『実際長寿命なんですかね?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『実際長寿命なんですかね?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUXMAN」のクチコミ掲示板に
LUXMANを新規書き込みLUXMANをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

実際長寿命なんですかね?

2025/06/13 17:59(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN

クチコミ投稿数:12833件

現在のL-505Zなどでは保証が7年になってます。

保証期間が長いってことはそれだけ製品品質に自信がある表れと解釈してるのですが、実際お持ちの皆様いかがでしょうか?
狭い自室で使うので大音量で鳴らすことはありませんから、発熱量も低く長持ちするのかなとか思ったりしてますが、いかがでしょうか?


置くとしたら、オーディオラック上で上と後ろ、左右に10cm以上の空間は確保できますので放熱は大丈夫じゃないかなと思います。

ラックスマンなどの製品は保証も長く、修理対応期間も長い(ほぼ永年)ので、この先ずっと使えるなら少々高くてもいいかなと思ってますが、実際お使いの皆様はいかがでしょうか?

もう還暦近い年齢なので、楽しめても20年くらいかと思いますが、余裕っすかね?(笑)

書込番号:26208911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/13 18:09(3ヶ月以上前)

余裕だと思います。

100年企業、そんなことは無いと思うが、万が一会社が無くなってもサービス体制は残るかなと。

書込番号:26208926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/13 20:19(3ヶ月以上前)

残念ですが、この先何十年後もオーディオ企業が存続しているかどうかは誰にもわかりませんょ。すでにたくさんの企業がなくなっています。

書込番号:26209055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoshio595さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 16:56(3ヶ月以上前)

まあ24時間毎日休みなく業務的に鳴らしているとかならともかく、1日数時間程度の使用なら製品の寿命を気にされることもないのでは?
それよりは気持ちの浮気を心配される方がいいんじゃないでしょうかね。
というのは私なんかは何度となく数年ごとに機種の買い替えをしてきましたし、自身も60過ぎましたからいつ病気になりオーディオどころじゃなくなるかなどこちらの心配をしたほうがいいくらいですからw

書込番号:26209880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/14 21:38(3ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

余裕ですよね。実際、今使っているヤマハのアンプも現在6年目で快調です。ネットワークアンプなので一部サービスが利用できなくなった(サービス側の都合)のがありますが、アンプとしては問題なく動いてます。まぁ、指針が無いからこの先どうなるかはわかりませんけどね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

経営状況なんてのはちょっとわかりにくいですよね。気になるのは以前に比べるとラインナップが極端に減ってるところです。
アンプ自体が新世代に入ったということなんで、いまから再度増えてくるとかかもしれませんが、一時期は10台くらい製品ラインナップがあったように思いますが、今は実質3台だけですもんね。単に現行の値上がりで以前のモデルが売れっちゃったってわけでしょうけどね。


>yoshio595さん

そうですよね。この手のアンプってのはプロユースも想定してんですよね。
この手のアンプ購入してからわかりましたが、家庭で使うには100Wなんて出力は不要なんですよね。10W、せいぜい20Wもあれば十分って感じですよね。そういう意味では純A級アンプも興味ありますが、いかんせん高価すぎます。
きっとオーバースペックと思いますが、自分の外観的な好みで選んでみようかなと思ってます。

>自身も60過ぎましたからいつ病気になりオーディオどころじゃなくなるかなどこちらの心配をしたほうがいいくらいですからw

そうですね。職場から継続を求められている状況ですが、最近は膝の調子が悪く以前ほどは働けないなって感じです。
健康寿命は70代前半を言いますから、あと10年ちょいくらいですね。人生楽しまないと損ですね。

書込番号:26210142

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/14 21:38(3ヶ月以上前)

1番大切なのは、設置環境なのだと思います。

風通しの良い所に設置。
埃の少ない環境で、実使用時は、天板に紙等を置いて
内部に埃の侵入を防ぐ。
高温多湿の環境に置かない。

30年以上昔のソニー製アンプとビクター製アンプ
を中古で以前購入しましたが。
ビクターの方は、現代のアンプでも負けない位に良い
音がします。
カバーを開けると内部の埃は、多少有りましたが
それを除去して。基板をみると半田クラッチは、
一切ありませんでした。余程良質な環境で使用されて
きたのだと思います。
同様の年数でも、ソニーは、半田クラッチが複数
有りました。出てくる音も、少し曇っています。

確かに、ラックスマンもアキュフェーズも一般的
な使用状況下においては、アンプの耐久性には、
自信が有ると思います。
でもどれだけ、オーナーが愛を持って使用するか。
それが大事ですね。

書込番号:26210143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/14 23:17(3ヶ月以上前)

お三方、ご意見ありがとうございました。

最後に入れ違いでした、謙一廊!さん
毎度どうもです。

昔はTVやオーディオに布をかけている方をよく見た気がします。
私は発熱する機器の代表として自作PCがありますが、これの場合はファンがありますもんね。

オーディオアンプは基本的にファンは無いので、その辺が心配ですね。埃の除去とかのメンテってメーカーに依頼すればやってもらえるようなものなんでしょうか?もちろん有料でしょうけど、自動車の定期メンテみたいな奴、やったがいい感じですかね〜。

書込番号:26210219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング