


元々 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429994/SortID=25978643/#tab
書込番号:25978643 のスレがきっかけだったんですが。
なんとな〜く高ワット多機能レンジをずっと使ってるタイプと、そうじゃない低価格帯オーブンレンジで事足りてる自分のようなタイプで、冷却ファンについての感覚が二通りなのかな?という印象受けまして(どっちのレスにも反応あったのと、他機種ファンについての質問の返答でも、最近の機種はファンは廻ると言い切ってる人も結構いるのを見て)。
自宅以外、いままで職場の食堂や休憩室で使ったいくつものレンジ含めても冷却ファンの音聞いたことない自分からすると、ファンが廻らない=危険 とは思ってなかったのですが。とはいえ素人判断で電化製品で火事とかイヤだし。と、もう数か月前ですがメーカー(ツインバード)へ問い合わせました。
取扱説明書の記載は雑な部分もある っていう1例の小さな情報共有です。
―――――――
取説の『加熱後、電気部品を冷却するためファンが回転します』というのは、オーブン・グリル使用後のみなのでしょうか?
仕様として『レンジ(だけ)使用後は冷却ファンは廻らない』であればいいのですが、電化製品で安全の為のファンだとも思うので、冷却ファンが廻らない仕様は問題ないのか?そもそも取説に記載があるこの機種でファンが廻らないのは故障ではないのか? などが気になります。返信よろしくお願いします。
↓ メーカーの返答
本製品のファンはオーブン・グリル使用時のみとなります。
製品により、レンジ使用後にファンが回る機種もございます。主にインバータ式の1000Wの出力がある機種となります。
本製品はレンジ使用後にファンは回りませんが、問題はございませんので、安心してご利用をお願いいたします。
ファンの仕様の詳細のご案内がなく、ご心配をお掛けいたしまして、大変申し訳ございません。
―――――――
低価格帯レンジでもファン仕様は機種それぞれとは思います。
ただ買う前に取説見ても雑な説明の可能性から(特に皆が気にする箇所じゃない部分が気になった時は)問い合わせる方が正解かもという教訓になりました。
それとはズレることですが、取説で【トースト時にバター乗せて焼くな】って記載してる機種多いくせ、バター乗せてるパンを庫内で焼いてる広告写真出してるレンジをたくさん見かけ、ギャグなの?って思ったこともありました。取説以上に写真は信用しちゃダメ ってことですね。
書込番号:26095692
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子レンジ・オーブンレンジ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 0:26:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 0:33:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 22:07:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:59:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:59:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:30:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 21:07:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 16:12:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 2:10:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





