『低音が出ないというレビューについて』のクチコミ掲示板

2023年 1月28日 発売

AI-303-B [ブラック]

  • 横幅215mmのボディながら多彩なデジタル入力に対応したステレオプリメインアンプ。11.2MHz DSDや384kHz/32bitのハイレゾ音源にも対応。
  • ARC/eARCに対応したHDMI端子を装備しているため、好みのスピーカーと組み合わせることでテレビの音を簡単にグレードアップできる。
  • USB入力端子にUSB-Cを採用。LDAC、Qualcomm aptX HDなど高音質転送に対応したBluetoothレシーバーを搭載し、スマホからの再生も高音質で行える。
最安価格(税込):

¥77,000

(前週比:+4,954円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,000¥87,780 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:2Hz〜70kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-303-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-303-B [ブラック]の価格比較
  • AI-303-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-303-B [ブラック]のレビュー
  • AI-303-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-303-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-303-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-303-B [ブラック]のオークション

AI-303-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):¥77,000 (前週比:+4,954円↑) 発売日:2023年 1月28日

  • AI-303-B [ブラック]の価格比較
  • AI-303-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-303-B [ブラック]のレビュー
  • AI-303-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-303-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-303-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-303-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]

『低音が出ないというレビューについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AI-303-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-303-B [ブラック]を新規書き込みAI-303-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

低音が出ないというレビューについて

2025/06/02 22:56(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]

スレ主 heroheroyさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用中のDAC内蔵アンプの挙動がおかしく、本機種を代替候補の一つにしています。ところが複数のレビューで、「低音がスッカスカ」「ラジカセのほうがまし」などと極端に否定的なコメントがあります。私の感覚では、ある程度のグレードのアンプであれば、その違いは聞き取れないとまでは言わないですが、スピーカーの違いに比べると微々たるものだと思っています。
本当に「低音がスッカスカ」「ラジカセのほうがまし」などということが有るのでしょうか?実際に本機種を使用している方の意見をお伺いしたいです。

なお、「低音が出ない」現象の原因はいくつか思いつくので列挙しておきます。
@左右のスピーカーが逆相で接続されている
 この場合、低音は左右で打ち消し合い、中高音はどこから音が出ているか迷う不思議な音場になります。該当コメントのような現象といえないでしょうか。
 価格COMの口コミやSNSなど検索すると、結構間違えている人がいるみたいなんですよね。
A比較対象がダンピングファクタの低いアンプ(真空管、もしくは古い世代のD級アンプなど)
 本機に搭載のNcoreはD級でありながらダンピングファクタが高いのが特徴のようです。ダンピングファクタの低いアンプから本機に変更すると、低音が物足りなくなるのかもしれません。
B同じ部屋に使っていないスピーカーが設置されている。 
 入力端子がオープンだとスピーカーのf0付近の音を吸音します。気にするほどではないともいわれていますが、せめてショートしておくと精神衛生上良いかもしれません。
Cなんらかの製品異常
 このような不良は見当もつかないですが…可能性はゼロではないといったところでしょうか。

書込番号:26198519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/06/03 00:25(3ヶ月以上前)

星2レビューにはスピーカーを選ぶと書かれています。AmazonにもJBL A120との相性が悪いとの記載があります。

同等価格ならDENONの方が良さそうに見えます。
https://kakaku.com/item/K0001571247/spec/

価格帯が下のPMA-600NEも売れ筋で評判も高いです。

書込番号:26198582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/03 07:25(3ヶ月以上前)

>heroheroyさん

環境や感じ方に違いがある中では、そういうレビューもあるでしょう。使うのは自分、他人の音質の感じ方をどうこう言っても無意味かと。

書込番号:26198716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/03 07:31(3ヶ月以上前)

>heroheroyさん
こんにちは
デジタルアンプはインピーダンス整合などスピーカーとの相性があるような記事も見たことがあります。
対策としては、定番ですが比較試聴して選べば良いとおもいます。
オーディオは体験しないと分からないことが多いので、効率の良い趣味ではないと感じます。
スッカラカンなど一方的なクチコミされる方は、知識不足や経験不足もあるように思います。

書込番号:26198722

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/03 08:44(3ヶ月以上前)

オーディオは、文才はある二流のオーディオ評論家、能書き垂れ男系の話を聞いてはいけない。
聴くのはご自身であって、試聴して決めるだけ。

”「低音が出ない」現象の原因はいくつか思いつくので列挙しておきます。”

この四つの原因(?)も、些か的外れな様な〜。

書込番号:26198779

ナイスクチコミ!5


スレ主 heroheroyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/03 22:53(3ヶ月以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
このトピックは質問の形を取っていますが、実は次の趣旨もあります。

