Xiaomi Smart Band 9 Pro
- 1.74型有機ELベゼルレスディスプレイを搭載したスマートウォッチ。2.2mmに縮小したベゼルで画面占有率を向上させ、より見やすく、使いやすくなっている。
- 2つのLEDとPDで正確なヘルストラッキングを実現。睡眠状態を分析し、正確な睡眠習慣を直感的にアプリで確認できる。
- 150種類以上のスポーツモードを搭載。5つの主要な衛星システムをサポートし、従来比33%向上した測位精度でより正確にトラッキングする。
![]() |
![]() |
¥9,028〜 | |
![]() |
![]() |
¥9,042〜 | |
![]() |
![]() |
¥9,056〜 |
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 20位
- 活動量計 20位
Xiaomi Smart Band 9 ProXiaomi
最安価格(税込):¥9,028
[ムーンライトシルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2024年11月14日



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
こんにちは。
Xiaomi Smart Band 9 pro と Xiaomi Smart Band 10 のどちらを買おうか悩んでおります。
Xiaomi Smart Band 10は最近出たばかりの新製品ですが、価格差はあまりなく、画面も縦長かどかの違い程度のようです。
重視しているのは健康管理機能、特に睡眠モニタリング機能で、自分の睡眠状態をできる限り正確に知りたいと考えています。睡眠改善アドバイス機能は不要です。睡眠モニタリングという観点でどちらを選ぶべきか、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:26229668
0点

その2つで精度が高いと思われるのは、2LED+PDの9 Proでしょう。
AmazfitのBip6は5PD+2LEDとさらに精度が高くなります。
https://www.amazfit.jp/products/amazfit-bip6
但し、バンド系と比べるとでかいし高いです。Amazfitからは上位モデルのモニタリング機能を利用できる画面レス製品も出ていますが、価格はBip6と同等と割高感があります。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=7745/id=149751/
書込番号:26229694
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます!
Xiaomi Smart Band 10のPDとLED数の情報を探しても見つからないのですが、もしご存知でしたら教えてください。
やはりPDとLED数というのは、計測制度に大きく影響するものなのでしょうか?
書込番号:26229716
1点

Xiaomiはどちらかというとデザイン性・機能性重視のメーカーです。センサー性能をアピールした製品は9 Pro以外には無さそうです。
Huaweiの場合、上位のセンサーを搭載したモデルを「TrueSeen 5.5+」対応と定義しています。
書込番号:26229793
1点

>レインドロップさん
睡眠時の状態を見たいのであれば、
HUAWEI Band 10
の方が良いでしょう。就寝中の呼吸の乱れや、いびきの録音も出来ます。
Xiaomi Smart Band 9 proも持ってますが、得られるデータの信頼性は低いです。
書込番号:26229886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI Band 10は睡眠モニタリング機能を強化したしたことを売りとしていますが、Band 9で対応していたTruSeen 5.5とTruSleep 4.0の記載が無くなっているのは気になります。
代わりに眠っている間の平均心拍変動(HRV)を測定する機能が追加されていますが、FitbitのほとんどのモデルやAmazfitの最新モデルにも備わっている機能です。Band 9以前の機種も睡眠中の心拍数の測定は行っています。
書込番号:26229970
0点

>ありりん00615さん
>Dear-Friendsさん
アドバイスありがとうございます。
実はHUAWEI Band 10は使った経験ありで、睡眠時のモニタリング機能全然だめだったんです・・・
入眠の誤差があまりに大きくて、使い物にならないです。
例えば0時に確実に眠っているのに、入眠は3時と記録されて、結果として仮眠と判断されて記録なしとか。
あとバンドとスマホに取り込まれるデータ自体にも乖離があってめちゃめちゃでした。
2週間ほど試してもダメだったので諦めました。。。
それでHUAWEI Band 10以外で良いものを探そうと思い、Xiaomiに目を付けた経緯があります。
書込番号:26230234
1点

>レインドロップさん
左腕に HUAWEI Band 10 右腕に Xiaomi Smart Band 9 pro を装着していますが、良く寝られたと感じた日は、左右で大きな差は見られません。逆に覚醒が多い時は、左右での違いが見られます
Ssmart Watch や Smart Band は、医療機器ではないため、信頼性は低いので、こんなもんかなと見る事が大事です。
その上で、睡眠時の状態を数値や音(いびき)で上手に見せてくれるのが、HUAWEI のアプリかなと感じています。
当方、間質性肺炎(通院や検査中)の疑いがあり、血中酸素飽和度を知りたいため、2機種の Smart Band を購入しました。そして、医療機器として認定されている、パルスオキシメーターも購入しました。2機種とパルスオキシメーターでの数値は、大きな違いはなく参考値としては信頼できると感じています。
書込番号:26230285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
貴重な体験談を共有いただき、ありがとうございます。よろしければ、以下教えて欲しいです。
>良く寝られたと感じた日は、左右で大きな差は見られません。
これは入眠時間の記録含め、ほぼ正しいと思われる記録がされている、ということでしょうか?
>逆に覚醒が多い時は、左右での違いが見られます
どちらの方がより実感に近い結果になっているでしょうか?
私は土日朝に全く起きられない、平日昼間の眠気や疲労感が異常、などの症状を抱えており、医師から簡易的にスマートウォッチで測定してみることを勧められ、HUAWEI Band 10を試したのですがでたらめに感じたので、Xiaomiを試そうと思っている次第です。
数年前に他社スマートウォッチ(確かOPPO)で測定した際は、特に異常が見あたらなかったのですが、今回改めて他機種で測定したいと考えて選定している次第です。
書込番号:26230299
0点

Amazfit Bip 5 Unityを睡眠していますが、睡眠時間は正確な様に見えます。しかし、古いモデルなので睡眠中のHRV計測には対応していません。
YoutubeのScientific Reviewは多くのスマートウォッチのレビューを行っていますが、Xiaomi及びHuaweiは睡眠の質に関しては低評価な機種が多いです。ここは評価済みスマートウォッチのスコアを比較できるグラフを公開しています。このグラフを参考にするといいでしょう。
コスパの高い機種としてはFitbit Inspire 3がありましたがブランド終息決定後はアップデート等による不具合が目につくようになったためこれからの購入はお勧めしません。この機種より睡眠の質の精度の高い機種はApple Watch 8/9やouraRing 3/4といった高価な機種しかありません。
Amazfitはほぼ平均といった感じでBip6もコスパの高い機種といえます。
Scientific ReviewからはMI Band 10の動画も公開されていますが、公開直後のためか有料でした。比較的新しい無料動画はHuawei Watch Fit 4 & 4 Proのものです。この動画のグラフを参考にするといいでしょう。
書込番号:26230429
0点

>レインドロップさん
2機種のデータ値のスクショを添付します。
睡眠のグラフ?の左右下を拡大して下さい。入眠時間と起床時間が読み取れると思います。
書込番号:26230466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レインドロップさん
睡眠の質が低い場合ですが、どちらも当てにならないですね。
主さんが、HUAWEI Band 10 では、全然ダメと書かれてますが、まさにその通りです。Xiaomi もダメです。
書込番号:26230473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
YoutubeのScientific Reviewを教えていただきありがとうございます。Xiaomi及びHuaweiはあまり推奨されないようですね。
Dear-Friendsさんのコメントも参考に、もう少し考えてみます。
>Dear-Friendsさん
スクショまで貼り付けていただきありがとうございます。とても参考になります。
ちゃんと入眠も検知されているようですね。
Xiaomiの方が深い睡眠を短く評価しているようにも見えますが、これはアルゴリズムの差や個体差でしょうね。
私の場合、入眠を正しく記録できないことに加え、バンドとスマホのデータに乖離があることも問題です。バンドでは入眠がでたらめなのに、スマホにはほぼ正しく記録されていることがありました。サポートにも問い合わせたのですが、うまく伝わらず、ちぐはぐなやり取りで終わっています・・・
バンド側のデータはないですが、参考までにスマホに残っているデータをこの後貼り付けます。実際に眠ったのは0時頃ですが、3時間近くも乖離がある状態です。この日はバンド・スマホ共に入眠が不正確に記録されていました。
書込番号:26230555
0点

>レインドロップさん
アプリでシビアな方は、HUAWEI かなと思います。特に覚醒の回数が多くでます。短時間の覚醒では Xiaomi ではカウントされない感じです。
当方、生活リズムを保つために睡眠薬を飲んでいて、そのため入眠時までや覚醒した事の記憶が飛ぶ事が多くあります。
起床してグラフを見て、深夜の数時間がごっそり抜けた(眠っていない)グラフがたまにあります(HUAWEI のアプリ)。
Xiaomi のアプリでは抜けた事はありません。
睡眠時のモニターって、使ってみないと分かりませんよね。新しい機種だから正確とも言えませんし、高価格だから正確とも言えません。難しいですね。
書込番号:26230759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
コメントありがとうございます!そうなんですよね、難しいんですよね・・・
HUAWEI Band 10が良いだろうと思って使ってみたものの、全然ダメだったので、似たような他のメーカーを試してみようと思っています。もう2つくらい試してダメなら諦めます・・・
同じくらいの価格帯でGalaxy Fit3もありますね。中国メーカーより少し良いかも・・なんて淡い期待も抱きつつ、Xiaomiのバンドとどちらにしようか悩み始めたところです。まぁどちらか最初に試してみて、うまく行かなければもう一方を、とも考えています。
人によっても結果は異なるでしょうし、ある程度事前情報を入手した後は、自分で実際に試すしかないですよね。。。
書込番号:26230925
0点

Galaxy Fit 3もScientific ReviewのグラフではXiaomi同様に左下に位置しており、期待はできないと思います。
1万円クラス製品で評価が高かったのは先に挙げたFitbit Inspire 3ぐらいで次点は旧製品であるHuawei Band 8です。この製品は4つのフォトダイオードによる計測を売りとしていました。
書込番号:26230933
0点

>ありりん00615さん
何度もありがとうございます。どの機種も似たり寄ったりのようですね・・・
価格帯も決め手の要因にはなるものの、寝る時につけることを考えると小型のスマートバンドが良く、それでこちらの機種や Xiaomi Smart Band 10、Galaxy Fit3などを候補にしていました。
どれも低評価なら自分に合うものに当たるまで買って試すしかない気がしてきました。Galaxy Fit3はもう生産が終わったのか、好みの黒色は品薄ないし品切れになり始めていますね・・・
書込番号:26231584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/07/07 20:24:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/21 1:50:22 |
![]() ![]() |
18 | 2025/07/09 19:24:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/20 19:39:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/15 19:16:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/13 5:51:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 19:06:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/08 21:16:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 7:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/10 1:56:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





