SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]
- 完全無帰還ディスクリート回路を搭載したプリメインアンプ。グランドプレーンのスター配線を採用し、ローカル無帰還レギュレータを一元化している。
- 電源ラインのスピードアップを細部にわたり改善し、S/N 感・スピード感を高めている。信号系のコネクタ類を排除し、コネクタによる接点のない構造。
- 出力トランジスタには低Cob・高Ftでコンプリ精度の高いトランジスタを採用し、特性の揃ったものをセレクトしてペアリングしている。
最安価格(税込):¥169,980
(前週比:±0 )
発売日:2016年 5月中旬



プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]
こんにちは
A−1に0.5mmの純銀線と0.8mmの純銀線の組み合わせで
どこまで追い込めるかの、実験検証です。
また、未知の世界の、TAOCのインシュレーターによる音の変化も
併せて行いたいと思います。引き続きご指導のほど、よろしくお願いします。
現在はA-1から、0.5mmの純銀線で、5時間経過したところです。経過観察を含め、
色々試して行きたいと思います。
書込番号:26162209
1点

オルフェーブルターボさん
タオックGS25は、1個あたり。2000円弱と。。。
ラックスマンは、少し型が違いますがほぼ一緒の物
を使用しています。
大変高価な、金属系インシュレーターが販売
されている中では、もっともコストパフォーマンス
が高い優れた製品だと私は、思っています。
そのままの使用では、低域が豊かになり。
全体的にしっかりした、音の造形感を感じます。
設置面をヤスリで、塗装を剥がせば、透明感と繊細さ。
解像度が上がります。但し塗装を剥がした部分は、錆び
ますので。1月に一度位、再度ヤスリがけしています。
純銀線0.8_は、プラスだけをダブルでも試して
みます。今ゴールデンウィークなので、到着は、時間が
かかるかと。
結局。プラス0.8_TSUKASA。マイナスTSUKASAだけが
もっとも透明感と解像度が高いので暫定使用です。
マイナスにα2200を追加した方が低域の量感は、増えます
が、TSUKASAだけの方が低域が深い所迄見える様に
沈み込む事が解りました。
元々TSUKASAは、片チャンネル1.2_単線4本使用と大口径
なので。プラス側が少し口径が増えても、マイナス側の
方が口径少し小さくとも余り影響ないみたいです。
はたして、マイナス側に0.8_を追加したらどうなるか?
楽しみです。
書込番号:26162288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
銀単線の方をご選択いただけるなんて、大変光栄です!
まして、直挿しでなくバナナプラグごしなのに。。
将来的に、QEDのGenesis Silverに進まれるのでしたら
2本ペアの1.5m、バナナプラグ加工済が4万円弱です
https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-terminated.html
https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-un-terminated.html
https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-terminated.html
https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-unterminated.html
私は茶葉やハーブティーなどを、ヨーロッパから
直接購入しているのですが、日本の半額以下で
買えることが多いです
じつは以前、スピーカーケーブルを検討したとき、
QEDは候補の1つでした
(結局、フランスのViardにしたのですが)
そのときのリストが残っていたので、よろしければ。。
書込番号:26162342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
朝からご回答ありがとうございました!
Sonus Faberとの相性も考えると、私の場合は0.5mmで
しばらく様子を見るがいいのかなと思いました。。
謙一廊!さんはもう、0.5mmを試されることは無いのかも
しれませんが、0.5mmと0.8mmの音場など、お気づき
のことがありましたら、お知らせいただければ幸いです
大変勉強にさせていただき、ありがたい限りです (^-^)
書込番号:26162344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
2つだけ、伺わせてください!たびたびすみません。。
0.5mm 2本と、0.8mm 1本で、情報量と音場はそれぞれ
どちらが上だったでしょうか
将来的な買い替えを考えて、知りたいと思っています
お手数ですが、よろしくお願いいたします (^-^)
書込番号:26162379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことりっぷ♪さん
それは、木曜日迄待って下さい。
再度実戦します!!してもう一回検証し直します。
やばい衝撃的な事が起こりました。
プラス側。0.5_と0.8_によるダブル。
マイナス側。TSUKASAだけ。
情報量も、高域から低域迄の伸び切りも申し分なく。
若干、0.5_と0.8_のダブルが透明感が高い可能性
が有ります。0.5_がエージングが更に進んだ可能性も
有りますが。
プラス側。純銀0.5_と0.8_のダブルスブル。
マイナス側。TSUKASAだけで2日間様子みます。
書込番号:26162445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
早速のご回答ありがとうございます。
スピーカーケーブルの純銀線で、調べていくと、1.5oで一番良い結果がでたとの
書き込みがありました。私の方は、5月に入ると、0.5mmを後2本追加して、1.5oで
検証したいと思います。0.5mmも音質がどんどん変化中で、2ch鑑賞で、ボーカルが非常に
クリアになってきました。当初あった、歪感が消えてなくなりました。以前の設定でマルチをかけると、
音のバランスが崩れて、調整しなおしが必要なほど、音質が変わったということになります。
QEDは、今のところ必要なさそうです。若干高域がまだ少し甘い感じですが、
これは、謙一廊!さんの検証結果と同じですので、久保田早紀や安全地帯などは、ボーカルが
パーっと広がっていく感じで、非常にいい感じになってきました。まだ変わっていきそうなので、
欲をいえば、あと一歩高域の密度が高くなると、完璧でしょうか。
使用していた、ラックスマンのバナナプラグが、10分で売れましたので、発送してきます。
書込番号:26162474
3点

>ことりっぷ♪さん
こんにちは
QEDの販売を紹介していただきありがとうございます。
うちはバイワイヤ接続はできないので、フルレンジシングルでの接続で、
そこから分岐して、コンデンサー経由のスーパーツイターになります。
また今回の検証で、ケーブル長は、2mと3mということがわかりましたので、
ちょっとQEDは手が出ませんね。
せっかく紹介していただいたのに、申し訳ございません。
余ったケーブルのμ−S1は、さっき売れました。明日発送しようと思います。
書込番号:26162567
2点

>謙一廊!さん
大丈夫です、急ぎませんので!!!
お手すきの際に、いつでも (^-^) ありがとうございます
0.8mm、バイワイヤリングで揃えると、大変高価なので
0.8mm 1本の音質にそこそこ迫っていれば
0.5mmで妥協してもいいのかなって思い直しています。。
書込番号:26162625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
0.5mmの音質がどんどん良くなっているだなんて、
じぶんのことのように、うれしいです!泣きそう。。
もしも、0.5mm 3本の音がベストなら、いまの
0.5mmを活かせるので、そうならないでしょうか。。?
それにしても、10分で売れることがあるのですね
次つぎと。。良いものをお持ちだったということですね
おめでとうございます (^-^)
書込番号:26162629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、0.5_の検証をもっとしたくなりました。
2日後には、0.8_の追加も届きますので。
純銀線だけでの検証もしていきたいと思います。
プラス側の0.8_と0.5_は、素晴らしいの一言
もう一度、0.5_ダブルも必ず再度検証しますね!!
書込番号:26162681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わーい!ありがとうございます
0.5mmダブル、もしも活用できれば最高です\(^o^)/
書込番号:26162702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純銀は表面が酸化しますからねぇ。高周波用銀メッキコネクタは真っ黒です。
できれば金(1g1万円超えてますが)
低周波で大電流でもないので、表面だけ流れる表皮効果はでないでしょう。
書込番号:26163187
1点

ことりっぷ♪さん
明日、明後日で検証しますが。
今0.5_かける4本で、有れば0.8_2本分購入し。
高域を0.8_と0.5_のダブル。
低域を0.5_のトリプルという事も視野に入れて
も良いと思います。
今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。
特に銀線だけの組み合わせは、。高域が刺さりそうで
刺さらない非常に高次元な伸び切りを魅せています。
もしかしたら、0.8_ダブルがその先の世界を魅せる
かもしれませんが。
何れにしろ、最終的な事は、2日後の夜位に報告します。
書込番号:26163306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
> 今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。
わっ!やったーすごーい (^-^)
とても楽しみ!にお待ちしていますね
ありがとうございます♪
書込番号:26163357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ことりっぷ♪さん
>謙一廊!さん
こんにちは
一応現段階での、F特を参考程度にとってみました。
見た感じ特に変わったところはないですね。
今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。
書込番号:26163391
2点

>オルフェーブルターボさん
> 今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。
お知らせいただきありがとうございます!
これまでで、じゅうぶんに良くなっているので、
0.5mm 1本では健闘しているように思います (^-^)
書込番号:26163437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、0.8_が届き。
プラス側に0.8_ダブルを接続。
2分だけ聞きましたが。既にやばいオーラを感じます。
宝石の様に擬縮されて、1つ1つ音像が輝き
低域の出方が理想に近いかもしれない。
出かけますので、又。
書込番号:26163542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し結論早いですが。。。
0.5_ダブルと0.8_一本では、伸び切り透明感抜け感
で、不満が残ります。情報量も。
両者とも私には満足出来ないのですが。
敢えて選ぶとしたら0.8_一本です。
0.5_の優しい柔らかい音調は、私には合わない。
あぁいい音だなぁと感じられるのは、
0.8_と0.5_のダブルからです。
不思議な位に0.5_が良いアシストをします。
少し低域のもっちり感が気になる場面が有りますが。
高域の伸び切りは、いい線いっています。
この音は、以外でした。音は、透明な0.8_よりですが。
0.5_の優しさが音の温度感を少しあげて。
大空に羽ばたく様な音の世界を作り出します。
0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。
低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで
刺さらない。TSUKASAを超えました。
音圧が若干上がり。低域は締りながら、重みを持ち
ながら伸び切りもよい。表現があくまでも透明で、
音の描き分け方が多彩。今まで、気づけなった
気配も新たに若干ですが、見つけられました。
アンプの駆動力が上がったのでは!?と一瞬錯覚する場面も。
『音像密度が上がりながら音が締まる』この音の表現って
中々難しいのですが。『宝石の様な音』と例えた部分は、
ここに有り。ハイエンドの世界の表現だと思います。
音像が肥大しないで、音像密度が上がる表現って
凄く高度な高性能な音だと思っています。
結局長さと口径の問題から。マイナス側はTSUKASA
ですが。暫くこの状態で。聞きこなしてから。
一月位様子をみてから。
マイナス側も、0.8_のダブルを追加発注してみよう
と思います。
TSUKASAが無用なったらどうしようか?と不安。
ことりっぷ♪さんには、
やはり、まず。
高域側だけに0.8_を購入して。3メ-トル6000円?
高域0.8_と0.5_のダブル。
低域0.5_のトリプルを試す事を提案したいです。
書込番号:26164253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
こと細かに実践していただき、ありがとうございます♪
> 0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。 低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで 刺さらない。TSUKASAを超えました。
ついに、超えたのですね。。本当にすごい!!!
高域だけ0.8mm 1本を追加するときは、+と-を同時に
かえたいので、6m 13,200円になると思います
0.5mmが、0.8mmの下位グレードになってしまって
いないか、気になっています。。
0.5mmを残していくか、判断しなければですね。。
書込番号:26164333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
0.5mm 2本を残すか判断する上で、0.8mm 1本と比べて
(1) 音場は、狭くなっていないか
(2) 情報量は、落ちていないか
(3) 解像度は (これは、落ちているのでしたね!)
・・が知りたいです
急ぎませんので、両者を比較いただければ幸いです。。
よろしくお願いいたします (^-^)
書込番号:26164351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうでした。。。
結局0.8_ダブルにしてしまうと。バイワイヤーで
相当な金額になってしまいますね。。。
ことりっぷ♪さんの場合は、例えば何ですが!?
お試しで0.8_を2メ-トルだけ購入して。
バイワイヤー効果は、無くなりますが。
例えば、お手持ちで0.5_トリプルで、シングル接続。
高域側と、低域側の接続は、0.8_ダブルで接続なんて
事も面白いのでは、ないかと思います。
書込番号:26164394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
今日はいまいちの音質です、高域出てはいるのですが、バランスが悪い。
中域出て入るのですが、のびやかさがない・・
明日は5月になりますので、ケーブルだけ先行して購入しようと思います。
結構時間かかりそうなので‥来るのはGW明けになるでしょうね。
書込番号:26164837
1点

ことりっぷ♪さん
0.5_ダブルと0.8_1本のご要望にそって。
あらためて、試聴して報告します。
マイナスは、。TSUKASAだけと。0.8_一本。
と両方試してみます。0.5_は、プラスのダブル分
しか所持していませんので。。。
土曜か日曜には、報告しますね。
オルフェーブルターボさん
日々実戦ですね。情熱を感じます。
A-1も銀線の日々の音質変化も、私も興味深いです。
やはり、色々試されている人の結果の報告って。大事。
個人差も有り。私にそれがそのまま当てはまるとは、
限らないのですが。
でも、当てはまる事も一杯ありますからね。
有益な情報交換になりますよね。
書込番号:26165362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
おはようございます。
恐縮です。ありがたいお言葉をかけていただき、大変感動しております。
確かに、検証結果が全てに当てはまらないのを前提として、傾向だけでも
と思い、時間をかけて行わせていただいております。
今日はいい報告が出来そうです。まだ6時なので、大音量で鳴らせませんが、
鳴らしてみてからの結果で、またあげたいとおもいます。
書込番号:26165380
3点

>謙一廊!さん
おはようございます (^-^)
本当にありがとうございます!結果は急ぎませんので。。
謙一廊!さんの検証はいつも頼りにしています
私では、ふとしたはずみに、ああこんな効果があった
のと気づくことがあっても、聴いた瞬間にたくさんの
要素を判別することまではできないので (ToT)
0.5mmの運命や、いかに。。
書込番号:26165421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)
0.5mmが大健闘しているのを拝見し、私まで元気を
もらっています♪
陰ながら、経過を楽しみにしていますね
書込番号:26165422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日予定が1つ無くなったので。
マイナスTSUKASA
プラス0.5_ダブルVS0.8_の対決をしました。
抜け感と透明感は、0.8_の方が良い。
透明感が有る分、解像度は、0.8_が少し優位か?
高域、低域の伸びは、0.8_が優位。
音場の広がり。ほぼ互角。若干0.5_ダブルが優位か?
音の厚みが0.5_ダブルの方が有り。
間接音も少し色濃いので、0.5_ダブルの方が広がりが
有る様に聞こえ。
良く聞くと0.8_1本が間接音の音が細く少し薄いが、
ほぼ互角に広がっている。
情報量は、。0.5_ダブル方が厚みが有るのと色が少し濃く。
若干優位に聞こえる。
に聞こえる。0.8_は、。音像が絞られ芯が有る。
しかし、0.8_の方が低域は、厚みは、絞られるが
芯が有り、より低い方に伸びる。
大きな音の印象は、フワッと少し厚みが有り暖かい
0.5_ダブル。
音の透明感が有り、間接音の音が薄いが音に芯の有る
温度感の低い0.8_一本。
書込番号:26165916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに試聴曲は、100回以上聞いている。
Kepler。FLY−HIGH。
コンサートBD。16bit48hです。
広い会場の広さ高さ気配感。
数千人の観客の拍手。どよめき。
Kepler美声の伸びやかさ。空気が動く低域の深い揺らぎ
の表現。等が注目のポイントです。
最近のコンサートホールの音響設備は、非常に優秀
らしいですが。それが、リアルに体感出来るBDです。
書込番号:26165996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
ありがとうございました!本当にうれしいです♪
試聴曲がKep1erにはびっくり。。愛を感じます (^-^)
音場と情報量が同じくらいだけでもありがたいのです!
何もかも0.8mmが上なら、ぜんぶ0.8mmに入れ替えて
0.5mmは捨てなきゃと思っていたので、良かった。。
解像度と透明感、レンジのひろさに優れるあたりで、
0.8mmのほうが高級、ハイエンドの印象を受けました
SonusFaberと相性が良さそうなことも考慮して0.5mmを
最大限活かし、0.8mmの効果的な使い方を探したいです
アドバイスの通り、高域の1本を0.8mmと入れ替えて、
中低域を0.5mm 3本にするのが良さそうでしょうか。。
これでめどがつきそうです!感謝、感謝です (^-^)
書込番号:26166014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0.5_と0.8_の合わせ技は、非常に優秀だと思います。
0.5_ダブルと比べて私には、魅力度が違います。
コンサートの中で、踊りなしで9人が1人ずつ歌う
バラードがあるのですが。感動の度合いが違います。
気持ちを込めて、美しい美声が伸びやかに歌いかけ、
会場中に響き渡る!!
0.5_の暖かさと0.8_の冷たい透明感が美しく融合。
書込番号:26166047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは
今日は昨日と変わって、中域の解像度と情報量がいい方向に向かいました。
聴感上の特性はかまぼこ型で、変わらないのですが、ボーカルがとにかく綺麗です。
ダニエルリカーリ、松山千春、松田聖子、チェリッシュ、ヴァラデーミルアシュケナージ、高中正義等を
試聴していましたが、いい感じでした。モルダウなんかは、奥に広がる感じがよく出ていて、
金管楽器もよく響いて、感じよく鳴るようになりました。
この帯域は、μ−S1を軽く上回る結果なのですが、高域に関しては、ちょっと役不足かな・・
ここは好みの問題ですかね。謙一廊!さんの検証結果を踏まえて、本日発注をかけました。
来てからのお楽しみですが、エージングにはかなりの時間がかかりそうです。
ちなみに純銀線は、酸化しやすいので、下記物品も同時に購入しました。
よければ参考にどうぞ。
https://item.rakuten.co.jp/cheeringcharm/20241227134223_186/?s-id=ph_pc_itemname
https://item.rakuten.co.jp/eleplaza/sr241130/?variantId=SR241130-WHITE&s-id=ph_pc_itemname
尚低域に関しては、直結でサブウーファーに接続しているので、私の検証のスピーカーでは、判別できません。
F特は、あてになりませんが、一応とりましたので、貼っておきます。
書込番号:26166096
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
エイジングに時間かかるのが本当に意外でした。。
シルバークロスがオーディオでも役にたつなんて、
うれしいかもです♪
書込番号:26166249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナス側のTSUKASAも外し。
プラスマイナス共に0.8_と0.5_のダブルを接続しました。
音が全体的に前に出てきます。
しかしマイナスTSUKASAの方が。左右、高さ表現
透明感も高い事が解りました。
これは。TSUKASAに4種類のナットをバイヤー側に
引っ掛けている事もかなり音質に寄与している事が
解りました。
プラス側は、0.8_ダブル方が良かったです。
私は、0.8_の追加発注は、見送り。
プラス0.8_ダブル。マイナスTSUKASAのままでいきます。
書込番号:26166277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TSUKASAのバイワイヤー様のマイナス側とプラス側
にそれぞれ3種類の鉄製ナット1つは真鍮製を上下
入れる順番も試聴しながら決めていたのですが。
プラス側真鍮と鉄製。マイナス側鉄製2つ。
理由が解らないのですが。プラス側にもナットを
通したままの方が音が良い。
マイナスをTSUKASAだけに独立させる事で。
何らかの仮想アース的な効果が増大した様に。
3D的な立体空間が広いのです。凄く音が伸びやかで。
マイナス側0.8_と0.5_は、奥と手前の3D的な表現
に優れ。TSUKASAとナットは、左右のSPを大きく超え。
上下にも広がる。音像は、一歩後ろに引きます。
透明感は、私には、だいぶTSUKASAの優位に感じます。
やらなければ解らないのですが。
ことりっぷ♪さんに無駄な投資をさせたオヤイデバナナ
にα2200を2a以下。もしくは、0.8_ダブル2a以下。
を取り付け
ナットを通せば。TSUKASAと同様に近い効果が有る
可能性を感じました。
検証を2週間以内に行います。
オルフェーブルターボさん
接点復活剤は、金属の表面のキズをオイル等で埋めて
導通の効果を高める物ですよね。手頃なお値段の物を
紹介頂きましたが。
私も、数種類の接点復活剤は、試しましたが値段も高価
な物が多く。数カ月経つと効果が無くなるのと。
種類によって音のキャラクターが変わるので。
私は、今は、使用していません。
私は、『パンドー29D』電子機器クリーナー420ml
2000円位を。綿棒やティシュに染み込ませて。
コンセント。接点を定期的に清掃しています。
一回購入すれば3年経ちますがまだ25パ-セント位の
残量が有り、効果的で有りながら、経済的です。
評論家の福田さんも愛用している物です。
書込番号:26166510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ことりっぷ♪さん
こんにちは
私もスピーカーケーブルのエージングは、多分
初めてなので、実際は、どこで終わるのかは不明です。
ツカサのブログによると、150時間とありましたので、また変わるかもしれませんね。
純銀線は酸化すると一目でわかりますが、シルバークロスはその名の通りの役割をしてくれます。
今日は今のところ変化はないですね。ややさ行が、よく出てきているかも・・
書込番号:26166621
2点

>謙一廊!さん
こんにちは
通常+と−とで、違うケーブルを使用すると音質の悪い部分が目立ってくるのですが、
謙一廊!さんところでは違うようですね。まあアースも打たれていることですので、
通常理論通りには、いかないのかもしれません。
洗浄剤に関しては、、純銀線を使用したことがないので、使用している人の
ブログ等から、引っ張り出してきたのですが、復活剤に関しても、硫黄対応のものは
純銀線の酸化を防ぐ効果があるということなので、実際使ってみないとわからないと言ったところが
本音です。半年は耐久するらしいので、経過観察ですね。
書込番号:26166647
3点

オルフェーブルターボさん
の言う通り、私も純銀線を扱うのが初めてなので
実戦して、経過観察しないと解らないし。
オルフェーブルターボさんの検証で、
私にも凄くメリットの有る発見も有るかも知れない
ですからね。
私も、プラスマイナスが違う線材や口径だと
良くないのでは?と思っていた時期も有ったのですが。
以前にも、やってみたら、以外とその方が音が良い
という経験があって。
今回は、そのパターンです(笑)
やはり、マイナス側にアース効果の有る対策の物は、
音に好影響を与えるのは、間違いないみたいです。
マイナス側も純銀線が良いと思っていたので以外
ですが。純銀線には、純銀線の前にでる音というのも
魅力的では、有りました。
書込番号:26166722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
0.8mm注文しました!高域に使いたいと思います
入れ替えの0.5mmは中低域に回します
いただいた実践結果のおかげで、0.5mmを捨てずに
改善を積み重ねていけます!!!本当にありがたいです
0.8mmのすごさと0.5mmとのハーモニーも実践結果を
共有していただかなかったら、知らないままでした
あらためて、お礼申し上げます (^-^)
書込番号:26167167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
一足お先に、1.5mm(0.5mmのトリプル)を試してみます
素敵な情報をありがとうございました♪
前評判どおりの良いご報告ができればと思います (^-^)
書込番号:26167169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことりっぷ♪さん
オルフェーブルターボさん
今日は、プラス側。0.5_と0.8_と0.8_合計21_口径
マイナス側。TSUKASAは、合計24_口径です。
以外な結果になってしまいました。
音が厚くて、音場が狭くなり、透明感、解像度が
落ちてしまい。
プラス側0.8_ダブルの方が全ての面で、圧倒的に
良い結果になってしまいました。
この結果が良ければ、0.8_トリプルも試して
見たかったのですが。。。
どうしてだろうと。。。
書込番号:26167185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
えっ!!?本数が多いほうがいいのかと思っていました
本当に、実践してみないと何も分かりませんね
0.5mmのトリプル、ドキドキです。。
書込番号:26167197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0.8_と0.5_の方がまだ良かったです。
3本にしたら抜け感も透明感も落ちて。
接続も良く確認したのですが、
理由が解らない(汗)
書込番号:26167212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
こんばんは
どこかのブログにありましたが、
全体的な音質のピークは 1.5から1.6mmのようですよ。
多分それ以上だと、やはりバランスが崩れてしまうのでしょう。
このブログの方は、8mmを3本で+と−に使用したようですが、謙一廊!さんと同じような
ことが書かれていました。純銀線の場合は、あまり太くてもダメなようですね。
これは純銀線での特徴ではないでしょうかね。私も15から16で、行けるように、購入をかけてますが、
フルレンジには、0.8mm2本で行く予定にしています。 いつくるかわかりませんが・・・・
書込番号:26167257
3点

>ことりっぷ♪さん
こんばんは
>0.8mm注文しました!高域に使いたいと思います
>一足お先に、1.5mm(0.5mmのトリプル)を試してみます
いいかもしれませんね。0.8mmの高域は未知の世界です。
0.5oのトリプルは、いい結果が出ると思います。
0.8mmは、ジュンフロン絶縁しかないので、プラスとマイナスを間違えないように
注意が必要ですね。私の方はGW明けになりそうなので、少し出遅れます。
書込番号:26167263
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは 続けてすみません。
本日の音の変化ですが、0.5mm一本での高域の出方が変わりました。
今までおとなしかったさ行が、結構出てくるようになりました。
情報量は相変わらず少な目ですが、ここが限界なのかもしれません。
ちょっと夕方に用事が出来てしまいこの時間になってしまったので、音量は上げれないのですが、
間違いなくサ行の出方に変化がありました。 今日はこんな感じでした。
書込番号:26167270
2点

オルフェーブルターボさん
純銀線は、あまり太くても逆効果なのですかね。。
0.8_の音の良さに驚いて。2.0_を購入して。
更に大満足なんて、レビューも有りました。
私の場合だと9万円近くするので購入は、しませんが。
ともかく、私の場合は、0.8_ダブルが非常に気に入り
ました。接続もしやすい。
1本の不満を2本で、完全に払拭しています。
透明感、解像度、空間表現が今までの中で最強なのと。
何よりも、私が驚いたのは、低域のリアルな造形感と
重み。それでありながら、大変見通しが良い。
まるで、プリメインアンプをA-2にしたかの様なとは、
大げさですが。音圧感も上昇します。
正直、SPケーブルの音の変化って凄いなぁと思います。
よくケーブルで、音の違いが解らない。
私は、機器の足元、土台。何よりも、SPのセッティング
の追い込みをしていない方が十分にできていない方
の意見だと何時も思っています。
私自身が、SPからのの出音に満足できずに、
高級ヘッドホンに逃げていた時期がありますから。。
時間がかかり、苦労する事ですが。
今は。スタックスだろうが。NS−1000Mの出音の
方が全然良く聞こえて満足です。
やはり、身体で肌で、音圧を受けて広い空間の中に
入る体験って、素晴らしいですし。感動出来て、
時に、目頭が熱くなります。
書込番号:26167559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)
1.5-1.6mmが限界、との情報をありがとうございます!
お2人の選択は0.8mmダブルなのですね。。本数が
限られるなかでは、それが最善なのでしょう。。
謙一廊!さんの熱い、実践結果を拝見すると、本当に
そう感じます
0.5mmトリプルが、少しでも0.8mmに近づけますよう
オルフェーブルターボさんのお話では、エイジングが
長いみたいなので、0.5mmが化けることに期待です♪
書込番号:26167590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
まずは、0.5mm一本での今朝の出音ですが、結構高域がきつめになってきました。
情報量もかなり追いついてきました。ペットの音が表面的だったのが、奥に深い音で明るさが加わり
非常に軽快な音質になりました。多分これで完了だと思います。
さてこの後ですが、謙一廊!さんの検証結果を取り入れて、0.8oを1系統追加発注しました。
GW中も営業しているということで、もしかすると早く到着するかもしれません。
なんせ狭い環境での作業になりますので、一発勝負で行きたいと思いますので、物が揃ったら
実行したいと思います。シルバーウェスと、硫化防止剤は、本日届く予定なので、火曜日着あたりで
来てほしいと思います。
ケーブルの太さの関係は 正直どこがピークなのかはやってみないとわかりませんが、
アンプとスピーカーの相性にも関係しているのかもしれません。
なんか0.5mm一本でも、いい感じになってきたので、もしかすると私のシステムの場合、あまり太くしない方が、
いい結果が出るかもしれませんが、増やしておいて減らすのは、スピーカーの裏面でできるので、
多めに配線しておこうと思います。先行試聴のリポート楽しみにお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:26167626
3点

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん
と、私で。。。
3者3様のSPでの検証をしていくって。
非常に楽しくて、ちょっと苦労して有意義な事ですね。
オルフェーブルターボさんが1番熱心に取り組まれて
いて、大変、心強い。私は、そこ迄0.5_をエ−ジング
できてないので。
書込番号:26167700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
この2日、銀単線にはない『響き』を感じました
高音は澄んでいるけれど心地いい響きをまとい、低音は
解像度高く沈みこみ、さらに音の立体感が増しました
まさか、純銀バナナさん?と思い、試しに外してみると
自然な音になりました。。なぜ、今になって??
何というか、ばっちりメイクした音に聴こえました
外すと、すっぴんサウンドです
つけ外しで、ロジウムメッキが傷だらけになってしまい
(メッキとれた?)つけ直しても元の音には戻らないかも
しれませんが、とりあえずつけ直そうと思います
謙一廊!さんのように、買ってすぐ分かればいいのに (ToT)
書込番号:26168011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
ここから先は、自分の道を作る時間ですね。
私は出遅れていますが、火曜日に揃うようなので、なんとか追いつきたいと思います。
先行で頼んでいたものが届きました。
これって 嫌味???(T▽T)アハハ!
お互いこれからが、本領発揮だと思いますので、情報交換これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:26168024
3点

