『Hasleo Backup Suite Free v4.9 は早い?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Hasleo Backup Suite Free v4.9 は早い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

Hasleo Backup Suite Free v4.9 は早い?

2024/11/03 14:48(11ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

Hasleo Backup のバックアップは速いのでしょうか?
バックアップ先が外付けハードディスクですが。
macrium reflectでディスク全体をバックアップするのに12〜13分ぐらいです。
それがHasleoでは26分かかります。

書込番号:25948173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/03 15:09(11ヶ月以上前)

基本的なバックアップソフトの動作原理として。
・バックアップ元のファイルリストより込み。
・バックアップ先のファイルリストより込み。
・バックアップ元で新規作成/更新/削除されているファイルの検出。
・新規作成/更新されているファイルだけコピー。設定により必要とされているファイルの削除。

ファイルリスト読み込みはWindowsの機能なので。ソフトによって早い遅いはないはずです。
コピーは、ストレージの速度そのものなので。ソフトによって早い遅いはないはずです。
実行する都度、全ファイルをコピーするなんて設定もなきにしもあらずですが。1TB2時間くらいはかかるでしょう。時間からして、この差分バクアップをしていると思います。

全く同じ状態のコピー元/コピー先のストレージを2セット用意して比較するのならともかく。一旦バックアップしたセットに大して再度やったとしても、ファイルリストのキャッシュが残っていたりコピーの必要がなかったりとするだけで。同じ時間になることはないでしょう。

>BunBackup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
ソフト買わなくても、これで十分だと思いますけど。

書込番号:25948196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/11/03 15:17(11ヶ月以上前)

私はバックアップ時間より、確実に復元できるかに重点を置いています。

いろいろなパターンでバックアップを行って、元通りに復元できるか確認しましょう。
クローン機能の確認もお忘れなく。

私は無料版の
@AOMEI Backupper Standard
AHasleo Backup Suite Free
BHasleo Disk Clone
CMacrium Reflect Free Edition
を目的に応じて使い分けしています。

直近に使用したのはCで、Windows 11 23H2を24H2に
アップデートする直前のディスクイメージバックアップを
外付けHDDに作成しました。
※幸い、復元が必要になる事態は起きませんでした。

それぞれのソフトのバックアップ、復元、クローン機能の
動作確認は、仮想マシンで行っています。

書込番号:25948208

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/11/03 16:43(11ヶ月以上前)

書き忘れました。比較したいのは、差分や増分ではなく、全バップです。

書込番号:25948301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/11/04 09:12(10ヶ月以上前)

バックアップ → 43秒

復元 → 13秒

USBブータブルディスク

>agricapさん
>Hasleo Backup のバックアップは速いのでしょうか?

Hasleo Backupはフリーで制限無く使える貴重なバックアップソフトです。

・コマーシャルや有料版への誘導が無い事 → 無いです。そもそもフリー版しかありません。
・わかりやすいこと → 日本語でわかりやすいです。(日本人が訳しているので変な日本語訳がないです)
・使いやすいこと → ステップ数が少なく操作が簡単です。
・バックアップや復元に失敗しない事 → 失敗はありません。
・速いこと → 速いと思います。

バックアップソフトは復元の確認が大事です。
正常に復元が出来なければバックアップする意味がありません。

クラッシュした時はWindowsから起動出来ないので
USBブータブルディスクからも起動できる様にしておきます。

・HDDは使っていません。
・Cドライブ → NVMe-M.2-SSD (SYSTEM)
・Dドライブ → NVMe-M.2-SSD(DATA)
・Eドライブ → NVMe-M.2-SSD (BACKUP-1) → DATAの全バックアップ(BunBackupを使用)
・Fドライブ → NVMe-M.2-SSD (BACKUP-2) → DATAの全バックアップの予備(BunBackupを使用)

CドライブをDドライブにディスクバックアップしています。

・990PROをディスクバックアップ → 43秒
・990PROに復元 → 13秒

★復元は気持ち良いほど速いです。(^^)/

書込番号:25948992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/11/04 14:19(10ヶ月以上前)

>agricapさん

HDDを使っている時点で速くなりません。
Hasleo Backup のせいじゃないです。
HDDが遅いのです。

LinuxMintのバックアップ → 復元にも使っています。
USBブータブルディスクから起動してバックアップしています。
Linuxアプリでも出来ると思いますが詳しくないので・・・

フリーソフトなので機種依存性はありません。
SSDメーカーが提供しているクローンソフトやバックアップソフトは
そのメーカーのSSDが認識出来ないと使えなかったり
USBエンクロージャーに入れたSSDは認識出来ません。
Hasleo Backup は認識出来ます。

クローンだけで良いなら
Hasleo Disk Clone V4.5 Downloadをクリック
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html
★日本語で表示するとDownloadタグが隠れてしまいますので英語で見てください。

無料のディスク クローンソフトです。
Hasleo Backup Suiteのクローン機能を分離したソフトです。
機種依存性のない無料のクローン ソフト として簡単に使えるのでお勧めです。

書込番号:25949368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/12 06:21(10ヶ月以上前)

>スレ主 agricapさんへ

該当ソフトは外付けUSBドライブにはクローンできません
残念ながら
フリーで唯一無料で使用できるのはMinitool shadowMaker Freeのオールド版や
AomeiやEaseUSも同様です
以前からオールド版をアップデートせずに使用してます
アップデートすると有料版に矯正インストールされますのでーーー
他のクローンソフトも同様にアップデートとすると有料版に強制インストールです
なお外付けUSB SSDへのクローン所要時間は25分くらいです
筆者は外付けクローン装置を購入して割愛しております
これはクローンした残骸を再利用するために重宝しております

書込番号:25958079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/11/14 17:26(10ヶ月以上前)

USBドライブに980PROを接続

ディスククローン時のメッセージ

USBドライブに復元完了

復元したUSBドライブから起動を試す

>ushikuboy1185さん
>該当ソフトは外付けUSBドライブにはクローンできません

USBドライブにディスククローンは試した事が無かったので試してみました。
確かにNVMe-M.2からUSBドライブにディスククローンは出来ませんでした。

▼下記のメッセージが出ます。
このプログラムは、WindowsをUSBドライブに複製することをサポートしていません。別の製品である
WinToUSBを試して、WindowsをUSBドライブに複製して下さい。

但しUSBドライブにNVMe-M.2のバックアップから復元する事は出来ます。
USBドライブに復元したSSDを取り外してM.2ポートに接続して起動を確認しました。
USBドライブからは起動出来ません。ブルースクリーンになります。

HasleoのWinToUSBを使うとクリーンインストールになりますが
USBドライブから起動する事が出来ます。
すでにWinToUSBのバックアップを取っていれば復元する事で
USBドライブから起動出来ます。

NVMe-M.2からディスククローンしてUSBドライブから起動したい場合は
DiskGeniusを使った方が簡単に出来ます。

DiskGenius 5.6.1.1580 ダウンロード
https://www.diskgenius.com/jp/

書込番号:25961054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/11/18 07:49(10ヶ月以上前)

復元時間=14秒

Windows11の復元を実施しました。
NVMe-M.2への復元は圧倒的に速いです。
Samsung 980PROへの復元時間は14秒でした。
バックアップは60秒でした。

書込番号:25965222

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Rufus 4.10 (Build:2279) 1 2025/09/25 2:39:36
HWiNFO 32/64 Version 8.31-5815 β版 1 2025/09/20 7:54:30
AOMEI Backupper Standard 8.0.0 5 2025/09/18 23:33:54
AOMEI Partition Assistant Standard 10.9.0 1 2025/09/13 12:54:20
Rufus 4.10 (Build:2278) β版 1 2025/09/12 12:06:12
Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.3 1 2025/09/09 4:46:17
HWiNFO 32/64 Version 8.31-5810 β版 1 2025/09/07 6:30:34
Hasleo WinToUSB Free Version 10.0 (Build:Sep 2 2025) 1 2025/09/03 4:08:08
[2025/08/31] CrystalDiskInfo 9.7.2 2 2025/09/01 20:11:28
CPUID HWMonitor 1.59.0 1 2025/08/27 7:52:03

「ユーティリティソフト」のクチコミを見る(全 10413件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る