『ホンダのオイルのラインナップ変更(値上げ?)』 の クチコミ掲示板

『ホンダのオイルのラインナップ変更(値上げ?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク用エンジンオイル > ホンダ

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

本日 ホンダドリームにCBR250Rの1年点検に行ったのですが

ホンダのオイルのラインナップが変わったようです。
今までのGxがスタンダード、スポーツ、プレミアムスポーツ、レーシングになってました。

今までオイル交換でカウルの脱着は点検に含まれていたと思うのですが
今回別になったみたいで(未確認) 1年点検とオイル・フィルタ交換で
約3万2千円(そのうちオイル・フィルタ交換1.2万)ちょいでした。
次回からフィルタ交換は自分でやると決めました。

書込番号:26182002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/17 20:39(5ヶ月以上前)

https://www.honda.co.jp/prohonda/

RACING=1L 4,400円「100%化学合成油」
PREMIUM SPORTS=1L 3,300円 「100%化学合成油」
SPORTS=1L 2,530円「部分化学合成油」
STANDARD=1L 2,090円「部分化学合成油」
SCOOTER=1L 2,090円「部分化学合成油」

なんか普通に高いと感じます。「オーバー クオリティ」
jjmさん。結局どのオイルに交換したんですか?

書込番号:26182047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/17 21:15(5ヶ月以上前)

>jjmさん

自分もドリームでOIL交換の価格を聞いたら2万は越えますよと言われ

自分でやりました、その際にOILを探していたらAZは初回購入者は格安で買えるのを知って注文しました

今時、4千円で4Lは買えないですからね(車用は除く)

気に入ったついでにガソリン添加剤1Lも購入しました(モーターサイクルショーでクーポンを貰ったので50%オフで買えました)

書込番号:26182084

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

2025/05/18 11:22(5ヶ月以上前)

レスありがとうございます。

1.5リッター位なので G3かG4を入れてました
今回はキャンペーンで2割引きとのことで
レーシングを入れてみました

ちなみに貴金属プラグは2年点検の対象外で
プラグ交換も別途料金になるようです。

書込番号:26182601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/18 14:50(5ヶ月以上前)

>jjmさん
>貴金属プラグ

普通の安いプラグでも、何も変わらないよ1万km以上使っても問題ないしね

プラチナやVプラグも使ったけど体感には判らなかった(88V-Γ)

弄っていたリード90にデンソウのイリジウムを入れた時は体感で違いがが判ったけどね

プラグを変えるよりもASウオタニとかの電装強化キットを付けた方が体感できると思うよ

用品店でのプラグ交換の方が安いよ

書込番号:26182793

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

2025/05/18 20:04(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
CBR250Rは一般に売っているモノと若干ことなり
純正で両面貴金属プラグで
交換サイクルは4万キロなんですよね。

ドリームでは2万キロで交換を推奨され 
前々回は自分で交換したのですが かなりめんどくさかったので
(一応 サービスマニュアルをもっているので) 前回の
24ヶ月点検で交換を依頼したら しっかり工賃とられていて
プラグは点検項目なのに? と調べたら 先に書いた結果でした。

話がそれてすいません 失礼します。

書込番号:26183139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/18 20:16(5ヶ月以上前)

jjmさんのバイク、CBR250RRではなくてCBR250Rなの?

書込番号:26183152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/18 20:40(5ヶ月以上前)

>jjmさん

必要に応じて用品店利用した方が工賃は安く上がるよ

あと部品も純正よりアフターパーツの方が安い場合もあるし

二輪館、NAPSなどはHPに金額も出ているから検討してみては?

書込番号:26183182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/18 20:58(5ヶ月以上前)

>jjmさん

MC41って最初からイリジウムプラグなんだね

じゃあ、仕方ないね

けど用品店にある筈だよ、ラフ&ロードで買った事あるもの

書込番号:26183207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/20 07:54(5ヶ月以上前)

>jjmさん

ホンダ純正オイルはリニューアルするたびに省燃費を謳って粘度が低くなる傾向がありますね。
かつては同じグレードでも2種類の粘度がありましたけど、現在は1グレード1粘度になってしまいました。
私も以前は純正オイル一筋だったのですが、所有している古い車両との相性が悪くなって今ではモチュールやエルフなどの純正以外のものを使うようになりました。
値段もそれらの社外オイルとあまり差がなくなったし、次回はお試しで別のオイルを使ってみるのも良いかもしれませんね。

次から交換はご自身でされるとのことですが、その際はドレンワッシャーとオイル処理箱も用意された方が良いですね。
ドレンボルトを必要以上に締めこんでしまうと割と簡単にオイルパンにヒビが入ったりねじ山を潰したりしますので、それを防ぐ意味でもドレンワッシャーは新品に交換することをオススメします。
それと、できればトルクレンチを使った方が良いですね。
以前と比べ値段もお手頃なりましたし何より安心につながります。

書込番号:26184531

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

2025/05/20 21:55(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>>CBR250RRではなくてCBR250Rなの?
はい MC41で購入してから13年ちょっと乗ってます。
あとSV650Xも2年前に購入しました。

>アドレスV125.横浜さん
プラグの件は 点検時の便乗交換できなくなった事の情報提供として書きました。
ちなみに以前自分で交換したときは 2輪館で在庫がなく取り寄せてもらいました。

>竹しおりさん
昔のメンテパックの時はフィルタ代だけで工賃かからなかったので 横着してました。
現在はそれらのサービスが退化していったようで 明細を見て驚きました。
(前回の2年点検時はオイルの滲みの修理をしたので気がつきませんでした)

別バイクのGN125H(2年前に盗まれた)はメンテを自分でやっていたのと半年ごとのオイル交換は
自分でしていたのでトルクレンチやCBR250Rのサービスマニュアルは一応所有していますが
ご助言 感謝します。

書込番号:26185345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/21 11:02(5ヶ月以上前)

>jjmさん
>半年ごとのオイル交換は

走行距離での管理じゃないんですね

私は走行距離もしくはミッションの入りの悪さを基準に交換しています

点検簿を確認したら10年もしていませんでしたww(ミッションが渋くなったので交換しました)

ドロドロになっていましたww

書込番号:26185745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/21 12:40(5ヶ月以上前)

>>CBR250Rの1年点検に行ったのですが

これを見て勝手に新車購入からの1年点検だと勘違いしてました。

高いオイルが良いのは分かってますが、一般公道だと自分的にはオーバースペックってな認識です。
なので今はコスパ重視でAZ「MEA-012」のオイルを使ってます。鈍感な自分は高級オイルとの違いがあまり感じられません(笑

書込番号:26185830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/21 12:58(5ヶ月以上前)

>jjmさん
そうですか、それは失礼いたしました。
オイル交換はその選定含め簡単なようで実は奥が深いですから、ご自分で選定・作業するときも注意が必要ですね。
純正のRACINGのシフトフィールはどうでしょうか? 温まってもクラッチの切れなど変化はありませんか?
昔の感覚ですと 0W-30はかなり柔らかいように思えるのですが、100%化学合成だから大丈夫なんでしょうね。

>アドレスV125.横浜さん
私も基本的には走行距離を基準にしていますが、それでも10年は....
もーちょっと短いサイクルにした方が....笑
ちなみに鉱物油は一度130℃以上になってしまうと潤滑性能が復活しない、とバイク屋さんから聞いたことがあります。

書込番号:26185850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/21 16:46(5ヶ月以上前)

>竹しおりさん

気を付けますww

書込番号:26186042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/21 21:01(5ヶ月以上前)

>昔の感覚ですと 0W-30はかなり柔らかいように思えるのですが、100%化学合成だから大丈夫なんでしょうね。

その粘度で設計「クリアランス等」されているから大丈夫。

>ちなみに鉱物油は一度130℃以上になってしまうと潤滑性能が復活しない

確かにそうですが、高性能と言われているグループ4 グループ5でもダメージはあります。
意外に飛ばしてるとそんなに上がりませんが、渋滞時の空冷4気筒とかは結構上がりますよね。
自分が乗ってるKSR110ですが夏場で走行していると、65度から70度。渋滞に巻きもまれると85度から90度くらいになります。冬は全然油温が上がらないのでオイルが乳化してしまします。

書込番号:26186272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/21 22:40(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

>その粘度で設計「クリアランス等」されているから大丈夫。
確かにホンダ車用のオイルですから仰る通りなのですが、MC41初期型のデビューが2011年なので、エンジンの基本設計が変わっていないとすると少し前の世代かなと思ったんです。それに単気筒でオイル容量も少ないようなので。

>渋滞時の空冷4気筒とかは結構上がりますよね。
私の乗っている1台がその空冷4気筒なんです。
夏場でもオイルクーラーのおかげで走行中はクランクケース内で70〜80度くらいなのですが、一旦渋滞にはまると一気に110度超えになります。
なので夏は20W-50クラスの粘度が必要になるのですが、ホンダ純正のラインナップから消えてしまった今では純正以外にせざるを得なくなりました。今は300Vを使っていますが自分にはややオーバークオリティに感じています。
ちなみに同じ20W-50でもメーカーやオイルのグレードによって少しずつ動粘度が違うので、考えだすと沼にハマります。笑

書込番号:26186360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/22 09:44(5ヶ月以上前)

竹しおりさん
年式的にクリアランスはそうですね。
バイクには油圧計は付いてないのでクリアランスで油圧がどう変わるか分からないですね。

空冷エンジンは放熱管理が難しいですよね。
オイルクーラーにファンが付いてれば渋滞時に効果をはっきしそうですが採用例は見かけないですよね。
あっ!そう言えば、GSX1400はオイルクーラーに冷却ファンが付いてた記憶があります。

書込番号:26186647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイク用エンジンオイル > ホンダ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)