ことりっぷ♪さん
私の場合は、TSUKASAに4つナットの相乗効果
で、アンプとSPのマイナス側バナナで違いが
解り易い様です。
プラスマイナス銀線だと、バナナの効果も解り難い
感じでした。
まだ先の検証ですが、やはりバナナに2200か0.8_銀線を、
2a皮膜を剥いて挿しその先にナットを通す事で、
より晴れやかにバナナの挿入効果がでると予想します。
書込番号:26168049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
> プラスマイナス銀線だと、バナナの効果も解り難い 感じでした。
そうだったのですね。。今ごろになって分かったのが
くやしいです (ToT)
なくてはならないくらいのものが分からなかったなんて
>オルフェーブルターボさん
そのダンボール、お店の意図を知りたいですね (^-^;
少しでも良いご報告ができるよう、がんばります♪
書込番号:26168073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のロジウム純銀バナナの抜き挿しした感想ですが。
久しぶりに再度。抜いたり挿したりしました。
何もないと確かに自然。
バナナを深く挿すと躍動感が少し失われるが、
透明感が上がり、上方向の音場も広くなる。
浅く挿すと躍動感が出て、音場も広くなり。
やはり、バナナは、有った方が私の確実な好みの音。
書込番号:26168099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
高域で0.8mmをつけ換えました!
ヴォーカルの空気感がほしくて、解像度を期待してです
結果は、私の大好きな自然で、透明感あふれる音でした
もう、ぜんぶ0.8mmのダブルにしたくなるような音です♪
もちろん、謙一廊!さんがおっしゃる通りの音でした
口の形がイメージできるほどでグレード感はさすがです
ですが、、ここからがおかしかったのです。。
超低音が沈みこみます。。それも解像度高く
2,500Hz以下は変わらないのに
気を取り直して、中低域に0.5mmを追加しました
全域にわたって、情報量が増えました
まだ、出ていない音が残っていたのかと、はっとします
そして、今度は超高音がきれいに伸び切ります
2,500Hz以上は変わらないのに
こうしてみると、私の耳はおかしいんじゃないのかなと
思えてきました。。
本当にそう聴こえるので、自信がなくなりました (ToT)
1人だけ、まともなご報告ができず、申し訳ございません
書込番号:26168920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ことりっぷ♪さん
>謙一廊!さん
こんにちは
土曜日は、レコーダーの日なので、オーディオ2chはAVアンプの方に
なりますので、検証していませんでした。
午前中にテレビを見終わり、午後2chに復活したのですが、μ−S1と比較すると
高域はおとなしくなりました。表現が難しいですが、伸びはあります。情報量もそこそこ出てます。
0.5mm一本では、ここまでかなと思います。まあこれはこれで音量を上げれるので、メリットはありますが、
ことりっぷ♪さんの 「まだこんな音が入っていたのか」というのは正解ですね。
低域が出てこないのは、エージングの問題だと思います。鳴らし始めて5時間すると
一瞬いい音が出ることがありますが、これは一時的なものです。なんせエージングにてこずりますので、
焦らず行きましょう。
ところで、ことりっぷ♪さん、謙一廊!さんの良く聴くジャンルはなんでしょか。参考までに教えていただけると
助かります。
私は70から80年代の洋楽邦楽を主に、クラッシック、ゲーム音楽アレンジ、イージーリスニング等を聴きます。
今は西部警察のサントラが流れています。サックスの音が生生しいですよ。
火曜日には、ケーブル来るかな・・・・
書込番号:26168949
3点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
エイジングが足りていなかった可能性は、十分あります
銀単線の入替タイミングで、たまたま、エイジングが
進んで、本来は変わらないはずの音域が変わったのかも
そうだとしたら安心です。。耳がどうかなってなければ
もう、かなりショックだったのです (ToT)
よく聴くジャンルは、最近は7-8割、9割方?Kpopです
Jpopのバラードと、クラシックが少々です
クラシックじゃなくても、オーディオの仕上がりで
音がずいぶん変わるので、毎日新しい発見があります♪
書込番号:26168960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ことりっぷ♪さん
とうとう0.8_デビューされたので。。。
0.5_は、。SPケーブル用としては、。やはり細すぎる
んだと思います。
0.8_一本だともの足らず。0.5_追加で、情報量が
増えますが。
0.8_ダブルとは、結構差が出てるという感想です。
間接音も密度高く、あくまでも透明ですし。
本物の低域がでます。制動力抜群の。
まるで、ダンピングファクターが上がった様に。
ことりっぷ♪さん
が、その時々によって音質に差が感じる事は、
私にも有る事です。朝、昼、晩で音が違いますし。
多少の体調と耳の調子もありますからね。
耳の掃除も綿棒で、定期的にしています。
エージングは、。やはり変化しますし。
ことりっぷ♪さんは、。耳がおかしいのでなくて
常に変化する音の違いを聞き分けているんですよ。
オルフェーブルターボさん
今は、。Kポップが主体です。
少女時代,.BTS,Kepler1。
安室奈美恵。斎藤ゆき。杏里。水樹奈々等のアニソン。
宇多田ひかる。倉木麻衣。倖田來未。薬師丸ひろ子。
松田聖子。洋楽。エイジア。TOTO。マイケルジャクソン。
ジャネットジャクソン。バングルス等。
クラッシックで、パイプオルガンで、空間表現と低域
をチェックしてます。
辛島みどりさんのSACDは、。抜群に音質が良くて
かなり、愛聴しています。
因みに初めて買ったレコードは、ドボルザーク新世界
寺尾聰でした(笑)小泉今日子にもはまりレコード
の新盤がでる度に(笑)CDが出たのが高校生になって
からです。
書込番号:26169006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
フォローありがとうございました!
先ほどは、かなり動揺していました。。
0.8mmは、本当に好きになりました♪一目ぼれです
0.5mmも、初めて聴いたときは、たった1本だけで
DACを換えた以上に、世界が変わったのにです (^-^;
ふつうのスピーカーケーブル < < 銀単線 0.5mmシングル
< 0.8mmシングル < 0.8mmダブルという感じでしょうか
書込番号:26169081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
鑑賞音楽の返信ありがとうございます。
kポップ? ん?となって 調べてみると
韓国の音楽のようですね。BTSというのがそうなんでしょうか?
私はバラード系が好きなのですが、そういう作品集みたいなのがあれば、レンタルしようと思うので、
お薦めがあれば、教えてください。
0.5mm一本の音質はもう変化しそうにありませんね。今日は結構音量を上げたのですが、
23くらいがちょうど限界点のようです。明日0.8mmが届くようなので、明後日早朝以下のように
接続変更しようと思います。
A−1 から 0.8mmが2本でフルレンジへ フルレンジから0.5mm3本で コンデンサーとスーパーツイターへ
スーパーツイター側は、直接続です。明日で0.5mm一本の音ともさよならです。
合計20本 40か所端末なので、結構時間かかるかも・・・
書込番号:26169854
3点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
いよいよ、0.8mmですね!ドキドキですね
私の0.8mmもとても良かったのですが、シングルなので
0.8mmのダブル、きっとすごいんだろうな。。
0.5mmのトリプルは、シングルの延長線上なのかなと
感じるので、0.5mmをお気に召しているなら大丈夫です
Kpopは激しめなのばかり聴いているので。。思いつく
のは、↓↓くらいです (どちらもアルバムの収録曲です)
Baby Monsterの、stuck in the middle
アルバム名: Baby Mons7er
Roseちゃん(Black Pink)の、call it the end
アルバム名: rosie
あと、カバー曲でYouTubeしかないのですが↓↓
大のお気に入り♪
Yuqiちゃん((G)i-dle)の、easy on me
https://m.youtube.com/watch?v=iA04XJDdyrg
お気に入りといえば、Jpopですが↓↓も。。
Aimer everlasting snow
ロザリーナ 涙の銀河
Uru 星の中の君
ハイレゾで聴くと、幸せになれます♪
ですが、マイナーな曲ばかりで見つけられないかもです
謙一廊!さんの方が、有名で良い曲をご存じなはずです
書込番号:26169976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん
KPOP実は、あまりに詳しくはないんです(汗)
BTSや少女時代は、あまりにも有名だったので。
少女時代は、日本で、女性から圧倒的支持を受けて
社会現象になるくらい大ブー厶をお越しましたし。
特にBTSは、ブックオフで中古BDが一杯売っているので。
価格も手頃ですし。試しに購入して観ると。
彼らの超一流のダンスとそのルックスに。
世界的に有名になり。アメリカ大統領に招待された事が。 本当に理解出来ました。
私は、ダンスに詳しい訳では、有りませんが。
韓国のアイドル達は、血の滲む様な努力を
して練習したんだろうなと。
観ていて気持ち良いし。感動出来るんです。
テレビで裏の世界を覗く番組が有りましたが。
韓国アイドル達は、星一徹にしごかれるんです。
心折られ、大粒の涙を流しながら。
激しい競争を勝ち抜いてきた人だけがデビュー出来る。
それでも、売れるかどうかは、解らない。
昔は、マイケルジャクソンやジャネットジャクソンが
ダンスパフォーマンスで世界的に有名でしたが。
その域を超えているかもしれない。
私は、KPOPに求めるのは、キレッキレの完成された
ダンスを見る事です。
バラードの視点で、みた経験は、残念ながら有りません。
Kepler1は、偶々新盤のBDコ−ナーで見つけて。
試しに購入して観たら、はまってしまいました(笑)
日本人で言えば、三浦大知や安室奈美恵が沢山いて。
ユニット組んで踊りまくる様な感覚ですね。
日本のNiziUもダンスが上手くなった。
韓国のアイドル達のパフォーマンスに刺激を受けた
日本のグループも増えてきましたね。
オルフェーブルターボさん
は、ブックオフ等に行かれないのかなぁ
以外と、手軽な価格で、冒険してみるのも楽しい
ですよ。
光学DISC派生の私は、店舗で眺めて、わくわくして(笑)
失敗覚悟で、BDやCDを購入してみると。
思わぬ発見が有るんです。
気にいったアーティストは、後からネットで調べて、
理解を深めたりもします。
書込番号:26170147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
曲紹介色々とありがとうございました。
ダンスミュージックになるんですね。ちょうどオーディオを離れていた時期のものですね。
もう隠居の身なので、ちょっとついていけないかもしれないです。
レンタル屋さんは、次々と潰れて行って、今はツタヤレンタルネット版を利用しています。
紹介していただいた曲で、これかな?と思うものをレンタルしてみました。
辛島美登里の音質のいいものって、「ブーケガルニ(HYB) / 辛島美登里」でしょうか?
残念ながら在庫無しでレンタルできませんでした。
昔はよくレンタルしに出かけてましたが、今はつぶれてしまって、何もない状態です。
1年前までは、音楽:テレビの割合が、10:0だったのですが、
ちょっと事情がありまして、AVシステムを構築しなくてはならなくなり。今では
6:1の割合です。ライブ映像は全く見てなくて、ドラマばかりですね。
書込番号:26170358
2点

オルフェーブルターボさん
辛島美登里さんのおっしゃる通りのものです。
ボーカル表現や、低域の重み、造形感等凄く生々しい
SACDだと思っています。
昔のDISCは、在庫切れが増えて。
最早、中古で探すしかないですよね。
ネットも、以外と出品数少なくて、
ブックオフの店舗にゆくと、ネットでは出ていない思わぬ
掘り出し物があったりします。
私も、近くのゲオには、頻繁に通っており、
映画は、。週に3本以上はみていますね。
初めは、KPOPなんて、私もついていけないと思った
のですが。触れたら以外と楽に受け入れられ。
はまります(笑)
バラードは、。水樹奈々さんの曲で。宇宙戦艦ヤマトに
採用された曲が大好きです。
韓国のKepler1の女の子達も、心に染み入るバラードを
熱唱しています。曲名が解らないのですが(汗)
書込番号:26170364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
おはようございます (^-^)
わわっ!見つけていただいて、とてもうれしいです
感激!!!
そして、ディスクって、中古っていうのがありましたね
Kpopは、イベント参加などの購入特典を目当てに
CDプレイヤーも持ってないのに、CD買う人がいるから
売られてしまった、かわいそうなCDがたくさんです。。
おすすめした、Roseさんのrosieも、安くなっていたら
聴いていただけると大変うれしいです
Kpopを聴いてみるなら、最初はたくさん売られてそうな
Black PinkやBTSから聴いてみるといいかもです!
書込番号:26170366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
0.8mm 1本のエイジングは、 入換直後より少し後退して
解像度が落ちたり、音が平面的になったりしました
それでも、入換前と比べると音質は向上していて、
0.8mmが格上なんだと感じさせます♪とても良いです
大きく変わったことがあったら、またご報告しますね!
ところで、謙一廊!さんが仰っていたKep1erのバラードは
another dreamでしょうか?
アルバムはfirst impactに入っています
当たっているといいです (^-^)
書込番号:26170789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ことりっぷ♪さん
こんにちは
後一時的に歪が出て、音が割れたように聴こえる時が来るかもしれませんが、
焦らずじっくりと鳴らしこんでください。たまにトンネルに入りますので、抜けた先は明るいですよ。
こちらは、ケーブルが届いたので、識別テープなりできるところだけを、先にやっておこうと思います。
kPOPは、音質はどうでしょうか。サブスクとCDだと音質が違うので、CDで音質のいい物があれば、
また教えてください。
書込番号:26170839
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
> 音が割れたように聴こえる時が来るかもしれませんが
音が割れるのも、エイジングのときがあるのですね!
割れるとびっくりしますが、事前に伺ってよかったです
CDは、1枚も持っていなくて、ハイレゾのファイル再生
なのですが、よさそうな曲があればお知らせしますね♪
書込番号:26170875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
0.5mm純銀線 VS μ−S1 ですが、エージング完了したとしてですが、
今回は軍配は μ−S1に上がります。
0.5mm単線の場合の欠点の、反共振が起こっているようで、やはり情報量不足は
致命的でした。
しかし明日の0.8o2本使用により 反共振は 抑えられると思うので、かなりの音質変化が
見込まれます。なんとか、μ−S1を抜いていい音質で出迎えたいと思います。
書込番号:26170909
2点

ことりっぷ♪さん
歌詞カードを何処にしまったか分からなくて
曲名が解りません(汗)
1人1人が独唱しながら『はもる』曲としか。
1人1人が美しい歌声で、天にまで届くかの様な歌声が
とても素敵で。
はもりも、透明で美しいですね。
9人全員が高度な歌唱力で。その1人1人の歌声と
『はもり』って迫力があって凄いな。
コンサートにおいては、大きな丸い舞台に彼女達が
立ちながら、ゆっくり舞台が回る。
この曲には、ダンスが無い。ただひたすら彼女達の
笑顔と時に声量を出しながらの真剣な美しい表情だけが。
バラードもたまりませんね。ダンスもグッときますが。
きっとオルフェーブルターボさんも聴いたら好きなる曲
としか、言えません(笑)ごめんなさい(汗)
書込番号:26170950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
大切なお話を、本当にありがとうございました
知らなかったことが含まれていて驚いています
0.5mm 1本の力がおよばず大変残念ですが、これは
奇数本だからなのでしょうか
反共振、勉強不足ではずかしいのですが、特定の周波数
が弱くなるのは、偶数本なら解決するのでしょうか
銀単線の可能性は大変素晴らしく、使いかたの問題で
解決できるのなら、ぜひそうしたいのです (^-^)
書込番号:26171069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
お気に入りの曲があるって、それだけで元気がでて、
悲しいときも癒されて、幸せなことですよね (^-^)
これからも、そんな素敵な曲にたくさん出会えますよう♪
書込番号:26171071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
昨日は夕方6時に就寝し、10時に起きて作業開始しました。
完全に終了したのが 午前3時だったので、5時間かかりましたね。
音質に関しては、先行実施されている 謙一廊!さん ことりっぷ♪さんの通りでした。
0.5mm一本の始めのころに出ていた、中域のもこもこ感は、全く無く、ストレートに出てきています。
0.8mm一本だと、明るく感じますが、情報量がやや少なめになりました。
.0.8mm二本だと、重心が下がり、現時点では若干中低域が 強めかな。。といった感じです。
高域に関しては、コンデンサーを一旦ショートさせたので、こちらもしばらく時間が掛かります。
ちにみに、0.5mm一本の時に聴こえてこなかった曲の楽器は、ばっちり聴こえるようになりました。
情報量が圧倒的に多いのですが、解像度は、まだもう一息といったところです。
音に余裕があり、音量をついつい上げてしまいますね。
サガオケというゲーム音楽のアレンジしたものがあるのですが、こちらはヴァイオリンの音色がまだ
本領発揮とまではいっていないようです。後はトランペットが若干薄いかな・・
この辺はエージングでどんどんよくなっていくことを期待しています。
現時点で もう遥かにμ−S1を抜いていますね。
奥行感もしっかり出ていて、私は低域はサブウーファーに任せているのですが、
謙一廊!さん ことりっぷ♪さんだと、低域が強めに出てくるのではないでしょうか。
まだ鳴らし始めなので、ばらつきはありますが、0.5mm一本の音とは別物ですね。
ことりっぷ♪さんからの質問で、反共振の話が出てましたが、回避するには、撚り線にしたり、長さを変えたりで
回避できることもあるそうです。一本だと逃げ場がないので、どうしようもないですが・・・
極短なんかではスプリアスとかVSWRで、共振や減衰はあるんですけど、音楽信号は、まれに起こるようですね。
まあそこが醍醐味なのかもしれませんが・・
謙一廊!さんが試された、0.8を3本は小型スピーカーには有効かも・・・
書込番号:26171496
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
配線の入替、お疲れさまでした!大変だったですね
> もう遥かにμ−S1を抜いていますね。
本当によかったです。。ずっと気にしていました
エイジングで一進一退かもですが、大丈夫そうですね♪
反共振は、1本じゃなきゃ良いのでしょうか??
そうだとすれば安心です (^-^) ありがとうございます
書込番号:26171646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
純銀線は、硫化水素と 結合すると、銀ではなくなってしまい、銅より性能が劣化します。
環境が悪い場所だと一週間で、使い物にならなくなります。
0.5oの純銀線を一週間使用しましたが、変色もなく、うちの方は、まだ少ないようですが、
硫化防止剤を徹底的に塗ることをお勧めします。
今回すべてのケーブルがベタベタになるほど、どぶつけしましたので、これで様子見しようと思います。
音質は良いですが、欠点も多いので、一般市販されていないのですね。ちなみにメンテが遅れると
純銀線は別の線に変わってしまい銅線より能力は落ちるようです。
多少歪が出てきましたが、エージングの一環でしょう、なんとか維持していきたいと思います。
硫化水素の発生源ですが、温泉街、下水付近に多く存在するようです。
一応 ご報告いたします。
書込番号:26171810
2点

>オルフェーブルターボさん
硫化水素の情報、ありがとうございました (^-^)
> ちなみにメンテが遅れると 純銀線は別の線に変わってしまい銅線より能力は落ちるようです。
怖いですね!まめに変色はみたいと思います
書込番号:26171893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん
純銀線の劣化の情報有難う御座います。
私の場合は、暫く様子をみていこうと思います。
もしも、オルフェーブルターボさんのおっしゃる事で、
純銀線が劣化したら。音で解るはずですから。
又、再度買いなおして接点保護剤を塗ろうと考えます。
やはり0.8_ダブルは、素晴らしですね。
音の抜け切り。透明感。音の伸び切り満足です。
マイナス側がTSUKASAの合計2.4_口径ですから。
0.8_トリプルを来月あたりに挑戦かな!?
まだ、先の音の世界が有るのか!?
書込番号:26172029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
一日経過しました。
どうも高域が、薄い感じがしますね。0.5mmを組み合わせるより、0.8mmの方が、
いいかもしれません。明日の午後8時より、楽天マラソンセールが始まります。
それに合わせて、0.8mmを購入して見ようと思います。
音質の方は、中域はいい感じで今のところ問題なくなっています。
0.5mmと比較すると、音圧レベルがかなり上がりました。
腐食の検証で、一本皮をむいて、室内に放置して経過を観察してみたいと思います。
書込番号:26172510
3点

オルフェーブルターボさん
昨日の夜に3本目の0.8_ポチリました。
etcイヤホンは、。オヤイデ直接よりも少し安いですね。
3本で、プラスマイナスともに、合計口径が2.4_
なるので、結果が楽しみです。
書込番号:26172515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
やっぱり、0.5 3本でも薄いのでしょうか??
0.8 2本への入替結果が気になりますね!
じつは、シングルワイヤリングでもいいから、
0.8 2本にした方が音質が向上するんじゃないのかなと
すごく、すごく迷っているのです。。
銀単線がどのくらいの期間でさびてしまうのかも
気になりますね
書込番号:26172599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
ついに、0.8 3本に挑まれるのですね!!!
実践してみないと、分からないのがオーディオ (^-^;
書込番号:26172601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
謙一廊!さん
三本行きますか!!
私の予想では、YAMAHAのスピーカーで扉が揺れ動くような低音が出るようになるのではないかと思います。
果たして結果はいかに!! 楽しみですね。
ことりっぷ♪さん
紹介していただいた、CDが到着して今聴いています。aimer(間違ってたらすみません)は、語り掛け風の
音調のしっとりした感じの歌ですね。結構こういうのも好きですね。
paletは、宇多田さんとどことなく歌い方が似ている感じがします。
ロザリーナは、前の二つを合わせたような感じの音楽調ですね。
音質はどうかなと思っていたのですが、なかなかいい音で録音されていますね。
ロザリーナの飛べないニケは、押し入れの扉がビリビリと振動するほどの低音が入っていますね。
2010年以降のCDは音質が悪いイメージがあったのですが、
いい音で鳴ってくれています。
腐食に関しては、悪条件だと1週間という話なので、しばらく変化がない事を祈ります。
さて、ヤフオクで、ゾノトーンと関連プラグ関係と純銀線0.5mm未使用品を出品していたのですが、
5時間で 完売しました。0.8mmの資金になりそうです。
書込番号:26172752
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
CDお気に召していただけたなら、とてもうれしいです♪
音質も良かったならなおさらです!安心しました
銀線の腐食は、入れ替えたとき、最初に買った1本も含め
さびていなかったのですが、やはり気になります。。
そして、0.5mmが売れるなら全部0.8mmにしようかな
0.8mmは耳に刺さるのですが、今の1本を2本に増やすことで和らぐのなら、ぜひ増やしたいです
書込番号:26172887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことりっぷ♪さん
オルフェーブルターボさん
プラス側を0.8_ダブルにしてからきずついた事なので
すが、2日1回は、アンプもSPも端子を締めた方が良い
と思います。
0.8_ダブルと言っても細いですし。
勿論無理なトルクは、禁物ですが。日をおいて少しずつ
締めると目に見えない部分で少しずつ丸が少し平面化
して、より接触通電が良くなる感じがしますし。
それに伴って少しずつ音質に微細な変化を感じます。
書込番号:26173442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
耳よりな情報をありがとうございます (^-^)
今日帰ってきたときから、実践してみようと思います♪
書込番号:26173458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
私はスーパーツイター以外は、バナナプラグ使用していますが、
一応増し締めしてみましたが、動きませんでした。情報ありがとうございます。
ちなみに、0.8mm2本の方ですが、音質に変化が出始めました。
最初は輪郭がはっきりしていたのですが、今現在ぼやけた音になっています。
また高域の伸びが、ほとんどなく、曲によってはAMラジオのような音質になります。
いよいよスタートかな・・・
書込番号:26173618
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
エイジングって予想外にありますね
0.8mmの直挿しだからってばかにしていました ^_^;
耳に刺さると思っていた高音が、昨日の夜はおとなしく
日々変化していて、戸惑います。。
0.8を2本にすべきか、なかなか判断ができません
書込番号:26173675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
エージングの方は、朝8時から大き目の音量で、鳴らしていて、
2時頃昼寝して4時に起きたら、左側だけ高域が抜けるようになりました。
まだ輪郭はいまいちですが、もうしばらく時間が掛かりそうです。
左が2m 右が3mなので、長さの違いでも、変わってくるようです。
結構きつい音で、鳴ってますので、まだ変わるかもしれません。
ことりっぷ♪さんの、一本で行くか二本で行くかは、金銭的に余裕はあるのであれば、
二本にしといて、エージングが完全に終わったときに、判断すればいいかなあと思います。
私の方は、フルレンジ→スーパーツイターの0.5mm三本を、0.8mm二本に交換して
いい方を使用します。発注はセール開始してからになりますので、来週の火曜日くらいに到着かな
と思っています。
ちなみに私の方は、24時間ほとんど鳴らしっぱなしです。音量は夜間は下げてますが・・・
書込番号:26173941
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
私は毎日1時間ほどしか鳴らしていないのですが、
毎日のように音が変わるように感じてしまいます。。
音量を変えるほどなので、気のせいではないはず??
変わるのは最近替えた高域0.8で、0.5は落ち着いています
0.5mm3本は、欠点もなく素晴らしいです♪
0.8と比べると、情報量や解像度など気になるかもですが
余裕はそれほどないので、0.8mmの音が耳に刺さらなく
なるか見極めてから、買い替えたいです ^_^;
書込番号:26173983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことりっぷ♪さん
オルフェーブルターボさん
今まで、銅線の様々な種類を試してきたのですが。
0.8_純銀線ダブルは、あれだけ抜け感良くレンジも
広く、鮮明なのに、高域がつっぱる事が無いのが
銅線に無い特徴だと感じています。
基本的は、音圧が上がり、前にでる音で、
間接音も良く見えるので、音が3D的ですね。
私の場合は、マイナス側がTSUKASAの銅単線だから
でも有るのですが、マイナス側も銀にするよりも、
音が後ろに一歩ひいて左右に広がる感じが好きです。
書込番号:26173993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
謙一廊!さん
マイナス側がTSUKASAの銅単線だから
でも有るのですが、マイナス側も銀にするよりも、
音が後ろに一歩ひいて左右に広がる感じが好きです。
とのことですが、TSUKASAは、完成品しか売っていないように見えるのですが、
完成品の片側だけを使用しているということでしょうか?
スピーカーケーブルを色々と試されているとのことですが、
私の耳では、スピーカーケーブルでの音の違いは、あまり明確に分からなかったです。
その分RCAケーブルには、いろいろ試しましたが、コスパの面で、QEDに行きつきました。
ことりっぷ♪さん
私の方は、第一段階のトンネルは抜けました。最初左が抜けて、音が左によって聴こえていたのですが、
右も徐々に回復し、今はセンターで音が鳴るようになりました。
ことりっぷ♪さんの場合は、連続使用時間が短いので、時間経過とともに、元に戻ってしまうことがありますので、
トンネルを抜けるのには時間がかかるかもしれませんね。
刺さる高域が好みでないのであれば、0.8mm2本もありかもしれません。
0.5mmを三本でスーパーツイターに接続しているのですが、落ち着きのない高域になっています。
0.8mm2本分を今日発注しましたので、届けばまた早朝に、改良をしたいと思います。
書込番号:26174321
2点

オルフェーブルターボさん
そうです。TSUKASAの完成品のマイナス側だけを使用
しています。、
QEDのRCAケーブルは、。以前乾電池を入れる、
音質対策装置が付いた物を15年以上前に使用した
経験が有ります。
現在は、TSUKASAの5000シリーズですが、
余計な色付けをせず、あくまでも、透明で繊細。
情報量が多くレンジの広い音に満足しています。
書込番号:26174328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことりっぷ♪さん
Kp1er。2024年度の9人最後となる。
コンサートBDをポチリました。
もう私は、彼女達への『愛』が止まりません。
Kp1erに対する情報は、実は、あまり詳しく調べて
ないのですが、。。。。。
なんか伯父さんが彼女達に深入りするのは、失礼な
気持ちも有るので(笑)
ほぼ毎日彼女達のダンスと歌唱とその表情を
見るだけで、『心』が癒やされる。
いやぁー!!音楽。映像。オーディオっていいなぁ。
多分、この感動の為に、少しでも音を良くする事に
私は、熱中しているんだなぁと思える(笑)
書込番号:26174347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
おはようございます。
「Kep1er JAPAN CONCERT 2024 <Kep1going>」
ですかね。購入おめでとうございます。
謙一廊!さんもAVシステム導入しているのですか?
JIJIにはついて行けない部門ですが、堪能できるといいですね。
ちなみにAV関連のシステムは、何をお使いですか?
私はAVR−3800Hと32インチの6年前の液晶テレビです。
書込番号:26174383
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
0.5mm 3本は、今のところ落ち着きがないのですね!
それより0.8 2本のほうが刺さらないのは、いい情報です
その話で考えると、私の0.5はエイジングが進んだ状態で
刺さらなかったので、0.5並には0.8が改善しそうです♪
鳴らす時間が短いと、エイジングが戻ってしまうのは
困りものですが ^_^;
書込番号:26174391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
楽しんでいますね!推しがいるって素晴らしいです
> 多分、この感動の為に、少しでも音を良くする事に 私は、熱中しているんだなぁと思える(笑)
そうなんですよね♪音楽の感動って、私にとっても
なにより大切なもので、代えがたいです (^-^)
書込番号:26174393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん
私は、ピュア2チャンネル。だけでの
サラウンドです(笑)
NS−1000Mだけで、サラウンドを目指しています(笑)
スーパートィーターも試した時期も有りましたが。
低域の沈み込みが少し弱くなり、
若干の定位感の乱れも感じましたので。
WINDベル社のWB30を天板前面中央に配置する事で、
高域の伸び切りを補っています。
このインシュレーターで、かなり音が変わります。
天から降り注ぐ表現迄は、出来ませんが。
天井方向に伸びる音場と320度位後方迄は、サラウンド
的な音場を形成しています。
床は、絨毯で。大小25個の反射板と、小さな吸音材を
試聴しながら4箇所に設置してサラウンド的な空間表現
を演出しています。
オルフェーブルターボさん
JIJIには、ついていけないなんて事は、ないんです。
若い世代の流行りや、今の流行の音楽なども楽しくて。
音楽の幅が広がり、より楽しくなりますよ!!
私だって伯父さんですが、お互い何時までも青春です(笑)
書込番号:26174800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
ちょっと質問です。
ここに書き込むと、スマホにも音が鳴るように、お二人は設定しているのでしょうか?
私は、このサイトのみに生じされるように設定しているのですが、朝が早い時に書き込みすることが
ありますので、迷惑が掛かるといけないと思い お尋ねしてみました。
さて、今日はテレビの日でして、相棒、特捜9、等を10本立てで見ています。
今日の朝の時点で、トンネルは抜けたようです。音質が急変したので
今後まだどうなるかわかりませんが、0.8mm2本の受注メールが来ましたので、
高域はどう変わるか、楽しみにしています。
35年オーディオ,AVから離れた分を取り直さなくちゃいけないので、
最新の音楽現状も知りたい気持ちはありますが、やまほどたまった、録画や音楽を
ちまちまと見ている毎日です。
次のポイントが入るのが、15日なので、入ったら即TAOCのインシュレーターを購入しようと
思います。その前に銀線が来るといいのですが。。。
書込番号:26174838
1点

>謙一廊!さん
> このインシュレーターで、かなり音が変わります。
> 床は、絨毯で。大小25個の反射板と、小さな吸音材を 試聴しながら4箇所に設置してサラウンド的な空間表現 を演出しています。
320°サラウンドの秘密が次つぎ明らかに (^-^)
たくさんの要素を積み重ねられていますね!素敵です♪
> 音楽の幅が広がり、より楽しくなりますよ!!
スピーカーで聴く人は減っても、音楽を聴く人は増えて
いるはずなので、今も名曲は出つづけているはずです!
みんなで新しいアーティスト・新曲を楽しみましょう♪
書込番号:26174913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
私はマイページをみて投稿を確認していますので、
何時に投稿していただいても、大丈夫です
私も早くトンネルを抜けて、音が耳に刺さらなくなって
以前のように、豊かな倍音が復活してほしいです!
オルフェーブルターボさんは、映像も音楽もたくさんの
ストックがあるみたいで、何だかうらやましいです
Taocで、また音像も音場も進化します!
待ち遠しいものがたくさんですね
書込番号:26174920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことりっぷ♪さん
床や、扉のヘリ等の鳴きやす所もタオックGS25や鉄板
を置いたり(汗)でも音が良くなるから止められない(笑)
オルフェーブルターボさん
私も朝早起き5時前に起きる事も有るし。
投稿が有ればメールがくるだけで、音もなりません
ので、私も、朝5時前に平気で返信しますから(笑)
書込番号:26174940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
書き込みに関する通知音の返信ありがとうございました。
両方とも、通知音は鳴らないということで、了解いたしました。
さて、エージングの方なのですが、さきほどまたAMラジオになってしまいました。
現在午前4時40分なのですが、今回は左右両方とも同時になりました。
まだ終わっていないようです。
今日は日曜日なので、8時からしか音量が上げれませんが、また変化があったらお知らせいたします。
AVアンプ系列はまだ半年くらいの歴しかないので、よくわかっていませんが、
一応指導していただける先生がいらっしゃったので、立ち上げに成功しました。
なので、AV系列に関しては、超初心者になります。
それにしてもこの0.8mm2本の組み合わせのエージング中の音の変化は、凄まじいものがありますね。
結果は楽しみですが、ここまで変動するとちょっと不安な点も出てきます。
私の年代の音楽は 聴かせるのみの音楽だったのですが、最近のは見せる音楽みたいに思えて
なかなか溶け込んでいませんでいましたが、今でも聴かせる音楽も存在するのですね。
ただ 歌手名を日本語にして欲しいと思いました。 どっちが曲名なのかわからないのが多いですね。
以上 JJからの報告でした。
書込番号:26175315
2点

>オルフェーブルターボさん
0.8mm、長所も短所もあって難しいと思っていましたが
エイジングの波が大きいだけなのかもですね!
毎日、一喜一憂していますが、気長に待たなきゃ。。
最後は、じぶん好みの音になるといいな (^-^)
Jpopは、見せないというか、素顔も見せずに歌っている
人もけっこういます ^_^;
どの時代も、いろいろな人たちがいて面白いと思います
書込番号:26175360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
今日は0.8mmの高音があまり刺さらず、倍音も少しだけ
豊かになっていました!
毎日少しずつ、こうして良くなってくれればいいのにな
皆さまの0.8mmのご機嫌も、良くなってくれますように
(^-^)
書込番号:26175840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
二度目のAM放送状態は、4時間程度で回復しました。
その後歪ポイ高域になった後、安っぽい高域に変化しました。
やはり、0.5mmでは、限界があるようですね。
0.8mm2本の状態が早く試聴したいですね。
ことりっぷ♪さんの方も第一回エージングが終わったようですが、
直に第二回が来ますので、心の準備をお願い致します。
音量を上げた方が早く終わるようですが、時間的にも無理なときもありますので、
まあ気長にやっていくしかないですね。
エージングが終わるたびに、中域の解像度が上がっていますね。中音域の楽器の
分離が最初と比べ物にならないくらいはっきり鮮明に聴こえます。
その辺にも注目してみては?
さて明日から平日の平常業務ですね。多分ですが、お二人とも現役でお仕事されていると思います。
間違ってたらすみません。
試験用の純銀線は、今のところ、変色腐食等は発生しておりません。
書込番号:26175937
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
0.5mm限界がありますか?残念、もう一息なのにな。。
うちの純銀線も、今日も1本もさびていません!やったあ
そして0.8mmは、エイジングで1歩2歩後退しそうなの
ですね。。やっぱり ^_^;
明日からまたお仕事ですが、帰ってからの音楽の時間に
日々救われています♪ありがたいです
書込番号:26176001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
お仕事お疲れ様です。
こちらは、先週の二連荘オールが体にこたえまして、本日12時間寝てしまいました。
年は取りたくないですね。
さて、エージングの方ですが、第二段は完了して、満足していたら
今朝の8時頃、中高域が薄くなる現象が起きました。第三段階かもしれません。
さっきまで寝てて大音量で鳴らしっぱなしだったのですが、
今現在は、終わっていました。
現在の音質ですが、やはり高域に限界を感じています。でも微小なので、この音質を
好む人もいるかもしれません。中高域はストレートで聴きやすいです。
私のスピーカーは、メリハリ系なので、純銀線は暖色系の音質なのかもしれませんね。
後は、バランスケーブルと0.8mm2本の発注後の返事待ちですが、どうも来週になりそうな予感です。
このバランスケーブルが来れば、謙一廊!さん依頼の、バランス直とアンバラプリ経由の音の座を
実験してみたいと思います。
ケーブルの錆びに関しては、最悪条件下で1週間ですので、まだしばらく変化ないと思います。
1.6mmや2.0oもあるようですが、トータルバランスは 0.8mmを何本かにこのみで した方が
いいみたいな感想が 多いですね。
調べて行くうちに、銀を嫌う人の、反抗的錆びを利用した、書き込みも数件あるようですが、
こればかりは実際に使ってみないと検証できませんので、実証しましょう。
ちなみにオヤイデさんにも聞いてみましたが、確かに科学的にはあり得る話だそうで、
防止するには、硫化防止剤を添付する、密閉する等の返答を頂きましたので、ある意味効果が出れば
いいかなと思っています。
ちなみに、酸化した場合切り縮めすれば、被覆のある部分は酸化しないということなので、新規に購入する必要は
無いです。この件は 発生した時点で、情報交換しながら解決できれば・・と私は思っています。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:26176792
2点

