『BEVと環境貢献度 2025年半ば現在』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『BEVと環境貢献度 2025年半ば現在』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信37

お気に入りに追加

標準

BEVと環境貢献度 2025年半ば現在

2025/07/06 10:10(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:79件

2025年半ば現在におけるBEVの環境貢献度は?
脱炭素という事で。

1開発0からラストまでの環境貢献度、
2新車生産時の環境貢献度、
3ユーザーが乗っている時の環境貢献度、
4廃車からリサイクル完了までの貢献度、
など。

メーカーやモデルにもよると思いますが。



書込番号:26230155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/07/06 11:04(4ヶ月以上前)

ガソリン車はエネルギー生成機

BEVはエネルギー消費機

原子力発電所で夜間電力がタダみたいな試算なら
環境にいい(負荷がすくない)が
火力発電所メインの現在では 到底無理

書込番号:26230192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/06 11:52(4ヶ月以上前)

今のところ、キチンと計算出来てるのは無いでしょ。

書込番号:26230222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/07/06 12:23(4ヶ月以上前)

無理は承知で概算してみるか

物の値段は その売上に応じた人々の生活があるので
200万円の 軽自動車は 200万円の負荷
300万円の 軽EVは 300万円の負荷    補助金が100万円位でるが環境には影響しない

あと 1万キロ走るとして
軽自動車は 年間10万円
軽EVは 5万円
一見 十年で追い付きそうに見えるのだが
軽自動車の 10万円 には ガソリンの税金が5万円含まれているので この五万は環境に影響しない

よって いつまでも追い付かない

書込番号:26230247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/07/06 12:24(4ヶ月以上前)

元データをどこから持ってくるの?
集計をしていると思われるどこかの省庁に、ご自分で問い合わせてください。

書込番号:26230248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/06 13:42(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

脱炭素は今や特に重要ではないがエネルギー節約
と言う観点から電動化は必須。

今は開発はSDVでありAIが設計を行うので
短時間で済み人間の吐き出すCO2も考慮すれば脱炭素

電池製造に大量のCO2を、出すといわれているが
大手電池メーカーは太陽光発電比率が高く脱炭素

走行中は勿論脱炭素
発電はエネルギー効率が高いので火力発電でも
ガソリン車で走行するより1/3程度ですみ脱炭素

電池は今や100万キロを遥かに超える寿命があるので
リサイクル確立や他の転化が可能なので長く使える。

よって現在では1となる

各国政府がEV化を進めるのはエネルギーの節約。
外貨の出るガソリン(石油)の購入減らし
お金の節約と政治の安定を目指す。

例えばホルムズ海峡が閉鎖されたら日本は
83%をここに頼っているので石油パニックになる。
高くなるどころか車に乗ることさえできなくなる。
産油国でない国にとって最大のアキレス腱

発電に使う天然ガスは価格が安く炭素排出量も
少なく、北米、ロシア、東南アジア、オーストラリアと世界から安定して購入出来る。

しかもガソリンで走るより遥かに経済的
そしてより安価な石炭発電でも発電時に炭素を
回収すれば脱炭素(米国は義務化済み)

今や中国メーカーはガソリン車より安価になってきて
急上昇している。
色々と政治的な絡みもあるけれど経済性には敵わない

日本は日本のメーカーが対抗できるEVの製造が
出来ないことがネックで日本は主要国で飛び抜けて
低いがテスラやBYDも売れ始めてはいる。
反面、トヨタは59台と段々落ちて行っている。
メーカー自体が日本を放置している状況

日本は世界に先駆けてEV化を目指そうとしたが
早すぎてマイナス面ばかり目立って拒否感が多い。

書込番号:26230298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/06 13:53(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

chat GPTさんに尋ねたら

「2025年中時点におけるバッテリー電気自動車(BEV)の脱炭素・環境貢献は、以下のように明確な成果が見えています。

1)排出削減率 (ライフサイクル評価による比較)
・BEVはハイブリッド車より32〜47%もライフサイクル温室効果ガス(GHG)排出量が少ない。これは、電力網の脱炭素化が進むシナリオ(1.5〜3.0 °C目標下)において、BEVが最も環境に優しい選択肢であると示されているためです 。
・特に、欧州や日本など電力の脱炭素が進む地域では、BEVへの切り替えによって走行フェーズで75%以上ものCO₂削減が可能になります()。

