します。
またセミスモークより濃いインナーバイザーの方が好みなので、もうインナーバイザー付き以外は使用していませんね。

書込番号:25902454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/24 12:07(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
一時期OGKのシューマ使ってましたがラチェットも使ってみると楽ですよ

書込番号:25902474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/25 00:23(11ヶ月以上前)

Multitec(バイザーなし)・J-Cruise(インナー付)・ASTRAL-X(アウター付)

インナーバイザーの有無で、吸気口の位置はほぼ変わらない。

後頭部の排気口の負圧で空気は抜ける。

バイザー無し(PROFILE)では、走行環境に応じて複数のシールドを換装。

インナーバイザー付きでも通気に大差ないのが現状。それに、ARAIなんか額に開口部はない(あるのはASTRO-GXくらいでは?)。

PROFILEでは走行環境でバイザーを付け替えていた(クリア・ライトスモーク・スモーク・ミラー)が、走行中のトンネルや日照の具合の変化に対応できるバイザー付きは便利。デメリットは重量と見た目(大きく見える)。ARAIのアウターバイザー付き(ASTRAL-X)は見た目ほど操作性は悪くないし、高速でのリフトも感じない。

書込番号:25903339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/25 00:27(11ヶ月以上前)

J-Cruiseのストラップ(金属製ラチェット)。Dリングはある。

ヘルメットホルダーに対応して、ラチェット式でもDリングがあるのは「普通」です。

個人的にはラチェット式よりもDカンの方が微調整がし易くて好きです。

書込番号:25903342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/25 00:36(11ヶ月以上前)

訂正:

誤:PROFILEでは走行環境でバイザーを付け替えていた → 正:PROFILEでは走行環境でシールドを付け替えていた

書込番号:25903347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/25 00:54(11ヶ月以上前)

あと、ARAIのアウターバイザーは汚れ(虫など)が付くのが厄介ですね。ウエットティッシュ(ノンアルコール)と柔らかいドライティッシュは必携です。

書込番号:25903357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/09/25 10:36(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

インナーバイザー付きのヘルメット、使ったことないのでは?
超便利ですよ。

デメリットは大きく重くなってしまうことでしょうか。
それが許容範囲なら絶対にあった方が良いと思います。

だって田舎道だとめちゃくちゃ暗いトンネルあるでしょう?
照明ゼロで壁面が黒っぽくて路面が濡れてたりすると、ホントに真っ暗でスモークシールド越しでは見えない・・・
そんなときもインナーシールドならワンタッチで透明になりますからね〜

あと、夏場に大活躍です。
シールド閉めてると暑いので開けたくなりますが、田舎道では虫が多くて目に入るとかなりつらい。
そんなとき、シールド開けてインナーシールドだけで走ってます。
風が入って涼しく、同時に虫から目を守れます。
NEOTECの場合はなんならフェイスカバー部をガバッと開けたまま、インナーシールドは出した状態で走れますからね。
最高なんですが、ちょっと重いんですよね〜・・・(T_T)

書込番号:25903614

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「バイク用ヘルメット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ICONのヘルメットは良いぞぉオジサン 6 2025/09/19 16:03:18
ツーリングを愛する全てのバイカー達へ 0 2025/08/21 13:44:16
shoei RYDからの買い替えで 8 2025/07/04 15:05:55
どこで 19 2025/04/18 22:12:33
ヘルメットのサイズは? 10 2025/03/21 13:36:20
安全性について 6 2024/10/25 18:00:36
最近のヘルメットで嫌な部分 11 2024/09/25 10:36:09
SHOEI ネオテック3 0 2024/08/27 13:52:26
このヘルメットを売ってるお店 9 2024/08/14 14:08:54
インナーキャップ 6 2024/06/07 21:59:13

「バイク用ヘルメット」のクチコミを見る(全 1168件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)