>オルフェーブルターボさん
ずっと再生していると、エイジングが早いですね!
高域の0.5mmが限界ながらも、ストレートで聴きやすい
のは、大変素敵ではありませんか??
0.5はどの要素も80-90点に感じられて、これはこれで
ありなのかなと思い直しています (^-^)
むしろ、落ち着いて聴くぶんには、いいかもしれません
0.8は解像度や高音の伸びなど100点で衝撃を受けました
が、耳に刺さる難点もありますから。。
うちの高域の0.8mmは、倍音が弱まった気もしますが、
昨日からほぼ変わりなしでした
早く本領を発揮した状態で楽しみたいです!
さびは硫化と違い、切れば済むのがうれしいですね
書込番号:26176923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ことりっぷ♪さん
こんばんは
0.5mmは高音部分は、聴きやすい感じに仕上がっていますが、
若干音の線が細く感じられます。
これはμ−S1との比較になってしまいますが、0.8mm2本の高域がどうでるかで
決めたいと思います。
納期は今日返事が来ると想定していたのですが、まだ来ませんでした。
連休明けで忙しいのかもしれませんね。
RCAのエージングはよくやるのですが、スピーカーケーブルは、
今回初めてかもしれないですね。RCAの場合は歪が出て、エージング完了というパターンが多かったのだけど
スピーカーケーブルはちょっと違うみたいですね。
連続で音楽流していると早く進みますね。
書込番号:26177140
1点

オルフェーブルターボさん
エージングの変化にそれだけの情熱を注がれるのは、
本当に凄い!!
私の場合は、やはりマイナス側は、銀線でなく。
TSUKASAにする方が、間接音が豊富で、透明、
繊細、空間が広いです。
だけどプラス側は、。0.8_ダブルの方が、音が
刺さらないのに、透明、繊細、抜け良く、はっきり
くっきり、空間が広い。
その印象は、変わらないです。
A-1も電源を入れてから
15分程で低域の沈み込みがアップして、20分あたりから
間接音が非常に豊かな、広い空間表現が目前に出現します。
ことりっぷ♪さん
『AnotherDream』正におっしゃる通りでした。
2024年横浜アリ−ナ。Kep1erコンサートで確認しました。
本当に私の大好きな珠玉のバラードです。
本当に女性って髪型と化粧で、顔の印象が
凄く変わるなぁと。感じます。。。
特に。『ましろ』ちゃんの大人の女性
の雰囲気は、。前回の少女っぽい姿とは全然違って
見えました。
前回のコンサートの時よりも、1人1人
のメンバーが少し大人びた顔つきになっていました。
やはり、この年代の女の子達って成長するのですね。
次回からは、7人のメンバーのBDが発売される事は、
ちょっと寂しい限りですが。新生Kep1erの活躍を
願ってやみません。
書込番号:26177172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。こんばんは。
ブーケガルニ(HYB) / 辛島美登里が やっとレンタル可能になったので、
昨日レンタルしました。遅かったので、到着は明日かもしれません。
前回借りた SPEEDのベストが、カバーバージョンだったのがショックで、
本人歌唱の4枚組も併せてレンタルしました。
Kep1erのBDアルバムってなんだろう・・発売開始されたばかりなのかな。レンタルにはまだ
無かったですね。美少女戦士セーラームーン ヒット曲集 2 は出てくるのですが・・謎です。
「Kep1er」に一致する作品は見つかりませんでした。と表示されるので、レンタル禁止なのかな・・
やはりマイナス側は、銀線でなく。
TSUKASAにする方が、間接音が豊富で、透明、
繊細、空間が広い これは、稀なケースですね。普通はあり得ないことが起こっているのでしょう。
音量を下げたり、上げたりしたときに、不安定にならなければ、完璧な構成なのかもしれませんね。
0.8o二本の納期回答は今日あたりになるかな・・
同時発注のQEDのバランスケーブルも怪しげな会社に頼みましたがこちらもいつ来るのか
不明です。オルトフォンのバランスケーブルは、中域が濃厚なので、QEDとのアンバランス対決の
対抗馬になりませんでした。SX−11のバランス出力が開いているので、タチイのバランスケーブル
で埋めようかなと思っています。(ヤフオクで人気なし)
オルトフォンなら、ヤフオクで売れそうな予感・・・3掛けくらいですかね・・・
インシュレーターは、15日にポイント付与されたら速攻で購入します・・・・が、
今回は厚み2cmのを1セットと1cmを1セットにする予定です。
装置の高さギリにラックの板を持ってきているので、余裕がなくて、インシュレーターが
入らないんですよね。。
書込番号:26177291
1点

>謙一廊!さん
0.8mmダブルが刺さらない!早くそうならないかな。。
エイジングに振り回されてしまったので、落ち着いたら
0.8ダブルにする前にしばらく良い状態を楽しみたいです
A-1が15-30分くらいで暖まるのって、比較的早い
気がして、ありがたいです
そして、another dreamは当たってよかったです!
推しの成長をみるのも楽しいですよね (^-^)
書込番号:26177405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
おはようございます♪
バランスケーブルにインシュレーターと、楽しみが
たくさんですね!
ただ、エイジングを確認するうえでは、1つずつ着く方が
むしろちょうど良いのかもしれませんね (^-^)
書込番号:26177406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
今日はいい天気です。
洗濯日和で気温も25度以上になりそうです。体調不良にお気を付けください。
さて、今後の予定ですが、
とりあえず、1週間以上経過しそうなので、実験中の酸化具合を確認して、何ごともなければ、
0.8mm2本の変更をとりあえず、先行させてエージングの様子を1週間ほど見ます。
その後、バランスケーブルをDACからA−1に直差しして、これまたエージングの様子を見ます。
それが済んだら、音質比較をして、現在プリアンプからA−1で使用している、QEDのREDリファレンスを
DACからプリに使用している、シグネイチャーと取り替えます。
その後鳴らしこんだら、TAOCのインシュレーターを入れたいと思います。
DACの足にもインシュレータを入れるのも有かなと思っているのですが、
どんなもんでしょうかねえ・・
最初はスピーカーの下にインシュレータ1cmのものを入れようと思っています。
DACの下か、プリアンプの下か、どっちがいいか迷ってますが、
0.8mm2本の音質は、フルレンジに関しては、高域が刺さるようなことはないので、
スーパーツイターに使用しても刺さることはないと思います。
0.5mm3本は、ちょっと役不足に感じますが、やってみないとわからないですね。
今朝の音質ですが、普通に鳴っています。高域の伸びもよし、中高域の情報量、くもりもなし。
中域もはっきりとしています。このまま今日一日変化がなければ、エージング終了と考えています。
書込番号:26177474
1点

オルフェーブルターボさん
アキュフェーズのDACの場合、恐らくGS25は、そのまま
ネジ止め入れ替え出来ると思います。
フェルトが無い分、音が繊細になると思います。
私は、更なる透明感を求め、DAC本体との接触面は
紙やすりで塗装剥がしますが、
まずはそのままで、音の違いを様子みて下さい。
書込番号:26178040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
こんにちは (^-^)
オルフェーブルターボさんは着々と進行中ですね!
0.8mm2本のエイジングも、無事終了しましたでしょうか
謙一廊!さんからもありましたが、DACにもTaoc 25GSが
効くと思います!
私はWebでDACのトランス位置を調べて、直下に敷くと
音のくもりがとれました
インシュレーターが余ったときは、ぜひお試しください
私の方は、今日は音がふくらんで、ぼやけた感じでした
こんなこともあるのでしょうか。。
書込番号:26178078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは あ おはようございます。
DACの足をどうやって交換しようかと悩んでいたのですが、
引き出して前の2個 後ろに追い出して2個の交換がいいかなと多いましたが、
結構重いですねえ。。本体が。。もう少し軽い物だと思ってたので、当日は苦労しそうです。
2cmは、A−1とDAC、 1cmはスピーカーに使用と考えております。
0.8mmがおとがぼやけてふくらんだというのは、私の中高域がボケて来ていた症状に相似しています。
RCAでは、この後歪が起こって、完了になるのですが、スピーカーケーブルでは、そういうことはないみたいです。
それを抜ければ、私の場合は完了しました。
純銀線のイメージが最初は、メリハリ系だと思っていたので、ちょっと肩透かしにあったようですが、
結果暖色系でも、音のバランスもいいですし、ぼやけることもほとんどないです。
さて、怪しげな会社を含め、昨日の8時頃に納期回答が来てました。
明日着 若しは 明後日には到着しそうです。この傾向であれば、0.8mm2本のパターンになりそうです。
0.8mmは、今日到着しそうな予感ですが。。。
書込番号:26178351
1点

私もプラス側が純銀線0.8_ダブル。
マイナス側がTSUKASA1.2_ダブルで
最強の繊細透明広大空間表現が得られたか不思議です。
正直な忖度のない評価として、やはり価格の高い
TSUKASAは、口径の太い1.2_銅単線ダブルと、
高級ケーブルの代名詞のテフロン皮膜が効いている
のかもしれません。
恐らく純銀0.8_ダブルをプラスマイナス導入した音と
比べ、たとしても。
私は、TSUKASAを選択する可能性が高い。
プラス側が純銀0.8_。と。マイナス側のTSUKASA
で、プラスとマイナスの干渉が少なくなった影響も
あるのかも。。。。
プラスTSUKASAと0.8_銀、マイナスTSUKASAと0.8_銀
が明らかに音が上回ると予想したのですが。。。
明らかに、上下左右の空間表現の広大さと音の抜け切り
低域の見えるかの様な沈み込みがプラスとマイナスで
分けた方が良く聞こえるのです。
今日の夜に0.8_追加がくるので。
明日にプラス側純銀0.8_トリプル。
マイナス側TSUKASAの検証です。
これで、プラスマイナスの口径が合うはずなのですが。
音が籠もらない様に願います!?
0.5_と0.8_ダブルの合計トリプルでは、音が籠もって
しまったので。
書込番号:26178441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
おはようございます♪
私も、後退しているようにみえて、少しずつ前に進んで
いるみたいなので、安心しました
皆さま、0.8mmをどんどん増強中ですね!
私もついていきたくなりました
0.8mmを1本だけですが、注文しようと思います (^-^)
書込番号:26178463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん
アキュフェーズのDACは、A-1よりも重量級なので、
ラックから取り出してしっかり作業しなければ
危険なのと。既にDAC自体、タオックのハイカーボン
鋳鉄が備えられているので。
アキュフェーズプリアンプの足を付け替える方が
音質向上を見込めるのでは!?と思います。
ことりっぷ♪さん
Kep1er9人最後となるBDで、1人1人のメンバーから
結構長いコメントが有りました。
年頃の彼女達は、親元から離れ。中には、1人中国から
出て国の人達を思い頑張り。泣。
思い思いに、汗と涙で歩んだ3年間を語っていましたね。
でも幸せだと。1人1人が一杯に詰め込まれた経験の中で。
裏打ちされた、大変謙虚な素敵な女性に育っています。
メンバーの1人が『ひかる』に一発パンチをくれて
やりたい時があったとの発言には、笑いました。
書込番号:26178573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
デビューからずっと、苦労も幸せも分かちあってきたの
ですから、かけがえのない仲間ですね!
いちばんの財産ではないでしょうか
残った人もそうでない人も、これからもいい経験を積んで
いければいいですね (^-^)
書込番号:26178690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
BDは、よかったみたいですね。キャンディーズならわかるうんですが・・
しかし、レンタルに一枚もヒットしないのが不思議ですね。
名前が何か違うのでしょうか・・
エージングの方が、完全に完了したようなので、今日はマルチで、鑑賞してみました。
中域から中高域が、以前のシステムよりかなりレベルアップですね。
しかし、まだT500A-MK3を活かしきれていないようです。
明日バナナプラグが来ますので、明後日の早朝に、取り換えを実施したいと思います。
0.8mm2本ですんなりと決まればいいのですが、やってみないとわかりませんね。
明日ポイントが入り次第、インシュレータを購入かけたいと思います。
DACの純正でついているものは、結構良さそうな物でした。
一方プリアンプの方は、ゴム足みたいだったので、こちらを交換して見ようと思います。
取り替えは、ネジを使用せず、ベタ敷でいいのでしょうかね。
とりあえず、謙一廊!さんの3本がどうでるか、結果お待ちしております。
ことりっぷ♪さんの方は、高域は刺さらなくなりましたかね?
書込番号:26178836
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
エイジングが無事完了し、かなりのレベルアップ、
本当におめでとうございます!これで一安心ですね
スーパートゥイーターを活かしきれていないのは残念
ですが、それだけ良いものをお使いということですね
私は相変わらず高域が刺さり、倍音も弱いですが、
思いきって、0.8mm 2本に賭けてみます
低域と高域で線が異なるのも悪影響かなと考えたのです
(0.5mm 3本は力を発揮しているので腑に落ちませんが)
0.8mmの弱点がなくなったら素晴らしいと思いますし♪
今から、けっこうドキドキです ^_^;
書込番号:26178965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全然エージングは、出来てないのでしょうが。
プラス側。純銀線0.8_トリプル試しました。
A-1側に3本をしっかりとめるのに少し苦労しました。
上手くやらないと一本が抜けてしまうので。。。
又、3本のプラスの線がお互い触れない様にも注意
しました。それだけで音質も変化しましたから。
情報量が増えて、空間表現が更に広大になりました。
ほんの少し、抜け切りが後退した様にも感じますが。
間接音が更に増えました。
エージングで、透明感も解像度も抜け切りも落とさず
なんとかなりそうな印象です。音圧も更に上がり、
そうなると。。。高価ですが、2.0_単線に興味が
湧きます。トリプルよりも、一本で大きな口径の方が
良さそうですし。振動の影響も、一本の方が管理
しやすい。
まずは、。トリプルのエージングですね。
これは、いけそうです!!
書込番号:26178986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
おおおー!!!
実践したかいがありましたね (^-^)
1本だけ、0.5を0.8にしただけなのに!大きく変わって
これがオーディオの醍醐味ですね!おめでとうございます
> 又、3本のプラスの線がお互い触れない様にも注意 しました。それだけで音質も変化しましたから。
そんな気がしていました。。
触れないでしっかり固定するのは、難しいのですが (ToT)
2.0mmは高嶺の花ですが、当たればすごいんでしょうね
書込番号:26179018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0.8_1.6_2.0_を購入して。レビューされた方の
口コミを見ると。。。
1.6_が1番力強く元気が有り。
と記載されてますね。
2.0_は、。落ち着くと。ただ解像度は、有り。
左右の広がりがでると。。。
暫く様子みて、1.6_購入してみようかと考え
始めました。(笑)
なんだかんだと銀線にかなりの投資をしてますね(笑)
でも、本当に純銀って魅力的な音ですものね。
書込番号:26179238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
私も1.6mmは迷ったんですよね・・楽天で売ってくれれば、買っていたのかもしれませんが、
売れ行きは、あまりよくないのかもしれません。
値段も0.8mmから一気に上昇しますのでね・・
ちなみに0.8mmのエージングは、最初の5時間ほどは、いい音で鳴ってくれます。
それを超えると、開始になりますので、根気よく鳴らし続けましょう。
5月4日頃に、こちらは貼り替えをしていますので、ちょうど2週間で、3回目の貼り替えに
なります。0.5mmは、相性でしょうか、今一つになった結果が少し残念です。
書込番号:26179291
2点

>謙一廊!さん
純銀線の投資は、私がいちばん少ないですが、それでも
今までのスピーカーケーブルより断然多いです ^_^;
ですが、今回の純銀線がいちばん投資対効果が高いです
それほど大きく変わりました (^-^)
>オルフェーブルターボさん
私は鳴らしている時間が短いので、かなり気長に
待たなきゃです。。
仰る通り、スピーカーとの相性もありそうですので
これは、実践してみないと分かりませんね
書込番号:26179363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0.8_トリプルは、。A-1からSPに至る経路はやはり
影響を受けます。どれか一本が駄目だと全体的な音質
に関わりますね。私なりにセッティングを詰め。。。
まだ、5時間程度ですが。やはり、間接音。空気感。
空気のうねり、圧のリアリティーが上がり。
偶に上から降り注ぐ様な音が聞こえ、
一瞬びっくりしました。
上手く言えないのですが、自然界の自然な音を
十二分な情報量で、余裕を持って再現されている様な。
再度、セッティングを詰め、抜け切り透明感は、
ダブルの時に戻った感じです。
この先、トリプルのエージングをもう少し続け。
ダブルに戻したり。
又、ダブルとトリプルの音の好みは、。
正確には、判断出来ない段階です。
でも、トリプルの良い部分は、実感しています。
将来的には、1.6_にチャレンジしてみたいと思いました。
ケーブルで、本当に音が変わる事を日々実感します。
恐い位に。。。
書込番号:26179403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
朝一で音量を上げると、まだ不完全だったのか、音が歪まくってました。
その後3時間ほど大音量で鳴らしていくと、落ち着いて午後にはスーパーツイターにも音が
戻ってきました、が、少々きつめになりました・・やや刺さり気味のさ行・・
ちょうどバナナプラグも届いてこれで全て物が揃いましたので明日早朝取り替えを実施します。
エージングに関しては、ケーブルが、インピーダンス整合回路に近くに持って行くようにも
考えられますが、これが正解だとすると、ケーブルは入れ替えるたびに、3週間ほどは音を鳴らした方が
いいことになります。ただこれは装置にもよるので、一概には言えませんが、私の装置は特殊構成なので、
インピーダンス整合回路に近づけるには、時間を要するかもしれません。
インシュレータを注文しました。結局2cmを2組16個頼みました。
ケーブルのエージング完了後に、取り換え?挿入?したいと思います。
0.5mmは、ちょっと細すぎるのかもしれません。一応今も音としては出ているのですが、音階としては
明確差に欠けるものがありますので・・明日入れ替えてどうなるかですね。
書込番号:26179820
1点

>ことりっぷ♪さん
こんばんは
確認なんですが、
現在の接続は、バイワイヤ―で、高域に0.8mm一本 低域に0.5mm3本で
よろしいですか?
今現在私の方では、長物の0.8mm二本のエージング完了後、0.5mm三本のスーパーツイターに接続しているのですが、
かなり高域がきついです。これは長物のエージングが終わり、0.5mm三本に信号がいくようになったと考えられます。
もしかすると、高域側0.8mm二本にしても、エージングが終わると刺さるかもしれません。
ただ今よりはよくなることは間違いないです。この見極めが難しいですね。
バイワイヤのジャンパとして、低域から高域へ、0.8mm三本というのも、提案させていただきます。
RACケーブルのときに必ずエージングの時に歪が起こって完了というパターンでしたので、
今回はおかしいなとずっと思っていたのですが、やはりまだ完了していませんでした。
まあ私の方はせっかくですので、とりあえずオール0.8mm二本で明日行いたいと思います。
書込番号:26179866
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
今の構成は、高域0.8と0.5が1本ずつ、低域0.5 3本です
明日か明後日、0.8 2本のシングルワイヤリングにします
1本のケーブルを高域と低域両方の端子に通す予定でした
が、ジャンパーケーブルをつくった方がいいでしょうか
低域の端子でケーブルが切れるよりは、1本のケーブルで
高域と低域に同じ信号を送った方がいいと思ったのです
0.8 2本で高域がきつくなるとしたら、これはなやみます
0.8の解像度と高音の伸びは素晴らしいのですが、
0.5の安定感と、天秤にかけなきゃです。。
私の低域は0.5 3本が本当にいい仕事をしているので。。
今日は昨日の症状が改善されていて、解像度が
全域にわたって良くなっていました
この様子だと、エイジングに一喜一憂して、試行錯誤の
日々が続きそうで、ケーブル沼ですね ^_^;
あと質問ですが、エイジングが完了すると、ケーブルが
インピーダンス整合回路のように働くと理解しましたが
これって正しいでしょうか??
書込番号:26179936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ことりっぷ♪さん
こんばんは
購入もされていることですし、とりあえず、予定通りでいってみましょう。
うまく嵌るといいのですが、アンプは一緒ですが、スピーカーがちがうので、
どうでるかは、わかりません。
またインピーダンス整合回路は後付けの理論なので、間違っているのかもしれませんが、
成り行きを見ていると、この理論も間違いではないかなと思っているだけです。
暖色系が一気にメリハリ系に変化したことは、私にとってはいいことですが・・
さて明日は早朝からの作業ですので、そろそろ寝る準備に入ります。
土壇場でどんでん返しになりましたが、どう出てくるか楽しみです。
書込番号:26179990
1点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございました!
やっぱり、良い結果を信じて、実践あるのみですね。。
謙一廊!さんの0.8 3本とあわせて、明日がみんなにとって
良い1日になりますように (^-^)
書込番号:26180007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の段階での結論なのですが。、
何回か時間をおいて確認したのですが!?
A-1のSP端子の締めつけが少し緩んでいました。
しっかり締め直し。
透明感、解像度、抜け切り、高低域の伸び。
は、ダブルと同じでした。
抜け感、透明感がトリプルの方が落ちる事は無かった
です。そこを心配してたのですが杞憂でした。
0.8_トリプルは、
過度な低域の膨らみもなく、エネルギー感を持ち
沈み込みます。高域の伸び切りは、ダブルと同等です。
やはり、若干エネルギー感が上がったのと。
間接音の情報量が上がった事で、より音場が広くなった
と言う、正常進化でした。
トリプル化した事による音のネガティブな部分は、
なかったので良かったです。開放感や躍動感も
鈍る事は、有りませんでした。
私には、0.8_シングルからダブルに換えた時の変化が
1番に感じました。トリプルは少し良くなった。
ただ、情報量が上がったので、気配感や超低域による
空気の揺らぎ等の表現がより解り易くなりました。
やはり、0.8_は、優秀だと結論いたします。
小型のブックシェルフでは、恐らく0.8_ダブルで
十分だと思います。
ことりっぷ♪さん
0.8_ダブルでも、高域は、私の環境では、つっぱりません。
TSUKASA単体の方が若干高域のつっぱりを感じました。
もしも、高域0.8_ダブルの結果が良好なら。
低域も0.8_ダブルが良いかも!?
0.8_ダブルの低域のしっかりした音の造形感は、
大変魅力的です。リアリティが有ります。
書込番号:26180051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
はい!0.8mmは、低域の造形感も大変期待しています
シングルワイヤリングになってしまいますが、低域と
高域が同じ太さになることで、高域の改善も期待です♪
早く、謙一廊!さんが仰る音質を私も楽しみたいです (^-^)
書込番号:26180247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
7時になったので、少々音量を上げて、聴いてみました。
結果からいうと、全然質が違います。
0.5mm三本は、若者の研修中のような、軽めの音で、多少刺さることもしばしば。
0.8mm二本は、メタボオヤジで、頭の切れる重みの中に軽快さがある、音質になりました。
サ行の関しては、0.8mm二本は、サーーっと溶けるような感じで鳴ってくれます。
次に、バランスケーブルをオルトフォンからQEDに交換した結果ですが、
中域の解像度があがり、高域が少し強めになりました。強めになったといっても
刺さるほどではなく、しっかりとサ行が聴きとれるような感じです。
ここは好みの問題で分かれそうです。
私はメリハリ系が好きなので、QEDの方を選択しました。
オールバナナプラグに変更しましたが、根本的な音質は変わっていません。
謙一廊!さんのように うまく表現できなくて申し訳ないのですが、現状こんな感じでした。
書込番号:26180248
1点

オルフェーブルターボさん。
基本的に0.8_に対する音の評価は、私と同じなんだと、
思います。
バナナプラグについては、オルフェーブルターボさんは
正常な使い方で、私は、特殊な使い方ですね。
SPケーブルの検証が終わったら。
純銀ロジウムバナナに少し余った0.8_純銀をダブルで
2a接続してそこに金属ナットを通してアース効果が
少しでも有るのか検証してみようと考えてます。
因みに室内仮想アースのα2200の中心部分に0.8_純銀
を長さ5_差し込んだだけで音の透明感が少し上がり
ましたから。
バナナに純銀を接続しても効果が有るのでは?
と考えています。
書込番号:26180292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
8時を超えましたので、大音量で鳴らしてみました。
8時の時点では、強烈な高域だったんですが、
9時を回ったころから少し大人しくなりました。
渡りケーブル長は、70cmですが、この長さでもエージングが始まるのか・・
それにしても、まだこれだけ隠れていた音があったことには、ちとびっくりですね。
謙一廊!さんの方は、いろいろと試されているようですが、アースって結構影響あるかもしれません。
A−1は確か、OVとアースは分離していたと思うので、その辺が影響してくるのかもしれませんね。
私の方はしばらくこれで、耳慣らしをして、落ち着いてきたらインシュレータの方に、移行しようと
思います。
書込番号:26180372
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
午前10時頃から、エージングが始まり、高域のレベルが下がりました。
またしばらく根気勝負です。
0.5mm三本のときよりは、落ち込みが少ない気はしますが、
朝8時と比べると、かなり丸い音になってしまいました。
その割にはサ行が、歪むんですよね・・まあしばらく鳴らしこみます。
書込番号:26180691
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
素晴らしい結果でしたね!本当におめでとうございます
エイジングで高域が丸くなったのはびっくりですが・・
たぶん、これから改善すると思います♪
私も今日中に張り替えたいです!試聴が待ち遠しいです
書込番号:26180734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
お疲れさまです。
今回のエージングは今までと違って、特定周波数だけが、落ち込んでいるように聴こえます。
サ行が歪んでいるように、ケーブルの長さも関係しているのかもしれません。
7時現在で、少しマシになった感じです。
ことりっぷ♪さんは、作業中かもですが、最初の2時間くらいは、高音がきついかもしれません。
皆さんが理想の音になるように、願っております。現在ビーズが流れておりますが、高域はまずまずですが
中域の解像度がいまいちですかね・・
書込番号:26180830
1点

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
シングルワイヤリングにして、0.8mm 2本に替えました!
0.8の方が良いですが、0.5とSonus Faber Sonetto Iの
相性が、大変良かったことも分かりました
全体的には、全域にわたって、情報量が増えました
また、自然な音色というか、大好きな音になりました
何というか、空気感が素晴らしいのです♪♪♪
高域は、良いとこどりです!これまでの長所はそのまま
に、耳に刺さらなくなり、短所がなくなりました (^-^)
最初の数時間はだめかも、と思っていたので安心しました
ですが、中低域は、解像度も音場も悪化して、音圧も
落ちました。。エイジングで改善しないと、厳しいです
これまで、0.5mm3本は大健闘していたのでしょう♪感謝
総評としては、現時点でも0.8mmダブルの方が良いです
謙一廊!さん、0.8mmダブルの良さを教えていただいて
本当にありがとうございました (^-^)
また、エイジングに一喜一憂する日々が再開です ^_^;
書込番号:26180910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、0.5_トリプルを試した経験がないので
解らないですが。
少なくとも、高域側の0.8_ダブルが良い方向になり
何よりです。
低域側の0.8_ダブルも、暫く鳴らしてみて。
しっくりこなければ0.5_トリプルに戻せますし。
ことりっぷ♪さんなりに、検証してみて下さいね。
書込番号:26181066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
若干変化があったようにも思えますが、まだまだですね。小音量だと
まん丸な音で聴こえます。
お二人もエージング待ちになったようで、良い方向に向かうことを願います。
低域が不満なようですが、以前の方がよければ、そちらに戻すのもありかもですね。
さて昨日交換したオルトフォンのXLRですが、今回は強気の値段で、勝負したのですが、
あっさりと売れてしまいました。
今日はテレビの日なので、2CHオーディオはお休みです。
1週間録画したものを、見ます。フロントは、AVアンプフロントプリアウトからアキュのライン入力経由
A−1へ行って、フロントスピーカーに流れます。
レベル設定が、A−1とサブウーファで変更する工程が発生するので、どうしても、まとめて見るように
なりました。
書込番号:26181183
1点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)
高域と低域は同じ線にしたいです。。同じ線にしたのが
高域が改善した要因という気がするので。。
オヤイデの直販で今回も購入したのですが、線が
直角に曲げられた箇所がたくさんの状態で到着しました
長さを測るためでしょうけど、かなり乱暴だと思います
まっすぐに戻らないくらい、くっきり跡になっています
金属疲労で、音が変わったのではと大変残念です (ToT)
お2人の0.8mmと、同じ音にならないのかもと心配です
いくら0.5mmが調子良くても、0.8mmの方が上のはずで
ぼやけて沈み込みもない中低域はおかしいと思うのです
書込番号:26181257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことりっぷ♪さん
私は、2回オヤイデ直接取り引きですが、
そんな事は、有りませんでした。
クレー厶入れた方が良いかもしれません。
直角に曲げるなんて、ちょっと信じられません。
上手くすれば、新しいの貰えるかもしれません。
音に影響してもおかしくないですよね。
書込番号:26181259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
ありがとうございます (^-^)
返品・交換は大変迷ったのですが、0.8mmの音を早く
聴きたい気持ちが勝って、線を切ってしまいました
音が変わらないことを期待したのですが、甘かったのかも
配線って、強く曲げると音が変わるといいますものね。。
大後悔 (ToT)
書込番号:26181274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
私は小柳出電気とは、直接買ったことはないですが、楽天の場合は、eイヤホン経由ですが、
丸まった状態で来ますね、音響会社が、そういうことでは 困りますね。
素材密度が変わると音質に影響することもあるようですが、エージングで修復することもあるようです。
まあコンデンサーなんかは、直角に曲げて使用することが多いので、極端に影響することは、
考えにくいですが、今後のこともありますので、写真で、送付しておいた方がいいかもしれません。
9時過ぎに、クロネコに出かけますので、それまで音楽を聴いているのですが、丸味はとれたのですが、
歪が結構目立つようになりました。短い部分なので、エージングも速く終わるかもしれません。
書込番号:26181290
1点

ちょっとここで一服。
私は、余り男性ボーカルは、聞かないのですが。
『Eve』は、良いですね。
廻人と言うアニメソングのアルバムBDを見て聞くの
ですが。
『蒼のワルツ』は、心震えて感動してしまいます。
書込番号:26181371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
70cmですから、エイジングが早く終わるといいですね
オーディオって、エイジングのせいで新しく買った
わくわく感に水を差されるのがつらいです (ToT)
私は、今日も音の傾向が変わらなかったので買い直します
オヤイデの直販だけはやめておきますが ^_^;
返品・交換した方が、結局早かったのかな。。
書込番号:26181452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
Eveは、私のお友達でも好きな人がいます
蒼のワルツ、こんど聴いてみますね (^-^)
書込番号:26181454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
被覆がついているので、エージングで、もう少し様子見するのもありかと思いますが・・
まあことリップ♪さんにお任せします。
テレビドラマを6本観終わって、少々休憩です。
やはりテレビドラマの音では、エージングの進捗状況はわかりませんね。
さてインシュレータが届きました。想像以上に重いですね。
これはエージング完了してから、使用したほうがいいですかね。
またお時間あるときに、アドバイスよろしくです。
書込番号:26181690
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
25GSきましたね!危険物ですので、落とさないよう
気をつけてくださいね
A-1がいちばん効いて、きっと満足いただけるはずです
書込番号:26181896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは
テレビの時間が終わりました。
2chモードにしたのですが、中高域の歪は無くなっていました。
悪くはないのですが、もうひと伸び高域が欲しいところですかね。
謙一廊!さんとことりっぷ♪さんの方はどうでしょうか。
蒼のワルツをYouTubeで聴きました。アニメは見たことないのですが、
2021年物なんですね。いい曲の紹介をありがとうございます。
明日はブーケガルニ(HYB) / 辛島美登里のDSDとPCMの聴き比べをしてみたいと思います。
インシュレーターは現在箱のまま,A−1の上にのせて置いてます。
過去に交換や挿入をしたことがないので、どういう変化があるのか未知なのですが、
どんなもんなのでしょうかねえ。
とりあえず、エージングが完了してから、A−1に付けてみようと思います。
書込番号:26182108
1点

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん
私の場合は、プラスマイナス0.8_と0.5_で試しました
が、やはりマイナスTSUKASAの方が高低域の伸び切り
は、。大差を感じました。
ことりっぷ♪さん
バナナ純銀ロジウムは、。今挿しっぱなしですか?
私は、今0.8_を3a4本合計12a
バナナに3a0.8_ダブルを取り付けました。
簡単では、ありますが、試聴してみましたが、
透明感と1つ1つの音像に伸びやかさがでます。
もしも、0.8_の余りが有れば試してみて下さい。
書込番号:26182159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
エージングに関しては、ケーブルの増減に関しても、一から出直しになる場合があるようなので、
ある程度接続を維持してから交換する方がいいかもしれません。
昨日のテレビ音声を流して2chモードに戻したのですが、若干高域が改善されてきました。
今日の日中でどこまで進むかによって、インシュレーターの挿入をかんがえたいとおもいます。
インシュレーターによる音の違いは、ケーブルの交換による差と比べると
少ないという感じがするのですが、謙一廊!さんことりっぷ♪さんは、どうお考えでしょうか?
また、どこがどう変わったのかを、教えていただけると、そこに注目できるので助かります。
書込番号:26182302
2点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)
重い25GS、A-1の上に置いて音場などに影響は
ありませんでしたか??
天板のねじを外すだけで影響があるので気になりました
25GSにA-1をのせたとき、音場が立体的に広がったのが
いちばん印象に残っています!レンジも伸びたような?
オヤイデで買った0.8mmはだめそうなので、新しいのが
くるまで、0.5mm 3本シングルワイヤリングを試します
差しっぱなしのロジウムバナナさんには、余っている
0.8mmをダブル3cm、今日か明日つけて試してみます♪
書込番号:26182359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オルフェーブルターボさん
私の考え方は、1番音質に影響を与えるのは、
振動対策だと考えて、います。
しっかりした土台とインシュレーターです。
SACDプレイヤー等光学回転機器は、
フローティングインシュレーター。
WINDベル社のAVC−25。4個で3万円。
事実、マランツでは、SACDプレイヤーの開発試聴
では、フローティングボードを活用しています。
アンプは、床にしっかりしたボードに直下おきです。
逆に、アンプやDACは、GS25が適していると
様々なインシュレーターを使用して、結論ずけました。
A-1自体が、他社と違って。内部にゴムで振動対策せず
鳴らす物は、鳴らし。内部の重量バラスを考えて、
3点支持の金属スパイクというは、素晴らしい発想だと
思っています。エソテリックとソウルノートこそ。
振動対策を良く理解している唯一無二の会社だと
思っています。
A-1に対しては、スパイク受け。又は、ボードに直下挿し
が良いと言う意見が有り。
オルフェーブルターボさんは、放熱対策も兼ねて既に
実戦されていますね。
GS25の場合、私は、最初当然中央の小さい方の穴に
挿して、試聴を続けたのですが。
不安定ですが、平面部分にスパイク置いた方が、
大変、開放的で音が伸びやかで、繊細な表現がでます。
又、多少音がきついと感じ、錆びるという欠点がでます
が、接地面の塗装を荒い紙やすりで剥がして接地させる
方が、より透明感、解像度、繊細さ、空間表現の大きさ
を感じたのでそういう形でGS25を使用しています。
アキュフェーズのプリアンプ等には、ネジ止めしなく
ても、付属の足は必ず外して。接地させるだけで効果
が有るはずです。
透明感や繊細さが足りなければ、少し線は細くなりますが
接地面の塗装を剥がす事をお勧めします。
あえて順位をつけるなら。
私は、1位。制振対策と部屋の吸音、反射。
2位。電源ア−ス。
3位。10万円以下の一定品質以上のケーブル類。
ですが、この4点は、どれもこれも重要で。良い音の為
には、手抜きが出来ない部分だと思います。
1番難しい、部屋の吸音、反射は、オルフェーブルターボ
さんの場合は、AVアンプで解決出来ますね。
私もAVアンプには、以前から興味が有るものの、
部屋中にサラウンドSPを配置する余裕がないので
保留を続けています。
本当は、使用していない7畳の洋室が有るのですが。
一からサラウンドを構築すると金銭的な余裕が(汗)
書込番号:26182377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

又、A-1の上には、何も接地しない方が良い印象です。
軽い真鍮。WB30。タオック等色々試しましたが。
例えば、アキュフェーズ、ヤマハ、DENONでは、
フロント部分から天板にかけてインシュレーターを
置くと透明感を高める形でしたが。
A-1の場合は、音の開放感、躍動感が失われます。
因みにパナのBDプレヤーは、天板のはじの部分に
5つの5cから100c位の、真鍮、アルミ、タオックの
アドバンスハイカーボン。WB30の合わせ技で、
最良の結果が出ています(笑)
書込番号:26182388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
こと細かで分かりやすい表現、さすがです (^-^)
優先順位も共感しました♪
25GSは、中心の穴を避けて、スパイクを置くことを
忘れていました!いちばん大切なことでしたね ^_^;
書込番号:26182392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことりっぷ♪さん
因みに、バナナに0.8_ダブルは、全部皮膜を
とっています。短い距離等で楽ちんです。
又、多分お持ちだとは、思いますが。
接続には、小さな六角レンチが必要です。
フルテック等は、専用のレンチが付属されてくる
のですが、オヤイデは、付属のレンチがついて
いなかったので。
私もまだ、検証中です。最初は音がきついですが、
1時間位で、挿して音を出していると落ちつき初め
ます。
書込番号:26182398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
8時になりましたので、大音量で鳴らしているのですが、
まだ高域が歪だらけで、話になりません。
インシュレーターは上にのせても違いは分からない状態です。
今インシュレータを移動して見ましたが、音が軽くなった感じですが、
大きな違いは出ていません。
中域の解像度は、かなり高いのですが、如何せん高域が歪んでいるのが
取れないと、どうにもならないので、じっと待つJJであった・・
インシュレータを挿入することで、ことりっぷ♪さんは、立体的でレンジも伸びましたか。
今日で終わるかどうか微妙ですが、エージングが終わり次第、そこを意識して、試聴したいと思います。
謙一廊!さんの方は、回転物まで投資されているんですね。同等性能で発売されたSX−11は、
ほとんど使用していませんが、AACとして使用していますが、ここは手を出さないことにします。
エソトリックは、ちょっと手が出ませんが、あの世界には足を踏み入れるのは非常に危険です。
AVアンプを通過するのは、テレビ関係のときだけで、2chモードには、AVアンプはかませていません。
マルチステレオを聴くときは、音量調整は別々になります。
Audysseyで位相は合わせていますが、あまりあてにならない機能というか、測定中に
ちょっとでも物音がするとアウトになるので、レベル調整は手動です。
午後に辛島美登里さんを聴いてみようと思います。それまでにましになっていればいいですが・・
謙一廊!さん ことりっぷ♪さん いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:26182400
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
補足です。
オヤイデのバナナプラグのレンチは。
箱の一番底に入ってます。私は使いにくいので、専用ドライバーで先端を2.5mm六角にして
使用していますが。
書込番号:26182403
2点

オルフェーブルターボさん
バナナ箱の中身。そこ迄確認していませんでした。
底に隠してあったのですね(笑)
オルフェーブルターボさんがおっしゃる歪がでる
件ですが、私は、一度も、経験していません。
もしかしたら、私がその歪を臨場感と認識している
だけなのかもしれませんが!?
もしかしたら何処か接続がちゃんと出来ていない箇所
が、有るのではないですか?
例えば、バナナ内部の銀線が見えない箇所で、
上手く接続されていないとか?
一度面倒かもしれませんが、確認されては如何で
しょうか?
私の勘違いかもしれませんが。
書込番号:26182485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
謙一廊!さんと同じで、私もいまのところ、歪みはないです
歪みがエイジング完了のサインで、完了していないから
歪みを感じていないと思っていましたが、違うのかも。。
書込番号:26182508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
シングルワイヤリング0.5mm 3本の結果をご報告します
なお、0.5mm 4本と迷いましたが、張り替えが大変で、
音質がだめだったとき心が折れそうなのでやめました。。
自然な音は、0.8mm 2本と変わらずで、大変素敵です♪
0.5mm 2本のバイワイヤリングからは大きな進歩がなく
バイワイヤリングには意味があったことが分かりました
以下、0.5mm 2本のバイワイヤリングと、でき損ないの
0.8mm 2本シングルワイヤリングとの比較を報告します
◆ 高域
vs 0.5x2: 情報量が増えた気もしますが、進歩はあまり
感じられません。。残念
高域は音が刺さらないままので、やはり高域と低域は
同じ種類 ・太さの線を使った方が良いみたいです
vs 0.8x2: でき損ない0.8と比べても情報量が落ちました
全体的にみてもグレードダウンした印象が残りました
◆ 中低域
vs 0.5x2: 情報量が増えて表情豊かになり、沈み込みも
増したはずです!2本のときには、なかった印象です
vs 0.8x2: 解像度も高く音が沈み込みます!やっぱり
0.5x3は素晴らしいです♪が、音圧はあまり増えません
トゥイーターの消費電力なんて小さいと思っていました
が、中低域に影響をおよぼすくらいにはあるようです
バイワイヤリングならさらに良かったはずで、0.8mmの
良さを知らなかったら、『上がり』だったのでしょう
Sonus Faber Sonetto Iでは、0.5mmが大健闘です!
途中から、バナナに0.8mm 2本をつけてみましたが↑↑
の感想に透明感とバナナ特有の『響き』が加わりました
今後もつけたままにします♪
書込番号:26182568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
高域の歪の原因が分かりました。
私のスピーカーは、フルレンジとスーパーツイターの構成だったのですが、
5khz以上は両方のスピーカーから音が出るため、干渉が起こると歪が出ます。
今まで出ていなかったので、ずれているとは思いもしなかったのですが、
スーパーツイターを、少し前に出してやると、歪が消えました。
色々とご指示いただきありがとうございます、一応締め付けは全部確認しましたが、
緩んだりしているところはなかったです。
どうもお騒がせしてすみません。
ことりっぷ♪さん
0.5mm三本との比較検証お疲れさまでした。0.5mm三本は大健闘のようですね。
私はもうしばらく、0.8mm二本で、慣らしを行ってみたいと思います。
謙一廊!さん
現在マスター曲を試聴中ですので、これが終わったら、辛島美登里さんを聴いてみたいと思います。
書込番号:26182709
1点

オルフェーブルターボさん
辛島さんのSACDは、低域の造形感のリアルさ
沈み込み。
ボーカルの繊細な透明感がちゃんと出るかの
チェックに使用しています。
私は、CDよりも音が良い。流石SACDと思えた
初めてのSACDです。
書込番号:26182721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
歪みの原因が別にあって、解決して本当に良かったです
エイジングで何かあっても、トラブルの切り分けが
難しいですよね。。
早くエイジングが終わって、機器本来の良さを
満喫したいですね!
ハイレゾ(SACD)を聴ける環境があるのなら、なおさら♪
書込番号:26182837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことりっぷ♪さん
純銀ロジウムバナナに0.8_3aダブル装着は、
音にネガティブな部分は、有りませんでした。
取ったり付けたりしましたが、付けた方が私には良い。
少しの違いかもしれませんが1つ1つの音に芯が
でて純銀の美しい響きが乗る感じが私は、好きです。
最初、乾燥した様な高域のつっぱりを感じましたが、
時間の経過と共に、美しい響きに変わりました。
透明感も少し増した感じに。
本来ならば、この線の先に仮想アースをつけたら
又、発展した音の世界が有るのかもしれませんが
保留しとおきます。
金属ナットは、装着しない方が良いですね。
音が落ち着いて、でも、より低域が出る感じですが。
TSUKASAは、全然金属ナットを通した方が全然
音が良く聞こえるのに。
不思議です。
書込番号:26182872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
試してみなくては、オーディオって分からないし、
どうしてこんな結果になったのか、理由も分からずじまい
ですが、こうしてどんどん改善を重ねていけるのは、
とてもうれしいです♪
いつもヒントをいただき、ありがとうございます (^-^)
早く本来の0.8mmダブルで、純銀バナナを満喫したいです
書込番号:26182908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
今日一日で、結構高域が伸びてきました。もう少しバランスが取れれば言う事ないのですが、
もういばらく、様子を見てみます。
ブーケガルニ(HYB) / 辛島美登里 の試聴が終わりました。
ハイブリッド盤によくある、CDレイヤーにフィルターを入れているのではないかなという印象でした。
低域はかなり深いところまで記録されており、扉がビリビリとなるほどでした。輪郭はDSDの方が
一歩リードしてますが、中域の質感は、好みで分かれそうです。
中高域は、ありがちな伸びと解放感では、DSDがかなり上でサ行の残留も長めで、澄み切ったと言った感じです。
ただ,PCMの方が、自然な感じで、単楽器の曲などは、好き嫌いが分かれそうです。
普通のCDでも、高域が伸び切っているのもありますので、その曲と聴き比べると、同等の音質ですね。
さすがに複数楽器の入った曲では、SACDには、かなわない部分もあります。
内容は好みの曲が多く入っていました。良いアルバムを紹介していただき、ありがとうございました。
と 書いているうちにまた高域がひと伸びありました。まだ変わる余地はありそうです。
現在「ただそばにいて」が流れていますが、PCMでもいい音で鳴ってくれてますね。
それにしても低音が深いですねえ。。。
書込番号:26183112
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
このままいくと、高域は素敵に仕上がりそうですね!
SACDのように、ハイレゾを楽しめるメディアがもっと
普及すれば良かったのにですね。。
楽器やヴォーカル、一つひとつのクオリティが上がり、
また人数が多くなるほど、16ビットは苦しいと感じます
音源が生々しく大構成のときは、24ビットでも苦しいと
感じることもあり、32ビットが早く普及してほしいです
とはいっても、そう考えること自体、私のオーディオは
まだまだなのでしょう ^_^;
Soulnote開発者の加藤さんは、良いオーディオであれば
悪い音源でも、十分に楽しめると仰っていますから。。
書込番号:26183177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ことりっぷ♪さん
こんばんは
SACDも何枚か持っていますが、どうも私の好みではないんです。
年のせいか、少々古臭い音色の方が、気に入ることが多いです。
しかし このご時世、A−1は、異常な性能を持っていますね。
ここまでの変化を感じさせるということは、相当なポテンシャルがあるということですね。
まあCD盤もあと5年は大丈夫でしょう。記録方式は変わらないと思いますが・・
オーディオはあくまで、趣味の世界なので、価値観は人それぞれにありますのでね。
倉庫部屋に設置している私の環境でも、最大限に音楽を楽しもうと思えば、
自分が納得できれば、それでいいのです。
音の好みは人それぞれですし、財源もそれぞれです。
私は今を楽しませてくれている 謙一廊!さんことりっぷ♪さんには感謝しています。
次はインシュレータですが・・どのくらい変わるのか。。それには、まず、現状の音質を
耳に叩き込まないといけないので、それが終わってからになりますね。
書込番号:26183211
2点

オルフェーブルターボさん
私は、SACDは、数枚しか持っていなくて、
やはり、CDの音が良く聞こえて、欲しいと思っています。
私の勝手な印象では、16bit48hz
つまりは、私の環境でのBD音楽再生においては、
本当に素晴らし音が楽しめていると
思っています。
事実、機器さえしっかりしていれば、24bit96hzで
聞いていたDISCが16bit48hzの制限を受けても
更に良い音で聞こえますから。
CD音源も録音次第ですし。
ことりっぷ♪さんがハイゾレを聞かれていますが、
録音次第だと思うです。
事実SACDでも録音が良くないDISCも有り
CDの方がかえって音が良いなんて事も有ると
思うんです。ハイゾレも然りです。
例えば昔試聴できた。
エソテリックの200万円するプレイヤ―の音は、
同じ曲のハイゾレ音源をCD再生が圧倒していました。
根本的に音のリアリティがエソテリックの勝ちでした。
ハイゾレは、まだまだ発展途上ですから今後に期待。
書込番号:26183213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
こんばんは
そうですね。16ビット44.1khzの普通のCDでもかなりの高音質なものもあります。
DSDのように飾り気がないのがいいですね。
私もSACDは、何十枚か持っていますが、それほど違いを感じたことはないですね。
ハイブリッドCDは、SACDはいい音がするみたいな宣伝も含めて作成されているのでは?
とも思ったりします。
どちらもデジタル信号なんですが、こればかりは好みの問題ですね。
エソトリックは、別世界ですね。ちょっと手が出ません。音は聴いたことがありますが。
この部屋では再現できないというのも承知していますし、今回のA−1を機会に、
大変満足しております。
こちらは0.8mm二本で、結構高域が伸びてきましたので、またあすの進展に期待したいと思います。
書込番号:26183232
2点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
おはようございます♪
私こそ、スピーカー歴1年でここまで楽しめるなんて、
学びをいただける感謝の気もちは、言葉になりません。。
仰るように、録音の善し悪しがいちばん重要ですね!
ハイレゾだと、録音の差が大きすぎて戸惑います
良い16ビットに負けてしまう24ビットもたくさんです
新しい録音ほど、優秀な傾向はありますが。。
あと、良いDACも大切で、エソテリックほしいです ^_^;
そして、録音の善し悪しを、こと細かに明らかにする
A-1に未だにびっくりで、異常な性能、コスパですね!
1つの音源に、良い録音と悪い録音がmixされているのが
最近では、手にとるように分かります (^-^)
環境が良くなると、良さをそのまま反映してくれます!
A-1の限界がまだみえなくて、青天井と感じるほどです
書込番号:26183470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に何度も言っていますが。
ことりっぷ♪さんのネジを緩めるという検証の時に、
初めて内部構造をみた時には、惚れ惚れしました。
硬めの線材で、線材同士が触れる事を極力排除。
SP端子への線材は、トランスの真上を通るのですが
線材がトランスに直下に触れない様に。しかも
音質を変化させない様に非常に小さく超軽量な
プラスチックのパ−ツをトランスとの間に装着。
しっかりした全ての基板を真鍮棒でシャーシに固定、
制御系基板さえも真鍮棒で固定されています。
アキュフェーズでさえ、この部分は、モールドの素材で
基板を固定する箇所が多いですから。
音声経路は、音質の為にプラスチックコネクター
を排除して全て、ハンダ固定。この部分は、
アキュフェーズ、ラックスマン、エソテリックの
ハイエンドさえ真似出来ない(笑)
人件費を無視(笑)
極めつけは、細かい音量調整が出来ない不満が有る
ものの、音質の為に品質の良いパナソニックの密閉リレー
を下品に(笑)カチカチ音を鳴らしながらの音量調整。
この部分だけで原価で3万は、すると思うんです。
恐ろしく安いですよ。今18万円以下で買えますから。
書込番号:26183490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
色々試してきましたが、最終的にはA-1から、0.8mm二本で0.5mm三本出しで
検証してみようかと思っています。残念ながら楽天での0.5mmの透明な被覆の方が
売り切れになってしまいました。インシュレータの方が先になりそうです。
明日にでも、A−1の下に入れてみようかと思います。
エソテリックは、テアックの高級ブランドだった友うのですが、オーディオ全盛期には、
各メーカーが高級ブランドをだしていました。パイオニアが元気だったころに
エクスクルーシブというブランドがあったのですが、あの製品が欲しくてお金が貯まったら
買う予定だったのですが、潰れてしまいました、。。。_| ̄|○
オーディオは30の時に一旦離れてしまったので、ブランク35年ほどあり、現代音楽には
ついていけていないですが、今だCDでも音質のいい物はたくさんあるようですね。
今日の音質はまずまずです。もう一息高域の伸びが欲しいところですが、限界なのか
まだ予知があるのか・・今日一日様子を見てみたいと思います。
では今日も一日頑張ってください。
書込番号:26183534
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
高域の歪のドツボに嵌りました。
正接逆接どちらも歪が出るようになりました。
順調に来ていたのですが、今日の午後から、おかしくなり始めました。
とりあえず0.5mm三本に渡りを入荷次第交換して様子見をしたいと思います。、
書込番号:26183850
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは♪
エイジングにしては、どこかおかしいですね。。
早く原因が分かると良いのですが。。
ところで、購入予定の0.5mm 3本の用途がやはり
分かりません
以前スーパートゥイーターで使用していた0.5mm 3本が
どこへいったのかも含めて、混乱してしまいました
すみません。。
教えていただけるとすっきりします (^-^)
書込番号:26183995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんばんは
6時頃から 音楽を聴いていたら、眠ってしまって、今起きました。
すると歪がすっかりなくなっていました。エージングなのか、原因はよくわかりませんが、
もうしばらく鳴らしこみが必要なようなので、様子見したいと思います。
前回使用していた、0.5mm三本 60cmは、使わないだろうと思って、破棄してしまいました。
どうも高域には、0.5mmの方が合っていると思うので、とりあえず、A-1からスーパーツイターへ
0.5mm一本で、とりあえず試してみようと思います。+−とも青線になってしまいますが、
早く試したいので、注文かけました。 どうなりますかねえ・・
ちなみに一番最初に使用した0.5mm長物は、60cmの方に切って流用しました。
書込番号:26184136
1点

>オルフェーブルターボさん
良く休めましたか (^-^)
歪みが解決して、本当に何よりでした!
0.5mmのゆくえが分かってすっきりしました♪
オルフェーブルターボさんの0.5mmは、
高域で活きそうなのですね
私の0.5も、高域で悪くはないのですが、低域でより
力を発揮していて、環境によって真逆になるのですね
大変興味深いです。。
書込番号:26184178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん
3者3様のSPで、純銀線材も皆それぞれ、実戦は楽しい
ですね。相変わらずのオルフェーブルターボさんの
熱のこもった実戦には、頭が下がります。
昔のパイオニアは、凄かったですね。
NS−1000Mに対抗した、933シリーズ等は、
ベリリウムドー厶スコーカーに120Kh迄伸長する。
ベリリウムリボンをハイゾレが登場する前の1980年代
に販売していましたから。偶に中古の出物を発見すると
欲しいなと思います。現在では、TADでさえ無理な技術
を採用していましたから。しかもあの手頃な値段で。
恐らく、史上最強の音の繊細と透明感を備えた名器
なんだと思います。ユーチューブで聞いても、
あの何処までも見渡せる様な透明感って凄いと
思います。恐らくNS−1000Mの上をゆくのでしょう。
別格のエクシブールのSPもメルカリで、
70万円台で、中古が出品されていますね。
現在は、TADが気を吐いていますが、もの凄い値上がり。
本当に昔のバブル以前のパイオニアブランドの上級機の
物量と値段には、夢を現実に出来る喜びを消費者に
与えていたと思います。
難点は、重くてでかい。
あの当時は、重くてでかく。大変な物量を投じたSPが
手の届く値段で販売されていた。今なら200万円以上する
様なSPの物量がペア30万円から40万円位で手に入れられた。
今思うと凄い時代でしたね
バブル期以前のSPの上級機には、今現在コスト的に不可能
な、金属系ドー厶スコカーが当たり前の様に搭載されて
いました。音の大部分の帯域を司るスコーカーに高性能
な物量投入をしていた。現在500万円以上もする801D4
でさえも繊維を使用したコーン型。いくら使いこなし
が進化していても。私は、優れた金属ドー厶型の出す音
には、及ばないと考えています。
昔は、中域コーン型は、中級機以下の代名詞だったのに、
今のSPは、コンピューター解析等で進化した部分も当然
有りますが、基本的なユニットに対する物量で退化した
部分も有ると考えています。
バブルやそれ以前の物量投資時代の物を偶に中古で
見かけると本当に欲しくなります。
スピーカーは、レストアさえしっかりすれば
長持ちですから。
でもやっぱり、NS−1000Mの大きさ重量が私の手懐ける
事の出来る限界だと思っています。
本当に、今の日本のメーカーは、高額過ぎますね。
逆に今は、フランスのトライアングル。
アメリカのクリプシュ等は、30万円以下で、20aダブル
ウーハーを搭載して、しっかりした現代的な音で、レンジ
も広く、繊細で、透明感が有り、音の抜け切りも良く。
空間表現力もある。能率が高く。アンプに優しい。
今、私が注目する優秀で、消費者マインドに溢れる
SPです。見た目は、安い感じでも、出てくる音は、本物。
この価格なら、トライアングルのコーン型中域ユニット
は、素晴らしく良い音が出ていると思います。
細かい技術の積み重ねが安価な素材で成果を獲得して。
ボーッと聞いて細かい事言わなければ。200万円近い
ハイエンドSPと大差ないくらいの音楽を不満無く楽しく。
良い音が出せていると思います。
日本のSPメーカーは、見習って欲しいです。
書込番号:26184316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
ことりっぷ♪さん
普通のスピーカーケーブルは、銅線の場合は、低域の太いケーブル、高域に細いケーブル
というのが基本なのですが純銀線の場合は、やってみないとわかりません。
セオリー通りでいけば、0.5mm一本で、繊細な高域が出ると思うのですが、今現在は、ちょっと太目な高域が
出ていますので、ダイエットさせてみたいと思います。
謙一廊!さん
さすが色々とご存知ですね。お金は貯まったけれども、転勤族であったため、スピーカーは
小型のものしか買えませんでした。欲しかったスピーカーは「EXCLUSIVE S5」というものでした。
転勤族でなかったら、買ってたかもしれませんが、多分50で手放していたと思います。
最近のオーディオには興味があまり湧かなかったのですが、A−1だけは、別格でしたね。
無駄なものは全て取り除いて必要最小限なもので、後は音質投資といった、いい物です。
現在少し安定してきたので、バランス入力と、アンバランス入力で、音質の比較をしてみました。
音質自体は、ほとんど変わらないですね。ただバランスの方が音が外に広がって行きました。
なので、音場は結構変わりました。欲を言えばバランス入力後一つ欲しかったですね。
しかし時代はレシーバーが主になってきていますので、、生き残れるか??
マイナーチェンジして、入力がバランス二か所になったらどうしますか?
書込番号:26184402
2点

オルフェーブルターボさん
実は、私は逆の発想のバランスだけ1系統のみで。
セレクターさえの排除を望んでいます。
その方が音が更に良くなるはずですし。
必要ならDACにセレクターの役割を果たして貰う。
そんな事を望んでいます。
私も、将来的にネット音楽を利用するなら12oseの
USB入力を活用すれば良いので。
A-3なんか音の為に1つ原価で5000円以上するリレー
を複数個使用してますから。
但し、私の様な事を望んでいる方は、少ないのかも。
書込番号:26184478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)
金属は、スピーカーに使っても至高の素材だなんて
オーディオの分野では、金属が万能なのかもですね
そういえば、Soulnote御用達のYG Acousticsなどは
スピーカーのエンクロージャーまで、金属製でした
そして、トライアングルは知らなかったです。。
さすが謙一廊!さんはスピーカーまで研究されていますね
スピーカーが値上がりして、Sonetto Iが壊れても買替
できないと思っていましたが、これで大丈夫かも♪
スピーカーケーブルですが、低域は、断面積の合計は
太い方が良いけれど、1本1本の線は細い方が良い
といったことはないのでしょうか。。?
0.5mm 3本が、低音の沈み込みと造形感で優秀なので
そんなことを考えてしまいました
反対に高域は、1本1本の線は太い方が繊細な空気感を
表現できると感じるのです
気のせいかな ^_^;
パワーアンプの入力は、私もセレクターなし希望です♪
書込番号:26184506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
おはようございます。
今朝はだいぶ安定した音質になりました。
なるほどお二方一致で、セレクタは排除で、バランス一系統のみで、
望まれているということですね。確かに私もDACからの音源しか聴いていないので
A−1のセレクタを変える時は、現状の配線では、テレビの音声を流すときと、
レコードを聴くときのみなのですが、プリアンプと、バランス接続ししてしまえば
バランス一本でいけます。
ただ、バランスケーブルが一本しかないので、DACからプリをRCAにして、
プリからA−1をバランスにすれば、一系統だけで解決します。
問題はプリでどれだけ損失するかですが・・・
ケーブルに関しては、確かに細い線を何本も組み込んで太くしているだけなので、
ことりっぷ♪さんの言われているように、0.5mmを多数使用する方が、音質の変化は
得られるかもしれません。0.5mm三本で、透明被覆が入荷されると、検証してみる価値は
ありそうです。小柳出さんに、頑張って透明被覆の方も、早く入荷できる体制ができるといいのですが・・
とりあえず0.5mm一本で、A-1からスーパーツイターに配線して様子を見たいと思います。
今日あたり納期の連絡があると思うのですが・・・
書込番号:26184556
2点

オルフェーブルターボさん
今迄のレスを見逃していたのかもしれませんが。
0.8_は、。透明皮膜で、0.5_は、ブルーの皮膜ですが
音質的な部分では、透明皮膜が良いと言う事ですか?
書込番号:26184598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
こんにちは
0.5mmは、透明被膜とブルー被膜があり、+−分けやすいので、
本数が増えると、間違いやすいかなと思い、透明被膜を待っている次第です。
ブルーでも識別してれば、いいんですが・・
書込番号:26184640
1点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
お疲れさまです。
0.5mmとA−1を接続する前に、0.8mm一本で渡りケーブルを試してみたいと思います。
多分物足りない感じになると予測しているのですが・・
書込番号:26184695
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)
スーパートゥイーター、0.5と0.8のどちらが良いの
でしょうか。。ドキドキ
0.8は情報量が多いので、1本でも意外と健闘するかも
しれません♪
書込番号:26184744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん
お疲れ様です。
私は、以前PC−TripleCの2.6_単線。
販売された当時、一部のマニアに話題になった。
アコリバのケーブルです。
上記の単線を電源ケーブルとSPケーブルとして
実戦した事が有ります。
結果として、その当時は、両方購入して、
同じアコリバの2.0_を選択しました。
中高域の抜け切り透明感、繊細さが良かった
からです。2.6_は、未だかつてないエネルギー感。
低域の以上なまでの力感に中高域が埋もれてしまい
ました。
ですが、現在2.6_1.5メートルは、現在、電源ボックス
の筐体の穴の部分に固定せず引っ掛け。好結果を得て
います。又、その線材に敷くインシュレーターや、土台
でも音が過敏に反応する事が解り。その1.5メートルを
一箇所WB30プラスクリプトンのボード。2箇所は、
タオックの下に5_の鉄板を敷いています。
私の今の感覚では、0.8_から1.2_単線を2本以上使用
するのが、どうやら私の好みの音になっている気がします。
細い練線のα2200を久々に試してみましたが、
今の物に比べると生ぬるい少し膜越しに聞いている様な
音に聞こえてしまった事に驚きました。
α2200導入の時には、あれだけ鮮烈鮮明に聞こえたのに。
いつの間にかTSUKASAの1.2_が長らく私のリファレンス
だった事も有り。今は、0.8_から1.2_位のダブル
若しくは、トリプルが私には、十分な情報量と鮮烈鮮明
さを1番感じて好みです。
電源ケーブルも太すぎる物は、中高域が犠牲になる
経験もしましたし。
はっきりとした確証が有る訳では、有りませんが。
太すぎず、細すぎずの単線を単独使用よりも、
ダブル使用した方が、間接音や臨場感につながる音の
情報量がより出て。各音像の、しっかりした密度有る、
ぶれない定位感と両立出来るのではと思いました。
やはり、トリプル迄かな?それ以上は、経路の振動対策
も難しいので。
書込番号:26184861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
今回も色々と勉強になりました。ありがとうございました。
埋まりそうなので引っ越しします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab
書込番号:26184874
0点

197
検証結果あちらにも詳細を書きますが、
謙一廊!さんの考えが的中でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab
書込番号:26184878
0点

199
ただ、さすがは純銀線 この音も、決して悪いわけではありません。
普通の標準的な鳴りかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab
書込番号:26184881
0点

200
では、つぎもまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
失礼いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26184871/#tab
書込番号:26184883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 2025/09/02 8:26:55 |
![]() ![]() |
200 | 2025/06/26 19:03:16 |
![]() ![]() |
200 | 2025/06/04 5:11:27 |
![]() ![]() |
200 | 2025/05/20 14:58:21 |
![]() ![]() |
200 | 2025/04/28 10:03:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/26 7:19:21 |
![]() ![]() |
155 | 2025/04/23 14:14:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/20 20:11:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/15 11:02:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