2)生産時「カーボンデット」〜回収の目安
・BEV製造時は製造エネルギーが多く、ICEV比で製造段階のCO2排出は約60%増との試算もありますが、この「カーボンデット」は走行2年程度(約70,000km)で回収される見込み()。
・バッテリー生産においては、最新の統計で**リチウムイオン電池1kgあたり17.6kgCO2-eq(標準偏差 ±7.3)**とされ、電力源が脱炭素化すればさらに削減が期待されています 。

3)BEVの将来展望と電力網の影響
・国際エネルギー機関(IEA)によれば、電池パックのライフサイクル排出量は2035年までに約35%削減される見通しです。これは電力網のクリーン化、エネルギー密度の向上、リサイクル率向上などによるものです。
・BEVは使用電力が脱炭素されるほど環境貢献度が飛躍的に高まり、将来的にはICEVからの完全な置き換えが温室効果ガス排出削減に不可欠な手段となります

総括

2025年夏時点でBEVは、脱炭素の観点からは確実に優れた交通手段です。製造時の高いCO2排出は走行を重ねることで回収され、30〜50%程度のGHG削減が現実化しています。さらに将来の電力網脱炭素化や製造プロセスの改善によって、BEVの環境貢献はさらに強化される見通しです。」

と、おっしゃてます。

書込番号:26230307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/07/06 14:01(4ヶ月以上前)

BEVが環境にいいという認識はありませんし、

原発も直接高温を撒き散らしている巨大加熱器という認識と、コスト先送りの負債発生器という認識しかない。

また、CO2が温暖化の原因とも思っていない。

現在よりCO2濃度が高い時代に、今より遥かに暑い時代と氷河期との環境変化を繰り返しているのが地球だから。


話をクルマに限定すれば、環境にいいのはとにかく小さくて軽いクルマ。

デカくて重いSUVやミニバン、バッテリーが重いEVを独り乗りする方は環境を語る資格なしとも考えています。

書込番号:26230313

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/06 16:10(4ヶ月以上前)

>電池製造に大量のCO2を、出すといわれているが
>大手電池メーカーは太陽光発電比率が高く脱炭素

問題のすり替えは相変わらず上手ですね。

書込番号:26230406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/06 16:36(4ヶ月以上前)

子孫にCO2をたくさん残すか、核とパネルのゴミをたくさん残すか、どっちが良いかなと。

ワシが子孫だったらCO2のほうがなんとかなりそうな世の中のような気がする。

書込番号:26230431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/06 17:35(4ヶ月以上前)

BEV推しの方は電気が安く税金払いたくないからだと思いますが、原発が既に高コストで、これからの推進で更にお金かかるので電気料金が上がるのは仕方なさそうです。
原発のさまざまな未解決の問題もあるので、まだまだお金かけないといけないですから、節電一択になるのではないでしょうか。
人口も減るのでいかに少ない電力でやりくりするかが日本の生きる道かな。

書込番号:26230480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/06 17:36(4ヶ月以上前)

>例えばホルムズ海峡が閉鎖されたら

前にも書いてたけど、全く状況を理解してないんだな。

書込番号:26230481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2025/07/06 17:45(4ヶ月以上前)

お金はともかく環境への貢献度です。

「カーボンニュートラル」「脱炭素」という言葉が欧州の「合成燃料」という言葉が出てから頻繁に出てこなくなった気がする。

データなんてあってないようなものですが、比較しやすいのは三菱日産のekワゴンやデイズとekEVやSAKURAかな?
似たような装備内容(グレード)で比べるとどんだけ違うんだろう。
台数や走行距離にもよるだろうけど。

環境に貢献しているという事なら作らないのが一番環境に貢献していると思いますがそういうのは無しで。

書込番号:26230486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/06 18:48(4ヶ月以上前)

>データなんてあってないようなものですが、比較しやすいのは三菱日産のekワゴンやデイズとekEVやSAKURAかな?

どんな車でも同じですが、
この問題のポイントは「電源構成」です。

要するに「再エネ比率」が高くなれば、圧倒的にデイズよりもSAKURAの方が、CO 2の排出量は少なくなります。

例えば
ウチのリーフは今の時期、ほぼ自宅の太陽光発電の余剰電力で、月に1000kmほど走ってます。
したがって走行に伴うCO 2の排出はゼロですから。

再エネとBEVの持つ大きなバッテリーの親和性が高い事は、ICEには無い大きな長所だと思います。

書込番号:26230536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/06 19:32(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

ニュースも見てないのかい
イランの議会でホルムズ海峡閉鎖を承認したじゃん

結局、米国に日和って実行されていないだけ。
世界での影響は2割程度だけど日本だけ83%
日本のアキレス腱

書込番号:26230567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/06 21:07(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>ニュースも見てないのかい
>イランの議会でホルムズ海峡閉鎖を承認したじゃん

>結局、米国に日和って実行されていないだけ。

だから封鎖されてへんやん(笑)
封鎖したらイランが自滅するんだから、もはや一定のポーズでしか無いんだよ。
それに米国だけを恐れてる訳じゃ無いんだよ。

ニュース見ても理解出来ないのかい?

書込番号:26230700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/07 09:11(4ヶ月以上前)

「2025年半ば現在におけるBEVの環境貢献度」。

結局、メーカーやモデルごとでかなり変わってくる部分はあるし、まだ大きな顔して「BEVが環境に有利」って言える状況じゃないと想像します。
もし、BEVが環境に有利なデータがあるなら、わかりやすく、メチャメチャ大きなアピールポイントです。

補助金まで出して普及を促しているぐらいなんだから、ホントに大きな効果が見込めるなら、BEV専業メーカーや関係機関はもっとアピールするんじゃないかな。

書込番号:26231069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/07/07 09:42(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
いろんな要素があるので、難しい話ではありますが・・・

EV 一台の電池容量と、その車の生涯走行距離の関係もありますね

この先、電池の3R リユース、リデュース、リサイクルが進めば話が変わるかもしれませんが・・・

いまのところ、エゴなお金持ちが、欧米、中国の高出力で大容量で大きく重たい、静かで滑らかで速い EV を、趣味程度でちょっとしか乗らなければ、環境破壊に大いに貢献してることになるでしょう

書込番号:26231089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/07/08 07:53(4ヶ月以上前)

そう、リサイクルにもエネルギーが必要なわけでして、そのエネルギーも再生エネルギーで賄えれば良いですよね。
開発、製造、維持、リサイクル、すべて再生エネルギーで賄う事が出来たら材料(資源)の損失だけで済みます。

BEVを大量に積んだ船の沈没がちょくちょくニュースになっていますがちょくちょくニュースになっている事を考えますと少なくはないでしょう。
環境に貢献するどころか汚染しています。

書込番号:26231912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/08 16:08(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

元々脱炭素は大義名分であり欧州がロシア依存の
エネルギーを自給しようとして始めたEV化。
欧州や中国では再生エネルギー率40-50%と
高くエネルギー効率が格段に良いEVが進むのは自然。

日本では何故かEV減速が謳われるが
EV普及率は格段に伸びており日本が特殊な状況
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/merkmalbiz/business/merkmalbiz-96471?page=1

下手な擁護は日本のメーカーの衰退を起こすだけ。

自動車運搬船の火災については過去20年間で
8件の沈没があるが火災が原因は3件でその内
EV搭載による沈没は2件。
その他は座礁や積載ミス、運転ミスなどが沈没原因

沈没含む重要事故では11件で火災は5件、その内EVが
原因の可能性は3件

書込番号:26232294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/07/08 16:26(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>欧州や中国では再生エネルギー率40-50%・・・

Googleに言わせれば、>日本の再生可能エネルギー(再エネ)の電力比率は、2022年度で約21.9%です。再エネ発電設備容量は世界第6位、太陽光発電は世界第3位です・・・とのこと

