『今まで学んだ洗濯術を寝袋で振り返り』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『今まで学んだ洗濯術を寝袋で振り返り』 のクチコミ掲示板

RSS


「寝袋・シュラフ」のクチコミ掲示板に
寝袋・シュラフを新規書き込み寝袋・シュラフをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 今まで学んだ洗濯術を寝袋で振り返り

2025/04/25 21:08(4ヶ月以上前)


寝袋・シュラフ

クチコミ投稿数:838件

私が試していることは単なる洗濯術ですので、寝袋メーカーさんのお手入れと異なる可能性が高くやってしまった時点で補償対象外になりますので、ご参考までによろしくお願い申し上げますm(_ _)m

前提条件
@メーカー推奨のお手入れをした寝袋は、縫製が堅くダニやノミが入る隙間が入りにくい気がする

A押し洗いが苦労しなさいという思い込みを排除して考えてみた

B化繊とコットンと羽毛を共通に考えた洗濯方法を考えてみた

コインランドリーにしても家庭用縦型とドラム式も同じ条件で考えてみた

@どういう洗い方でもタンブル乾燥は絶対にNG
※急激に乾燥させながら外力がかかり続けると、縫い目や生地の合わせ目が開いていく

A仮に縛って洗濯してもどうしてもという以外無駄に洗濯してしまうとキルティング加工していても縫い目がほつれてしまって寿命が縮まる

B洗濯機で丸洗いしてもダニやノミが入ってない確認は、次の洗濯で押し洗いをして洗濯水を見て判断しないと安心を持ちにくい

ここからは洗剤の話し
@洗濯石鹸を含めアルカリ剤は寝袋の撥水加工を分解する可能性かかなり高いのでNG

Aじゃあ塩素系や酸素系の洗剤を使った場合は、色落ちと縫製の糸が痩せて、ダニやノミが入りやすくなる

Bじゃあ中性洗剤が1番かというとそうではないかもしれないけど、もしもの時に中性洗剤が1番手に入りやすくやりやすい
※撥水加工が効果の確認は、霧吹きやスプレーでほんの少し端に振ったら確認できるし中に浸透する前に拭き取ったら困ることはない気がする

※布団乾燥機はというと熱乾燥をして都度ダニやノミを殺せるかもしれないけど、結局洗濯乾燥機の温度帯とかぶっているから乾燥機にかけないで下さいというメーカーの注意にかかっていると思う

※※化繊と綿の混毛の制服を縮ませたことがある方は、基本的に自然乾燥を痛い出費をした経験から勧めるケースが相当多いのと、時間がないときは縮んでも致し方ないというか買い直して覚悟で乾燥する思い切りもあるからそこら辺アウトドアと結構共通点あると思いますけどねm(_ _)m

書込番号:26159671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「寝袋・シュラフ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)

ユーザー満足度ランキング