


フロントで1080pで五時間以上連続録画できるものを探して
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZKZB1QQ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
aを買いました。が、1080p録画と書いてあったのですがそれは嘘で画面と同じ720pだったので
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHGTXG3V?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
bを出品者に確認した上で買いましたが、背面の話だったらしくフロントカメラは720pでしたので
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFTG7L7W?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
cを買いましたが、SDカードをexFATフォーマットできない&Windowsでフルフォーマットしても破損しているといわれFAT32にする画面になります。
バッテリーも多く最高のデバイスに出会えたと思いましたが最低なデバイスでした。そこで、ウェブカメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSSSD5G5?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DC729172?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8XZ29JJ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
を買いましたが、前者はホワイトノイズどころか異音を発する時があり論外でした。残りはホワイトノイズのみ問題があります。bはotgと書いてあるくせにウェブカメラをUSB CAMERAアプリで認識しないので論外ですし付属カメラは謎の異音を、長時間録画の場合の後半で発します。よって、aが一番マシなのでaで実験したわけですが。ホワイトノイズを録画させない方法はないでしょうか? 或いはexFATを認識させる方法でもいいですが。
書込番号:25955005
0点

静寂な場所で【自動録音レベル調整(ALC)のみ】であれば、
多かれ少なかれ音声増幅ノイズは発生します。
主となる音源の音量レベルとの、相対的な関係ですので、
例えば、ノイズレベルが一定であっても、主となる音源の音量レベルのほうが 20~30dBほど(音圧として、100倍~1000倍ほど)大きいなら、
定常ノイズが気にならない~認識できないでしょう。
※そもそも、オーディオ機器ですら無いですし(^^;
逆に言えば、手動録音レベル調整仕様が不可欠になります。
もちろん、手動録音レベル調整可能であっても、
オーディオ的観点では、音声回路のノイズレベルが大き過ぎる等の問題がありますので、
商品コンセプトと「必要なコストがかけられているか?」を確認して選択されては?
と思います(^^;
なお、かつて「増設ボード」タイプの音声関連機器のノイズレベルを、オーディオ誌などがノイズレベル計測をしたところ、
「増設ボード」自体がPCから論外のノイズを浴びていたことが、改めて証明されたりもしました(^^;
書込番号:25955221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
回答から考えるにUSBカメラだとホワイトノイズはどうしても発生するのかもしれませんね。
ならば、デバイスのカメラを使用するのが一番いいでしょうけど...
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DD7K2YYG/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A386XMNI30Z337&th=1
こちらのカメラは1500なので三時間半ぐらいとれそうです。こういうのにするのが一番よさそうですね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95167/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%9E%9A%E6%95%B0%E3%83%BB%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%81%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%99%82%E9%96%93%EF%BC%88%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E6%80%A7%E8%83%BD%EF%BC%89-%EF%BC%88powershot-sx70-hs%EF%BC%89
こちらのカメラは875バッテリーで1080pで二時間前後録画できる事を考えると....
書込番号:25956970
0点

>faqaoさん
どうも(^^;
ポイントは、
「手動で録音レベル調整が出来る事」で、
それは「勝手に過大な録音レベルになってしまうことを、阻止する」ためです。
挙げられた例で、「手動で録音レベル調整が出来るか否か」の確認が必要です。
※かつてのオーディオ誌の実験は、「オーディオ機器に近い評価水準」ですので、
「勝手に過大な録音レベルになってしまって発生する(音声)増幅ノイズ」のほうが、遥かに問題かと思います。
なお、お手持ちのタブレット自体のノイズレベルも気になるところです(^^;
書込番号:25956992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
タブレット付属カメラでは全てホワイトノイズはありません。(聞こえないレベルです)
ウェブカメラに手動調整はないでしょうから、ウェブカメラ必須のaは諦めるしかなさそうですね。
そして、謎ですが例のビデオカメラなどは1500バッテリー&3インチ液晶でも三時間とかの録画は無理と出品者たちに言われましたので、予備バッテリー追加購入もできないらしく、結局、cでゴリ押しするしかなさそうです。
スマホにsdカード挿入は諦めて、Windowsタブレットにusb接続してSDカードに移動させればいいし、五時間ぐらいは録画できるならいいじゃないかなという妥協で追加で二個かいます。出品者は外国の人でexFAT可能ですといってきましたが選択ランなかったですよと返事したら、よくわからない返事がさらにきましたので無理と思っておきます...。他にも試し買いする方法もありますがきりがないですしね。それに、フロントカメラで1080pは珍しいと思います(cはリアとフロントどちらも1080pです)。どの商品もディスプレイはHDとか書いてあっても、ビデオ撮影はフルHDなのかHDなのか書かないし、リアとフロントで違いがあるならあると書かないし、ましてや、SDカードのフォーマット形式なんて全く触れていないし、質問してもレノボすら返事しないし、ということで、めんどくさくなりました(笑)
書込番号:25957541
0点

販売者(社)の
【信用・信頼】についての対応を見直すことになるかもしれませんね(^^;
なお、
https://zoomcorp.com/ja/jp/video-recorders/video-recorders/q2n-4k/
↑
これなら、手動録音レベル調整も可能と思いますが、
最初から過剰な録音レベルにならないように配慮した仕様かもしれません。
書込番号:25957590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WEBカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 22:29:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/05 8:53:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/02 12:58:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/22 15:34:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/03 14:00:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 16:12:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 22:06:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/19 23:13:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/07 11:40:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/25 23:38:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
WEBカメラ
(最近10年以内の発売・登録)





