『下回り塗装は毎年しなきゃいけないんだ・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『下回り塗装は毎年しなきゃいけないんだ・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ダイハツ」のクチコミ掲示板に
ダイハツを新規書き込みダイハツをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

標準

下回り塗装は毎年しなきゃいけないんだ・・・

2025/01/29 16:16(7ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ

クチコミ投稿数:25件

車検時に下回りにサビがあると言われ下回りを塗装してもらい、これで当分安心だと思っていましたが、
一年ほど過ぎたところでまた下回りがサビだらけになったので、ダイハツに聞いたところ
下回り塗装は毎年してくださいと言われました、今まで乗ってきた車ではそんなことは無かったので
驚いてしまいました。

書込番号:26054504

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/29 16:38(7ヶ月以上前)

せっかく発信されるなら、
車名、年数、走行距離とか、
生活環境、お住いの地域の情報とか、
寒いところかどうか(融雪剤多いとか、)
どの程度のサビとか、
お話いただけると共感とか、
いいご意見いただけるとか、
まあ、必要ないのなら構いませんが。
なんかモヤモヤします。
失礼いたしました。

書込番号:26054533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/29 16:39(7ヶ月以上前)

どういう道を走っていたのかでも変わるとは思いますが、融雪剤が頻繁に撒かれる道路を走る機会が多いと下回りの洗浄の頻度によっては錆びやすかったりします。

ただ、ダイハツよりホンダの方が…という実感はあります。
下回りだけならまだしも、給油口付近のフェンダーが内側から腐食し、表面にブクブク膨れてるホンダの車両を見ますし、自分のがそうだったので他の車も見るようになったら同じ症状の車をよく見かけます。

書込番号:26054535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/01/29 16:51(7ヶ月以上前)

>hi〜ro〜ki〜さん

毎年はともかく車検ごとにはしています。
まあ、場所によるかな。
我が家は関東平野の真ん中あたりで、海より遠いところです。

書込番号:26054553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 17:23(7ヶ月以上前)

うちには14年目のダイハツタントがありますが、下回り塗装なんて一度もしたことありません。
下から見れば錆びてる箇所はあるんでしょうけど、走行に問題はないと思います。

これまで乗ってきた車はどれも下回りの塗装なんてしてませんが、そのせいで何らかの不具合が出たこともありません。
ただ、雪道を走った後や海岸近くの砂地を走った後などは、帰宅してから車体下部をホースのジェット水流で洗い流してはいます。または洗車機の下部洗浄オプションを使うか。
下回り塗装をするよりも確実かなぁ?と個人的には考えていますが、さてはて。

書込番号:26054590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/01/29 17:33(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます、情報不足で発信してしまい申し訳ありません。

>バニラ0525さん
車名はキャストアクティバで2017年頃購入、走行距離は26000kmくらいです。
生活環境は山間部で冬にはたまに雪が積もります、融雪剤も撒かれています。
サビは特にひどく見えたのは後部のロアアーム(?)で塗装がささくれだってました。

>じゅりえ〜ったさん
頻繁かはわかりませんが、融雪剤が撒かれる道路を走る機会はありますが頻繁ではないと思います。
融雪剤の道を走ったあとは下回りに水をかけて洗い流すようにしていました。

いままでの車と同じ扱いをしていたのに、あんなにサビたり、ましてや塗装しなおしてすぐにサビるのがショックでした。
思っていたより長く乗っていたのでしょうがないのかなとも思いました。


書込番号:26054607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/29 17:37(7ヶ月以上前)

>funaさんさん

毎年はともかく車検ごとにはしています。

車検ごとに塗装されてたのですね、今まで下回りのサビを指摘されたことがなかったので
そこまで気にしていませんでした。

書込番号:26054616

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/29 17:47(7ヶ月以上前)

ある程度の錆びは自然なことなのでいちいち指摘をしたりはしませんね。

下回り洗浄は高圧洗浄機でしょうか、普通にホースで水掛けたくらいじゃ落ちないのでは。

書込番号:26054633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2025/01/29 17:51(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
やはり環境にもよるのでしょうね、車検時に指摘されていなければ気にせず乗っていたかもしれません。
私の家族で5台ほど車を所有しているのですが、そう頻繁に洗車をしてるとかではないですが下回りの塗装をしたというのは
聞いたこともないですね。

書込番号:26054638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/01/29 17:58(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

ホースでは塩分は落としきれないのですね、高圧洗浄機も使ってましたが
サビてしまったということは洗浄が足りていなかったということですかね。

書込番号:26054645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/01/29 18:09(7ヶ月以上前)

後ろのタイヤの真ん中にあるコの字型の板が錆びてるんでしょうか?
トーションビーム式といってあの板がしなることによって左右のタイヤ差が上下する構造です。

トーションビームってそんなに錆びるものではないと思いますが駐車環境とかの影響で個体差が
 あるかもしれません。
単なるシャーシブラックではなく、最近は錆転換塗料などがあるので試してみられる価値はあります。

https://www.monotaro.com/s/q-%E9%8C%86%E8%BB%A2%E6%8F%9B%E5%89%A4%20%E8%BB%8A/?utm_source=Overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=880158_19583350225&utm_content=148217724471&utm_term=b_645599987012_x_kwd-310005431008&cq_plt=yp&yclid=YSS.1000403916.EAIaIQobChMI5vyfnMqaiwMVQFsPAh12xRlbEAAYAiAAEgINVfD_BwE

書込番号:26054662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/01/29 18:18(7ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

錆転換塗料ですか、そんな便利な塗料があるのですね

そういえば、担当の方にどんな塗料で塗装したか質問したのに答えてくれなかったな・・・

書込番号:26054668

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/29 19:05(7ヶ月以上前)

>hi〜ro〜ki〜さん
ノックスドール防錆アンダーコートの1年当たりの費用は1万円程度だと思います(某メーカーのオプション価格により試算)
スレ主さんがどのような施工をされたのか不明ですが、簡易的なものなら毎年施工もやむを得ないと思います
考え方次第だし今さらですが、この種のものは耐久性のあるものを最初に施工する方がいいんじゃないかなあ

書込番号:26054715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2025/01/29 19:23(7ヶ月以上前)

スタッドレス必須の土地ですが、秋〜冬のスタッドレスタイヤ交換の時に毎回さび止め加工はお願いしています
一度ディーラーでお願いしたことがあるのですが、タイヤ業者さんの時には感じなかった違和感がありました
そんなこともあり、自分で交換する気になれず毎回業者さんに交換に出しているので、予約時に依頼しておけば一緒にやって貰えて安く上がります

間違いなく融雪剤漬けになる土地ですので、年一回で数千円なら安心料としてのお布施かなあ?と思ってます

書込番号:26054744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/01/29 21:04(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ノックスドール防錆アンダーコートですね、口コミを見てみても高評価な製品のようですね、
融雪剤の季節が終わって暖かくなるまではこまめな高圧洗浄で乗り切って
それから施工したいと思います。

書込番号:26054891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/01/29 21:12(7ヶ月以上前)

>うごうごほっぱーさん
なるほど、タイヤ交換時に錆止め加工してくれる業者さんもいるのですね
わたしは自分で交換していたので考えたこともなかったです。
自力施工もありですが業者さんまかせも捨てきれない感じです。
近くに錆止め加工してくれる場所も探してみようと思います。

書込番号:26054910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/01/29 23:33(7ヶ月以上前)

車はさびてないので使用してませんが、ママチャリのスポークとかサドルが錆びてきたので
DIYして塗ってからは錆びてきてませんね。

水性なので刷毛で塗れます。
さびキラープロ ガンブラック
http://www.ban-zi.shop/shopdetail/000000000102/sample1/page1/recommend/

書込番号:26055036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/01/29 23:34(7ヶ月以上前)

ちなみにシルバーを買いましたが、大手ホームセンタで買いました。

書込番号:26055038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/01/30 06:19(7ヶ月以上前)

2020年製のキャストスタイルに娘が乗っていますが、そのような錆はないですね。下回り塗装は考えたことありません。

書込番号:26055186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/01/30 08:22(7ヶ月以上前)

>エメマルさん
雪道や凍結路は走られる地方なんでしょうか?

