TY-XKR1
- 大きく回しやすい音量つまみで操作が簡単なラジオカセットレコーダー。すべて日本語表示の操作パネルで、カセット操作部は押しやすいピアノ調ボタン。
- モノラルで聴きやすい10cmの大口径スピーカーを搭載。
- AM放送が受信しづらいビルやマンションでも、ワイドFMで雑音が少なくクリアに聞こえる。



久しぶりにラジカセを購入し、カセットテープ(maxell UR60) に外部入力のラインから音楽を録音してみましたが、音のない部分でゴーという割と大きめのノイズが乗ります。音楽を未再生状態で録音しても同様でした。また、別のコンセントから電源供給でも変わりませんでした。皆様の機器も同様に録音した箇所の無音領域はゴーと音が鳴っていますでしょうか?
なお、テープの録音をしていない領域ではサーとヒスノイズが聞こえますがこちらは通常のもので特に気になるものではありません。
音楽をテープにダビングする目的でこの機種を購入しましたが、曲の合間の無音部で結構大きくゴーとなっているのでびっくりしています。20年以上前にラジカセは使っていましたが、こんなにノイズが乗ってた記憶はなかったので。
書込番号:26132641
0点

https://kakaku.com/kaden/boombox/ranking_2065/
20年くらい前に、このくらいの価格で買えたラジカセ未満であることは明らかが出発点と考えれば
当時なら千円前後のラジカセかもしれません
ハイファイは期待していなくても雑音は想定外
それでもこの価格では仕方ないことかもしれません
それなりの形をしているラジカセから選ぶと良いのではないかと思います
書込番号:26132662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

曲間でノイズが乗るのはソース側機器の問題なのでは?
また、ケーブル端子はステレオミニプラグになっていますか?
https://www.elecom.co.jp/products/AX-35MS05BK.html
音楽目的なら下記のようなCD内蔵の方が良かったのでは?
https://kakaku.com/item/K0001465889/
書込番号:26132690
0点

DCバイアス方式の宿命です。ノイズは防げません。また、音もそれなりです。再生のときに消去ヘッドが斜めに上がっているのが特徴です。
ACバイアス方式のほうが遥かに音が良いですが、そういう方式を使っている機種は、ごく僅かです。
書込番号:26132966
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > TY-XKR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 21:37:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





