『L509XとL509Z比較試聴された方いらっしゃいますか?』のクチコミ掲示板

2022年12月 発売

L-509Z

  • 増幅帰還エンジン「LIFES」を搭載したフラッグシップモデルのプリメインアンプ。エネルギー感あふれる壮大なサウンドを実現。
  • 1つの筐体にセパレートアンプのクオリティーを内在させた「ワンボディセパレート」のコンセプトのもと開発されている。
  • 精緻な回転機構を組み込んだ電子制御アッテネーター「LECUA-EX」を採用し、快適で音質劣化を抑えた音量調節が可能。
最安価格(税込):

¥891,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥891,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥891,000¥990,000 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥900,000

定格出力:120W/8Ω/240W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω アナログ入力:4系統 L-509Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-509Zの価格比較
  • L-509Zのスペック・仕様
  • L-509Zのレビュー
  • L-509Zのクチコミ
  • L-509Zの画像・動画
  • L-509Zのピックアップリスト
  • L-509Zのオークション

L-509ZLUXMAN

最安価格(税込):¥891,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月

  • L-509Zの価格比較
  • L-509Zのスペック・仕様
  • L-509Zのレビュー
  • L-509Zのクチコミ
  • L-509Zの画像・動画
  • L-509Zのピックアップリスト
  • L-509Zのオークション

『L509XとL509Z比較試聴された方いらっしゃいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「L-509Z」のクチコミ掲示板に
L-509Zを新規書き込みL-509Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-509Z

クチコミ投稿数:8件

どなたかL509XとL509Z比較試聴された方いらっしゃいますか?
現在L509X+marantzSACD30n+DIATONEDS1000ZXで主に女性jazzボーカルを聴いております。
1000ZXとL509Xの組み合わせは非常にクリアで濁りのない音が気に入ってはいるのですがもう少し柔らかい厚みのある中音〜中低音域がほしいと思っており、L509Zへの買い換えを検討中です。509Xのクリア感と高域の伸びを失わず中音〜中低音域に厚みが出ればと思っております。どなたか比較試聴された方がいらっしゃれば両機の音色の違いなどご教示いただけないでしょうか。
SANSUIα607mos premiumも使用しており中低域の厚みと柔らかさは509Xより良いのですが音の分離、クリア感、高域の伸びが如何せん宜しくないもので。宜しくご教示お願いいたします。

書込番号:26136819

ナイスクチコミ!2


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2025/04/10 01:16(5ヶ月以上前)

>naripapa167さん

レスが付かないですね。
私もL-509Xは試聴したことがあるのですが、L-509Zは聴いたことがないので回答できないです。

このクラスになると音質的にはどの機種もそれなりのレベルに達しているので、後は試聴して音の傾向の違いを
どう感じて判断するかはご本人しかできないと思います。

ただ自分だったら、先にCDプレイヤーのグレードアップを考えます。

書込番号:26141057

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 05:19(5ヶ月以上前)

>naripapa167さん
こんにちは

ここまでくると、感性の違いで、試聴しかないですが、

私の好みとしては、Xの方がすっきりしてて好きな音です。

お書きのように、Zは厚みがありますが、これをどう感じるかですね。

価格も相当なものですので、試聴して選んだ方がいいですね。

marantzSACD30nだと、SACDで聴かないと、違いはわかりずらいかもです。

書込番号:26141116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/11 12:41(5ヶ月以上前)

>naripapa167さん

クリアさを維持しつつ音に厚みを持たせたいという希望はオーディオ趣味では良くあることで、個人的な経験よりこれを解決するにはオーディオ機器のグレードを上げて行くしかないと思っています。確かに同じランクで取っ替え引っ替えたり組み合わせを試す楽しみはありますが、結局総合力という意味では価格帯で縛られているのですぐに不満を感じて、、という無限ループになります。じゃあグレードあげたら上がりかというとそういう訳では無いんですけどね。

他の方もアドバイスされてますがまずプレーヤーのグレードは価格が倍くらいのものにあげた方がよいでしょう。ちょっと釣り合ってないと思います。また、ご希望の方向とマランツの目指す音は違うような気がします。

あとケーブルや電源類はケアされているでしょうか?セットトータル100万を超えてくるシステムでは全体的なバランスが重要です。高性能な分外れが混じると全体の足を引っ張ります。

サブシステムを作ってしまうのもオススメです。私はesoteric系とluxman系の2つ使い分けています。

書込番号:26142546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/13 12:43(5ヶ月以上前)

皆様、ご助言有難う御座いました。
確かに皆様のおっしゃる様にプレイヤーが非力かなと。音に関してはデノンのプレイヤーもシステムに入っておりますがデノンに比較して30nの方が中低域に厚みがあります。が、やはりグレードアップしたいところです。509xを入れ替えずLUXMANのD07X辺り検討しようかなと。
ds1000zxはエッジ軟化処理してあり未だにすこぶる高域から低音域までクリアーに音楽を奏でくれますがスピーカーも変えたくなってしまいますね。
プレイヤーとスピーカー何かおすすめの機種有りましたらご助言お願い致します。

書込番号:26144975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/13 12:45(5ヶ月以上前)

>naripapa167さん
こんにちは

スピーカーは、異常がないのであれば、そのままの方がいいと思いますよ。

書込番号:26144977

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2025/04/15 00:16(5ヶ月以上前)

>naripapa167さん

CDプレイヤーですが、私はLUXMANのD-06uからD-07Xに買い替えて使用しています。
現在スレ主さんが不満に思っている点については、問題なく鳴っています。
その他の機材が異なるので、同じようになるかはわかりませんが、それだけの性能は備えています。
詳細はレビューを書いていますので、よろしければ読んでください。

対抗はDP-570でしょうか。私も試聴はしましたが、環境が悪くて性能はつかみ切れていませんが、
力は十分あると思われますので、D-07Xとは好みの違いレベルかなと。


書込番号:26146874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/19 15:55(5ヶ月以上前)

>naripapa167さん

参考にならないと思いますが、私はUD-701Nとの組み合わせて使っており個人的にかなり気に入っています。正直最初からこの組み合わせで揃えられていたらエソテリック系のシステムは組んでなかったと思います。701Nの繊細な表現がラックストーンで空間全体に気持ちよく広がり、それと芯のある音との組み合わせのバランスが絶妙です。プリがDACほどなのとエージングに時間がかかるためか人気は高くないのか中古市場で買いやすいです。外部クロックを入れたりN-05XDを繋いだりしましたが、私の環境では701Nを単体DACとして使う組み合わせがベストでした。

もし私であれば、701N追加で30nは残してトランスポートとして使用、3万円くらいのバランス接続ケーブルで509Xに繋いで試してみるかなと思います。

お金と時間の効率を考えるなら、多少ネットより価格が高くても専門店に相談して購入した方が良いでしょう。

書込番号:26152119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 L-509Zの満足度5

2025/04/19 16:01(5ヶ月以上前)

XとZを両方並べての試聴では、無く。

別々の場所での試聴ですが。Zは、Xに対して。
A級の様な、音の密度と低域の厚みを感じました。
勿論、抜け良い透明感も伸びやかさも同等で有りながら。

アキュフェーズのE-5000と509Zを同時試聴した経験
が有りますが。

509Zの方が音像の濃さ。溜めの表現。音の粘り。
の様な、音楽的と言われる様な表現は、魅力的ですね。
但し、E−5000の方が少し薄く解像度に優れ。
空間表現がより広く上をゆく。
509Zも十分広いですが。

書込番号:26152125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > L-509Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

L-509Z
LUXMAN

L-509Z

最安価格(税込):¥891,000発売日:2022年12月 価格.comの安さの理由は?

L-509Zをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング