『USB入力について』のクチコミ掲示板

2022年 5月下旬 発売

PMA-1700NE

  • デノン創立110周年記念モデル「PMA-A110」の回路構成および高音質パーツを採用したUSB-DAC搭載プリメインアンプ。
  • パワーアンプにAdvanced UHC-MOSシングルプッシュプル増幅回路を搭載。差動2段アンプ回路を採用し、より素直な音質傾向となっている。
  • フォノイコライザーはMM/MC両方のカートリッジに対応。11.2MHzまでのDSD、および384kHz/32bitまでのPCM信号の入力に対応するUSB-DAC機能を搭載。
最安価格(税込):

¥152,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥152,800

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥152,800¥176,000 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥199,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-1700NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1700NEの価格比較
  • PMA-1700NEのスペック・仕様
  • PMA-1700NEのレビュー
  • PMA-1700NEのクチコミ
  • PMA-1700NEの画像・動画
  • PMA-1700NEのピックアップリスト
  • PMA-1700NEのオークション

PMA-1700NEDENON

最安価格(税込):¥152,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 5月下旬

  • PMA-1700NEの価格比較
  • PMA-1700NEのスペック・仕様
  • PMA-1700NEのレビュー
  • PMA-1700NEのクチコミ
  • PMA-1700NEの画像・動画
  • PMA-1700NEのピックアップリスト
  • PMA-1700NEのオークション

『USB入力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-1700NE」のクチコミ掲示板に
PMA-1700NEを新規書き込みPMA-1700NEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB入力について

2025/03/29 21:02(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE

スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

初歩的な質問になります。
USB入力についてですが、iPhone, iPad とUSB接続しApple Musicを再生することはできますか?
もし可能ならば、ハイレゾロスレスの再生は可能ですか?

追加の質問になりますが、
PMA-1700NEにするか、予算的に無理せず、PMA-900HNEかmarantz PM7000Nあたりにするか迷ってます。
スピーカーはDali Oberon1、部屋の広さは6畳程度で、それほど音量は大きくせずに聞くつもりです。
音質的にPMA-1700NEにする明確なメリットはありそうでしょうか?

書込番号:26127949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/29 21:12(5ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
こんばんは。

iPhone7,SE2,16eを利用しています。
元々WIndowsのパソコンをUSB-DACに接続していたのですが、PCが安定しないためiPhoneを本機に接続して利用するようになりました。

私はtidalもapple musicもiPhoneから本機で楽しんでいますが、どちらもハイレゾ、ビットパーフェクトで楽しめるのでお勧めです。
PCの時のようにノイズ対策もしていません。

Amazon Music Unlimitedはハイレゾで再生できるのですが、ビットパーフェクトにはならず、ビットレートが48Khzに固定されてしまうようです。

iPhoneからApple Musicを本機に接続して使うことは、ハイレゾをビットパーフェクトで再生できためお勧めいたします!!

書込番号:26127964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/29 21:39(5ヶ月以上前)

>音質的にPMA-1700NEにする明確なメリットはありそうでしょうか?

あくまでも私の他機器による経験上ですが、外部機器で再生させるより、アンプ自体で再生させる方が音質がいいと感じます。雑味が減る。
PMA-1700NEはアンプに再生機能はないけどPMA-900HNEかmarantz PM7000Nにはある。HEOSですね。
いわゆるネットワーク機能があるものがそう。

PMA-900HNEかmarantz PM7000Nを使うとしても、ネットワークに繋いだ外部機器で再生するよりHEOS自体で再生する方が音はいいんじゃないかと想像します。でもAppleMusicアプリは入ってないでしょうけど。
ただHEOSは操作性の評判がよろしくないようですが。

アンプ性能は上を見たらきりが無いし、聴いてわかるのかも疑問なので、機能で選ぶのが個人的にはお勧めです。しかも音量上げないってことだし。

音源データも持ってるならUSBメモリーに入れてアンプ直挿しで聴ける機種がお勧め。CDも持ってるなら全てリッピングしてUSBメモリーに。

書込番号:26127984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/30 06:47(5ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
まずApple Musicについて。Apple Musicをロスレスで聴けるのはeversoloのネットワーク
ストリーマーしかないです。金額もそれなりにします。

次にスピーカーについて。ブックシェルフスピーカーを色々集めていますが、小音量でいい
音が出るスピーカーはなかなか無いと思います。一部の高級スピーカーにごく少数ある程度です。

最後にアンプについて。正直メリットがあるとは感じられません。

ということで、結論としては、目指しておられる条件を全てクリアするのはなかなか難しいと
思います。

書込番号:26128209

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/30 10:09(5ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
こんにちは
アップル製品のデジタル出力は純正カメラアダプターを利用して有線で出力できると思います。
PCやスマホなどは誰でも使う汎用機種ですから、オーディオ愛好家の要望はかなえる必要もありませんので容量などの関係からもプレーヤー機能で頭打ちにしていると推測します。

PMA-900HNEかmarantz PM7000NにされてHEOSアプリで操作して、アマゾンならビットパーフェクトで聴けますし、アップル製品からならAirPlayでWifi接続やBluetooth接続で聴けます。PC内のデータ音源もミュージックサーバー機能で聴けますので、便利さでは有利です。

PMA-1700NEは、ブルーサウンドNODE NANOなどストリーマー機種からならUSB出力もできますからアンプのUSBに接続もできますし、AirPlayでWifi接続やBluetooth接続でも聴けます。
アンプの満足度からなら、このような方法もあります。

書込番号:26128465

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:39(5ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん
ありがとうございます。
iPhone 接続でビットパーフェクトのApple Musicハイレゾで安心しました。
情報ありがとうございます。

書込番号:26128766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:41(5ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
明確なアンプ音質の違いがわかりにくいのであれば、おっしゃるとおり、機能や利便性で選択すべきですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26128771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:42(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。
ブックシェルフスピーカーで、かつ、大音量でなければ、無理して高価なアンプでなくてもよさそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26128772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:43(5ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
追加で教えていただきたいのですが、
USB-DAC接続 (ビットパーフェクト)と AirPlayでは、ビット差は聴感上感じるほどの差はありますでしょうか?
もしそうならば、PMA-900HNEのようなUSB-DAC接続のない機種は、カメラアダプタ&DDCを介して光デジタル入力にすれば、USB-DAC接続と同等の音質を得ることはできますか?
ご面倒お掛けしますが、もしお分かりになるならば、ご教示お願いします。

書込番号:26128775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/30 19:35(5ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
再度ですが、光出力はS/PDIFという方式なので、USB‐DACに比較して不利な面があると思いますが、音質は聴く人の好みの要素もありますから、実際に比較してみて判断するしかないです。

CDはハイレゾでなくても良い音質ですから、ビットパーフェクトにもあまりこだわらなくても良いと思います。お店で実際に色々な方法を試してみて、音質の比較をしてみるのが簡単な方法と思います。

書込番号:26129211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 20:33(5ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
実際に聴いて比較してみてですね。
何度もご回答ありがとうございました。

書込番号:26129263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-1700NE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PMA-1700NEのスピーカー 8 2025/04/09 21:42:06
USB入力について 10 2025/03/30 20:33:36
デノンのプリメインは使ったことありませんが 6 2024/07/09 16:59:51
DVD-AUDIOの再生について 2 2024/06/24 8:55:34
別機USB-DACとどちらが良い音? 10 2024/06/24 8:02:44
小音量再生について 4 2024/01/13 21:56:14
是非新製品を。 1 2023/10/27 5:35:51
値段 5 2023/08/17 17:49:12
CDはRCA接続か光接続か 11 2023/03/06 13:20:34
PHONO MM設定で再生するとほぼ雑音 3 2023/02/21 18:13:39

「DENON > PMA-1700NE」のクチコミを見る(全 141件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-1700NE
DENON

PMA-1700NE

最安価格(税込):¥152,800発売日:2022年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-1700NEをお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング