『Hasleo Backup Suite Free V 5.0 (Build:;Dec 23 2024)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Hasleo Backup Suite Free V 5.0 (Build:;Dec 23 2024)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Hasleo Backup Suite Free V 5.0 (Build:;Dec 23 2024)

2024/12/24 05:14(9ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件

Hasleo Backup Suite Free V 5.0 (Build:;Dec 23 2024) が ・・・
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:26011136

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件

2024/12/24 05:16(9ヶ月以上前)

Change Logs
Version 5.0 (12/23/2024)
https://www.easyuefi.com/backup-software/tech-spec.html

(Microsoft Edge 訳)

・ディスクバックアップ機能のパフォーマンスの向上
・新しい圧縮アルゴリズムによる画像ファイルの縮小
・ディスクとファイルのバックアップ用のファイルフィルタを追加
・ネットワークにマップされたボリューム上のバックアップファイルに対する機能を追加
・WMIの問題を修正する機能を追加
・その他のさまざまなバグ修正と機能改善

書込番号:26011137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/24 11:45(9ヶ月以上前)

>沼さん

ご苦労様です。

★バージョンアップ前とバージョンアップ後のバックアップの比較をしました。
★Cドライブ内容は同じ

▼Hasleo Backup Suite 4.9.5
・Cドライブ使用領域=45.5GB
・バックアップファイル=17.5GB
・バックアップ時間=51秒

▼Hasleo Backup Suite 5.0
・Cドライブ使用領域=45.5GB
・バックアップファイル=14.5GB
・バックアップ時間=43秒

▼結果
・バックアップファイル=17.5GBー14.5GB=3GB 減少 (17% 減少)
・バックアップ時間=51秒−43秒=8秒 短縮(16% 短縮)

バックアップファイルの減少とバックアップ時間の短縮が確認出来ました。
非常にうれしいアップデートです。

復元も確認済です。

書込番号:26011420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/24 11:51(9ヶ月以上前)

▼復元を実施 → 復元時間=23秒
@復元前のCドライブ使用領域=45.5GB
A復元後のCドライブ使用領域=36.1GB
Bバックアップを実施
Cバックアップサイズ=14.5GB
Dバックアップ時間=42秒

書込番号:26011427

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件

2024/12/24 14:59(9ヶ月以上前)

夏のひかりさん へ

毎度、検証有り難う御座います。

書込番号:26011614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/25 08:48(9ヶ月以上前)

960PRO_512GB

Hanye_H71_2TB

現在の状況です。

▼バックアップ実施日:2024-12-25
▼Windows11 24H2-26100.2605
・C:(960PRO) → 36.8GB
・バックアップ → 14.1GB
・バックアップ時間 → 42秒

SATA-SSDだとバックアップ時間は1分を越えます。
バックアップはNVMeの方が速いです。
バックアップ先もNVMeです。

書込番号:26012463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/29 12:20(9ヶ月以上前)

BunBackup

▼ドライブ構成
・Cドライブ(SYSTEM):Samsung 960PRO_512GB
・Dドライブ(DATA):Hanye_H71_2TB
・Eドライブ (Backup1):WD SN850_1TB → USB3.2接続
・Fドライブ(Backup2):SK Hynix Platinum P41_2TB → NVMe接続

SYSTEM と DATA はドライブを分けています。

Cドライブ(SYSTEM)は
Hasleo Backup Suiteを使ってDドライブ(DATA)に
バックアップしています。

バックアップソフトBunBackupを使って
DATA → Backup1とBackup2 に2重バックアップを行っています。
Backup1とBackup2は時間差を付けてバックアップしています。

書込番号:26017395

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件

2024/12/29 15:53(9ヶ月以上前)

どうもです !

話は変わりますが,久しぶりに,外付け SSD (USB2.0 アダプター+MX500)で ディスク クローン を試行するが、
何と!MX500がUSBデバイスとして認識され、クローンはできない・・・・(Hasleo Disk Clone 4.8.0でのお話)

勿論、Hasleo Backup Suite Free V 5.0 (Build:;Dec 23 2024)は、 USB接続のSSD が非対応であることは承知している。

単純に、「おま環」なら、良いのだが ・・・??



書込番号:26017600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/29 18:24(9ヶ月以上前)

USBドライブへのクローンはサポートしていません。

>沼さん

試してみましたがUSBドライブへのディスククローンはサポートしていないみたいです。

SATA → SATAとかNVMe → NVMeへのディスククローンは出来ると思います。

もっぱらバックアップ → 復元の利用がメインなのでディスククローンは使っていません。

USBドライブから起動出来るディスククローンはGeniusを使えば簡単に出来ます。
でもUSBドライブで起動したい訳ではないですよね!
但しGeniusで作成したクローンをSATAとかNVMeに接続して起動出来るかは試していません。
以前WinToUSBで作成したWindows11は直接NVMeに接続しても起動する事を確かめました。
でも気持ちが悪いです。

書込番号:26017750

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Rufus 4.10 (Build:2279) 1 2025/09/25 2:39:36
HWiNFO 32/64 Version 8.31-5815 β版 1 2025/09/20 7:54:30
AOMEI Backupper Standard 8.0.0 5 2025/09/18 23:33:54
AOMEI Partition Assistant Standard 10.9.0 1 2025/09/13 12:54:20
Rufus 4.10 (Build:2278) β版 1 2025/09/12 12:06:12
Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.3 1 2025/09/09 4:46:17
HWiNFO 32/64 Version 8.31-5810 β版 1 2025/09/07 6:30:34
Hasleo WinToUSB Free Version 10.0 (Build:Sep 2 2025) 1 2025/09/03 4:08:08
[2025/08/31] CrystalDiskInfo 9.7.2 2 2025/09/01 20:11:28
CPUID HWMonitor 1.59.0 1 2025/08/27 7:52:03

「ユーティリティソフト」のクチコミを見る(全 10413件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る