


※正解の洗濯術ではないので、あくまでもご参考程度に認知していただくと幸いですm(_ _)m
※寝袋の性能を損なう手法も含まれている可能性があるので最後まで見て判断して頂くと大変気が楽になります^_^。
コインランドリー洗濯前提条件
@寝袋をブラシや濡れたウェスでしっかり拭いて、泥や汚れを落として洗濯をしたいということをコインランドリーの店舗に問い合わせて可能かどうか聞く
Aナイロンとポリエステルの中綿繊維を洗濯しても良いですかとコインランドリー店舗の問い合わせて聞く
【あくまでも自己責任でしますので何卒よろしくお願いしますニュアンスと乾燥機には絶対にかけませんと遠回し覚悟を見せてお願いした】
B化繊の洗濯を禁ずる店舗ではなく、あくまでも自己責任で化繊の洗濯も洗濯機を壊さないように気をつけて使うのであればという防犯カメラがいっぱい付いているコインランドリーを選択
【ちゃんと洗濯機を大事に使っている証明の為】
洗濯前の準備
@縫製緩みやほつれ防止の為に洗濯ネット使用
【糸屑が出やすい材質ではないけど、ロゴスの刺繍も大事にしたいので、あえて装着】
Aネットの中に入れたら丸めて畳んだ状態から入れて、縛っている紐を解く
※羽毛のダウンジャケットの時は、ネットと紐で縛って型崩れ防止を対策していたのに勝手に大丈夫だろうと思い違いをしてネットの中で単純に丸めた状態でした^_^。
B柔軟剤なしの洗濯ができる筐体を選ぶ
【チューブファイバーという繊維はおそらくマカロニみたいな中空の繊維なので中空に柔軟剤が入ると寝袋としての機能が損なわれると思った為】
後は乾燥なしの洗いのみで洗濯
【乾燥を外した理由はチューブファイバーの中空の穴を乾燥の熱で塞いでしまわないかと型崩れを恐れた為】
洗濯後
とっての付いている洗濯ネットだったので、マイ買い物かごにマイエコバッグを広げて脱水されたかなり軽い洗濯物を持って帰宅
コットの上に広げて状態確認
@新品で買った状態の中綿の状態を頼りに現状確認
【縛らず脱水したので、偏りがありました^_^。】
Aファスナーを掛け布団状態にして、半分に折った状態でコットに上下を返しながら、両面を手のひらでパンパン叩いて均等に偏りを伸ばしながら新品の状態に近づける
B形を整えて日が落ち始めた夕方から、コットに乗せて適度に上下に返す翌日ぐらいから裏面に変えて上下を返す
※脱水をしてしまった時にチューブファイバーの中身を潰してしまわないかはしっかりと聞いていた方が良い
※※洗濯をしすぎると寝袋の寿命も縮めるので、インナーシュラフで対応して、シリアルナンバーが洗濯で消えないように洗濯術を構築するのも一つの選択肢だと個人的には思いましたm(_ _)m
書込番号:26152263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「寝袋・シュラフ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/05/17 16:42:36 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/02 12:29:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/25 21:08:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/19 21:11:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/19 18:02:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/21 16:45:41 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/14 15:38:45 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/26 20:00:10 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/09 11:20:41 |
![]() ![]() |
4 | 2016/10/30 22:23:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)
寝袋・シュラフ
(最近3年以内の発売・登録)





