『Android端末の勝手な音量下げを拒絶する方法』 の クチコミ掲示板

『Android端末の勝手な音量下げを拒絶する方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「Androidアプリ」のクチコミ掲示板に
Androidアプリを新規書き込みAndroidアプリをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Android端末の勝手な音量下げを拒絶する方法

2025/01/08 20:07(8ヶ月以上前)


Androidアプリ

スレ主 雨の木さん
クチコミ投稿数:3件

スマホの有線出力で音楽を聴いていると、一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり(正確には音量バーが必ず半分の位置に勝手に移動させられ)、しかも一旦ディスプレイを開いてから「推奨レベルを超えるまで音量を上げますか?大音量で長期間聴き続けると、聴力を損なう恐れがあります。」なるポップアップのOKボタンを押さなければ元に戻すことすらできない(ディスプレイを使わない物理ボタンだけの操作で戻せない)という、とても不便で不愉快な現象が起こるのですが、恒久的にやめさせる方法はないでしょうか。Root化が必要ならもうそれでも構いません。メーカー保証なんていらないし。

機種はAQUOS sense6s SHG07, OSはAndroid 13ですがどうやらこの機種固有の問題ではないようです。

これ、本当に何の意味もないんですよね。大音量がどうたらとかほざいてますが、最終的に出力される音エネルギーの程度は、音源自体の音圧(80年代頃のLPアルバムがCD化されたような作品は小さいんですよ。)や、出力デバイスのインピーダンス(私はワイヤレスより有線ヘッドホンで聴くことが多いのです)、振動板と耳の距離など、複数のファクターによって変わるので、その辺りを何ひとつ考慮せず画一的にデバイスのボリュームバーを下げられても有害無益、迷惑千万です。そして、私の主観的・定性的な感覚ではありますが、私の環境ではこのフザけた介入がなされる前の音量、決して大きくないのですよ。下げられたあとの音量、明らかに小さすぎです。確かにイヤホンとかで聴くのであればわからなくはないが、繰り返しますが私のよく使う環境では不適切ですし、そもそもどのインピーダンスの、どの形状の音声デバイスを使うかを命令される道理もありまはん。しかも連続再生時間ではなく、インターバルを考慮しない累計時間で決まってるみたいなので、いつ邪魔が入るか分からないのです。まあ、上記を読めば、私の主観を項に入れるまでもなく、これは不合理な設定だとご理解いただけると思いますが。

さらに音量の下げ方もひどいですね。突然バサッと下げられてしまう。唐突かつ離散的な変化が精神的ストレスになるというのは、人間にとり常識的で普遍的な感覚だと思うのですが、なぜ下げるにしてもフェードさせるとかそういう初歩的な配慮すらできないのでしょうか。こんなの幼稚園児でも思いつくことだと思うのですが、そうした美的感覚、ユーザビリティに対する恐ろしいほどの配慮のなさに驚いています。

バッドノウハウとしては、たとえば再生アプリ側でReplayGainを大きくするという方法を今行っていますが(そうすると実際の音量は大きくなるが、音量バーは下がったままなのでこれ以上勝手に下げてこないのである!つまり実際の音量で判断してるのではなく、この機能のデタラメさ加減がよくわかる!┐( ̄ヘ ̄)┌ )、調整バーが半分までしか使えず、細かな調整ができなくなるという不都合は残ります。あるいは35mmジャックを使わず(最近はそもそもない機種が多いですね)typeCからデジタル出力してドングルDAC+ポタアン+ヘッドホンとつなぐという手も考えられますが、こちらも多分同じでしょう。小手先の対処であることは否めません。

Android端末でもDAP専用機ではさすがにこういう設定はされてないようです。もう完全移行しようかな。ただ消費電力に対するバッテリー容量とか処理速度などの点でいろいろ不便なんですよね。

なお「できません」「その都度戻せばいい」という回答なら不要です。例えばフルHDのモニターに4K解像度の映像を劣化なしで映したいとか、そういうハードウェアの技術上の制約に反する要求をしているわけではないのですから、できないはずがないでしょう。後者についても、「突然バサッと」下げられ続けるという、目的の正当性を見いだせず、さらにその手法も下卑で杜撰なパターナリズムの支配下に置かれているという非常に不快な状況は、逐一音量を戻しても本質的には消えません。何より、こうした回答は新しい知見をもたらさないのですから、本当に結構です。

書込番号:26029351

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/01/08 20:51(8ヶ月以上前)

>一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり
>恒久的にやめさせる方法

「android 聴覚保護 解除」で検索すると色々出てくるみたい。。。
例えばこれ↓とかは参考になりませんかね?

●価格.com - 『聴覚保護機能とBluetoothオーディオの音量』 シャープ AQUOS sense3 SHV45 au のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031569/SortID=24556169/

volume_music_headphone って値を変えたらどうにかなるかも。
見当違いならご容赦を。

書込番号:26029384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 雨の木さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/11 16:59(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。Android13の場合、EDIT VALUEでパラメタ自体は書き換えられるようです。volume_music_bt_a2dp, volume_music_headphoneをそれぞれEditしましたが、実際の挙動には反映されませんでした。また、再起動して再度確認したところ、volume_music_headphoneだけがしつこく元(5)に戻ってしまいます。

書込番号:26032611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Androidアプリ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)