凍結防止剤って触ったらわかりますが手が塩分でカサカサになるぐらいきついです。

書込番号:26055295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/01/30 08:43(7ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
また新しい情報ありがとうございます。
これは水性なのですね、扱いやすそうです。

書込番号:26055324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/01/30 17:12(7ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>雪道や凍結路は走られる地方なんでしょうか?

雪道は年に数回スノボに行く程度です。

書込番号:26055978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/30 17:34(7ヶ月以上前)

>エメマルさん
>高い機材ほどむずかしいさん
本日たまたまタントに乗っている方とお話する機会がありまして
今回の下回りサビの話をしたところ、その方のタントは数年前に北海道から陸送してもらってから
数年乗って走行距離20万キロ越えなのにサビは出ていないそうです。
コーティングとかもしていないとのことでした・・・

書込番号:26055996

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/30 22:55(7ヶ月以上前)

下回りには冬期間の高速道路の凍結防止剤が最もダメージが大きいかも

書込番号:26056372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/31 09:16(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

下回りには冬期間の高速道路の凍結防止剤が最もダメージが大きいかも・・・ですか
わたしのキャストアクティバはほぼ遠出に使用しないので高速道路は年に数回くらいしか乗らず
冬期間には乗った記憶もない感じです。
以前乗っていた車では冬期間の高速に乗ってスキーに行きまくってましたが
手放すまでほぼ手入れしないでサビの発生なしでしたね。

書込番号:26056622

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/31 22:53(7ヶ月以上前)

;整備も売り上げ確保で必死ですから、本当にサビていたのか、目視で見に行くか画像を出してもらわないと。


前々回の車検で初めてシャーシブラック塗装、高価なオイル添加剤などを見積を出してきました、もちろん断りました(総額5万円ほど)
見積にはデフォルトで入るようになっているそうですが。

微弱電流を流して錆びを予防する器具が販売されてます。

錆びたら困るボイラー、熱交換器(圧力容器)内部には鉄よりイオン価傾向の大きいスズなどの金属を水中に取り付けます。(アノードと言います)、年一回の点検時には半分以下にまで小さくなってます。

鉄製桟橋の海中構造部にも取り付けます。

書込番号:26057437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/01/31 23:49(7ヶ月以上前)

水中や地中ならイオン化を電位をあたえて防食できるだろけど、空気中の酸素と結びついて錆びる車ははなはだ疑問だね。

電蝕の仕組みと電気防食↓空中や地中なら有効だけど、空気は絶縁体だから車のシャーシと空気間で電流は流せない。
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/hatena/020

錆転換剤は黒さび化で酸化被膜を作って空気と遮断し錆びさせない方法。

https://magazine.cartune.me/articles/1060

書込番号:26057477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/04/07 10:23(5ヶ月以上前)

サビの具合

本日スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しました。
結局今年の冬は雪道の走行は無しでした。

それにしても、結局ダイハツの技術って落ちてきていると感じます。
以前乗っていたムーブは同じ環境で使用していても廃車まで再塗装するほどサビなかったですし
(再塗装してもまたサビましたが・・・)
アクティバより以前に購入して冬は毎朝晩塩で真っ白な道を通勤してた原付はまだサビる気配もなし。

今まで皆様からいただいた情報を参考にいたしましてサビに対応していきたいと思います。

>高い機材ほどむずかしいさん
>RBNSXさん
>cocojhhmさん
>エメマルさん
>うごうごほっぱーさん
>BREWHEARTさん
>ダンニャバードさん
>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
>バニラ0525さん

書込番号:26137970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/07 15:55(5ヶ月以上前)

昔は車検整備で下回り黒色塗装という項目が当たり前のように有ったけど、最近はどうなんだろう?

書込番号:26138340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体) > ダイハツ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング