RSA-BW1
- 電力エネルギーの約96%を利用できる、熱をほとんど発生しない高効率FETのクラスD方式アナログプリメインアンプ。
- 従来のトランジスタ方式のアンプが抱える高温によるひずみがなく、ハイスピードでクリアな音色を実現。
- ボリュームには音量の全域を繊細にコントロールすることができる「Bカーブ」を採用。小さな音量から大きな音量まで、音楽のバランスが崩れない。
RSA-BW1はRPA-W1STにヴォリュームを付けた物でしょうか?出力、周波数特性、など定格は同じです。消費電力のみRSA-BW1の方が少し多いです。価格を考えるとRSA-BW1の方がお買い得感がありますね。発売時期はRSA-BW1の方が3年くらい新しいようです。詳しい方、ご教示くださいませ。
書込番号:26052450
0点
>seaviewさん
>RSA-BW1はRPA-W1STにヴォリュームを付けた物でしょうか?
結論から言いますと違います。
公開されているものを見てもBW1はRコアトランスを使用したアナログ電源で、W1STはスイッチング電源となっています。
以下は過去雑誌等から得た情報と私の経験から。
SPECのアンプはサイドにウッドがあるものはスイッチング電源。下部にウッドがあるものがアナログ電源でそれぞれのグルーピングで音質は異なっているらしいです。(私自身は比較したことはありません)
それがBW1が発売された時の雑誌評価で、SPECに第3の音の方向性が出てきたと記載されていたことを覚えています。
私自身SPEC本社でBW1とスイッチング電源であるRSA-G1との比較試聴をした際、はっきり違いが感じられました。試聴前には担当者から音の違いにびっくりしますよとも言われておりました。
以上の点を踏まえ実際に比較したわけではありませんが、RSA-BW1とRPA-W1STとは異なり、出音もおそらく違う感じになるものと思われます。
ただどちらが良いかということは問題にはなりません。結局はどちらの音が好きかだけかと思います。
D級のパワーによるスピーカーへの強い駆動力による出る音は、どちらも魅力的なものかと思われます。
書込番号:26054963
2点
大変、詳しい説明を頂き感謝しております。また当方、不勉強を恥じる次第です。PWM方式やRコアトランスの理解不足でした(まだ十分では無いでしょうが)。当方、海外製の大きなパワーアンプを使っており、音質は良いのですが、冬季のトランスの唸り、音質低下に困っておりました。暖房器具や照明、その他、疑わしい機器を外すと音質良くなりますが、不便極まりないので、いっそ大トランスのないSPEC社のアンプはどうかと、あちこちで聞いている次第です。やはりSPEC本社に行って視聴してから機種を決めるべきですね。想像(愚考?)からすると、スイッチング電源は鋭く緻密で(FlyingMoleからの想像)、Rコアトランスを使用したモデルは音の繋がり、味わい、奥行きがあるのでしょうか?当方、クラシック愛好(実演が好き)で、たまに60年代のジャズ好きなので、多分BW1の方が合うのでしょう。田舎暮らしで情報不足に勉強不足の私にとってthelongestday様のアドバイスは大いに参考になりました。心より御礼申し上げます。敬具
書込番号:26055099
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SPEC > RSA-BW1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/01/30 0:43:07 | |
| 1 | 2024/10/05 14:41:53 | |
| 0 | 2023/03/25 19:51:21 | |
| 13 | 2023/02/03 23:19:13 | |
| 7 | 2022/11/19 22:59:33 | |
| 2 | 2022/06/14 16:07:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