「アンプとスピーカーのレビューで極端に低音の不足を指摘する声がある場合、スピーカーの左右が逆相で接続されている可能性を考慮しなければならない」

 どうも世の中では、一定の割合で誤って左右が逆相で接続している人がいるようなのです。知識不足なのか、単に間違っているのかは不明ですが。
私自身の体験ですが、知人の家を訪問した際に立派なスピーカーがあったので聞かせてもらったら、「え???」の時がありました。まさしく「スカスカ、ラジカセ」です。「何か変じゃない?」といって配線を確認したら案の定、左右で逆相でした。間違ったいた方の+−を入れ替え正しく接続したら素晴らしい音を奏で始めて、めでたしめでたし、のはずが微妙な空気が漂い、その後疎遠になってしまいました…
 そういうわけで、オーディオを嗜むのなら、一度はスピーカーを左右逆相で繋いで、どんな音になるのか確かめておくのをお勧めします。学習してしまえば、間違って接続しても、「間違っちゃた」で済みます。特に頻繁に繋ぎ変える人は要注意です。

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
AmazonのJBL A120の件、これは典型的な逆接続の症状だと思われます。「低音が弱く」だけではスピーカーのキャラクターによるものかもしれませんが、「ボーカルが上の方から聞こえてる様に感じ」というのは、定位が正しくないことを表していると思われます。

>コピスタスフグさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃることはもっともだと思います。

>cantakeさん
ご意見ありがとうございます。
視聴でわかればいいのですが、私の場合、正直このクラスのアンプを、正しく管理された状態でABXテストされても判定できない自信があります。

>YS-2さん
ご意見ありがとうございます。
>この四つの原因(?)も、些か的外れな様な〜。
これは煽りではないのですが、どのあたりが的はずれでしょうか?
私自身は「低音でない」の件は@の左右逆相であろうと確信(もちろん実際は違うこともあり得ます)していて、ABは可能性は低いが物理的にはあり得ると考えて列挙しています。とはいえ物理的技術的な勘違いをしている可能性もありますし、もしかしたら文章が不味く意図が伝わっていないかもしれません。間違いを放置しているのは気持ち悪いですから、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:26199474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/04 11:45(3ヶ月以上前)

>heroheroyさん
こんにちは。
そもそも低音すっかすかのアンプを意図的に作る方が難しいと思いますよ。

本機に使われているNcoreと同じ基板を使ったアンプを持っていますが、いたって普通のノーマルな音です。
駆動力は大変高いので、低音は締まって聞こえるタイプではありますが量感不足ということはないです。スピーカーなりの低音は出るし、デカいスピーカーでも余裕で駆動しますね。

どこの馬の骨かわからない人がどう感じたかは置いておいて、その理由を考えても時間の無駄かと思うんですよね。スレ主さんがあげられている理由はどれもリーズナブルで原因としてはありうるとは思いますが、その人が感じた理由などは推し量るすべがありません。

オーディオ機器は工業製品ですし、科学的なバックグラウンドで成立していますので、原理原則を深く理解することは大変重要と思います。
一部の文系の方など、オーディオの物理を理解する素養がなく勉強もしない人にとっては、テクニカルタームを使っただけで「能書き垂れ男」と見えてしまう傾向はあるようです。だからといって感覚だけで他人の考えを的外れなどと断ずるのはおかしな話ですが。重鎮の評論家や行きつけのショップの親父の言だけが散財の頼りではお寒い気もします。
ま、趣味なので他人がどうしようがどうでもいいことです。
私自身もかなりやられましたし、今に始まった方でもないので放置が吉と思います。

書込番号:26199843

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 heroheroyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/04 18:38(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
貴重な情報とご意見ありがとうございます。

何であれ不可解な現象に対して仮説を立てて考察することは、時間の無駄ではなく有意義なことだと思います。
自分で気づかなかった可能性が浮上して、「なるほど!」となったらもっと楽しめたのですが、残念ながら望み薄のようです。
もともとこのスペースは場違いであることを自覚しており、そろそろ退散します。
最後になりますが、実は実は、このトピックを立てた一番の動機は、

「不当な評価を受けたように見える製品が可哀想」

ということにありました。ではみなさんごきげんよう。

書込番号:26200165

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「TEAC > AI-303-B [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
パナソニックのテレビとのCEC 8 2025/07/20 9:24:48
低音が出ないというレビューについて 7 2025/06/04 18:38:33
レコードは聞けますか? 8 2025/02/02 13:30:36
類似商品について 4 2025/01/15 23:59:37
テレビとのCEC連携について 2 2024/08/11 16:25:20
ライン出力が欲しくなってきた 1 2024/08/04 16:35:52
ヘッドホンアンプの音質 10 2024/07/13 20:45:14
つなぎ方でご相談です 6 2024/01/04 14:34:16
USB入力について 3 2023/12/21 6:52:02
音質について 4 2023/05/31 21:03:32

「TEAC > AI-303-B [ブラック]」のクチコミを見る(全 70件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AI-303-B [ブラック]
TEAC

AI-303-B [ブラック]

最安価格(税込):¥77,000発売日:2023年 1月28日 価格.comの安さの理由は?

AI-303-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング