DeskMeet B660/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日



ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP
実際に電源は入れていないのですが、
本品の箱シールの日付よりBIOSバージョンが、11.01の品を所有しています。
14世代のCPUを使用するつもりですが、BIOSバージョン11.01で対応しているのですが、
microcode to 0x12B対応には、BIOSのバージョンアップが必用です。
質問ですが、
14世代CPUを実装して電源ON、Windowsを入れないでF2にてBIOS起動して、BIOSバージョンアップする事は可能でしょうか?
それともBIOSアップの為に不具合無のCPUを購入してBIOS更新した方がよいのでしょうか?
Windowsインストール中に不具合出たと言うWebを見たのでWindowsを入れる前にBIOSアップしたいと思っています。
書込番号:26101214
0点

買ったCPUでそのまま更新すれば良いです。
件の問題は、「劣化が早い」というだけで「電源入れただけで即死」なんて類いの物ではありませんし。BIOSの更新程度の負荷でどうこうなるものでもありません。
>Windowsインストール中に不具合出たと言うWebを見たので
どこそこで見たという話を持ち出すのなら、ソースを出してください。何かしら傾聴すべき内容なのか、単なる偶然なのか、判断できません。
もちろん。その記事が心配でしょうがないのなら、別のBIOS更新専用CPUを買うのは個人の精神健康の問題で。別のCPUを買ったからとなにか不具合が起きる(交換作業中に不手際でソケットピンを曲げる可能性が増えることはともかく)わけではありません。単に財布の問題。
基本的に。
BIOS更新はOSインストール前がベストタイミングでしょう。
それこそBIOS更新したらWindowsが起動しなくなった…なんてことはざらにありましたので。Windowsの動作に問題が無いのに、単に「なんとなく新しい物の方がよさげ」程度の動機で頻繁に更新するようなものではないです。
今回は、CPPUのマイクロコードの更新が目的なので、OSを入れた後だとしてもしておくべき更新ではありますが。
書込番号:26101241
0点

Windowsは入れなくても、他のPCでBIOSアップデートファイルを入れたUSBメモリを作ればアップデートはできますし、第14世代のCPUも新品ならすぐBIOSアップデートすれば問題になることはほぼありません。
ただ、このキットに入れるなら、あまり発熱の大きなCPUではない方が良いので、0x12Bのマイクロコードが必要なCore i5-14600K以上のものでない方が良いと思います。
書込番号:26101248
0点

13世代 14世代のCPUだから直ぐ壊れるなんて事はないので、買ってすぐに書き換えてしまうのでもんだいないです。
書込番号:26101324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/27 17:14:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/27 17:17:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/07 19:02:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/06/04 22:50:47 |
![]() ![]() |
3 | 2024/04/24 17:27:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/04/12 19:35:16 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 4:22:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/21 22:57:38 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/26 21:17:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/22 8:47:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