ミヤノイ2さんが書かれたのも、再エネ発電設備容量の比率でしょう

すべての太陽光パネルが新品状態で垂直に直射日光が当たり、すべての風力発電が異常なくプロペラに定格が出せる風が吹いて、すべての水力発電ダムの水が満水で・・・

書込番号:26232307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/08 16:35(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

日本も高いよ 原発入れれば30%超える
それでも全く進まないEV化
NEV補助金を沢山出している世界で唯一(米国も
取りやめする)の国だけどね。

書込番号:26232320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/08 17:26(4ヶ月以上前)

> 下手な擁護は日本のメーカーの衰退を起こすだけ。

仮にここでBEVを擁護したところで、日本のメーカーの動きを変えるほどの力があるのだろうか(笑)。

昨年後半ぐらいからの国内メーカーもBEV生産に向けての動きが大きくなっていますね。
一部では伸び方の勢いが低下したことで、工場建設の延期もあるにはありますけど。

> それでも全く進まないEV化

日本のメーカーは、少なくとも国内の現状では大きく進めるつもりはないでしょう。
大きく売れる要素がないですもん。

「価格が高い」「不便なことが多い」「環境に貢献しているのかはっきりしない」。
メーカーとしては、中国をはじめとした原材料不安も大きいでしょう。
日本で進む要素は何があるんだろう。

売れている地域は、国や地域による金銭的なメリットと通行制限などで半強制化している部分が大きく影響しています。
中国なんて買い替え促進補助金の条件が「既存車の廃車」ですから、中古市場からもエンジン車は消されていってます。

日本だって価格と利便性の問題がクリアできたら、一気にBEVに変わると思いますよ。
ほとんどの人にとって、燃料はどっちでもいいはずです。

書込番号:26232369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/08 20:09(4ヶ月以上前)

>NEV補助金を沢山出している世界で唯一(米国も
>取りやめする)の国だけどね。

EV生産拠点やメーカーへの補助金、ICEとEVで税金に差も同じことですけどね。
全体が見えてないよね。
その一つがタイのことですけど。

書込番号:26232518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/08 20:12(4ヶ月以上前)

ところで、
ホルムズ海峡封鎖はいつかな?
ニュースで出てこないけど(笑)

書込番号:26232523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 00:00(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

タイのEVの税金(物品税)は2%
HVの税金は4%
ピックアップの税金は0%
ICEの税金は13-60%

HVとの差は僅か数万円
補助金と言うほどのものではなく日本のエコ減税
と同じようなもの。
高級車に対して大きな金額が掛かるだけ。

→ホルムズ海峡

米国と戦争にならなければ閉鎖されない。
その確率は10%
しかし個別の攻撃は40%程度で可能性がある。

米国と戦争して勝てるはずもないが損得だけで
動くわけではなく、日本が勝てる訳もない
米国に戦争を仕掛けたのと同じ事。

書込番号:26232735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/09 01:28(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>米国と戦争にならなければ閉鎖されない。
>米国に戦争を仕掛けたのと同じ事。

ミヤノイ2さん、相変わらず支離滅裂で、
ミヤノイ2さん自身も書いてて自分で意味がわかってないのだろう。


>確率は10%
>個別の攻撃は40%程度で可能性

どっかからの受け売りコピペか?
受け売りコピペでも別にいいけどね。

書込番号:26232759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/09 07:23(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>HVとの差は僅か数万円

差があると言うこと。


>米国と戦争にならなければ閉鎖されない。
>その確率は10%
>しかし個別の攻撃は40%程度で可能性がある。

だから起きないと言うことですよ。
ちなみに質問ですが、10%とか40%とか確率や可能性を数値で書いてますが、その数値の根拠はなんですかね?

書込番号:26232858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2025/07/09 07:30(4ヶ月以上前)

環境への貢献は何も省エネだけではなく汚染しない事も含まれていると思っています。

太陽光発電による電力供給で二酸化炭素を出さない森林よりも二酸化炭素排出量が少ないと言う人もいるけど、製造時にかなりの二酸化炭素を排出するほど製造にエネルギーが必要でリサイクルにも同じく。それにずっと新品未使用状態の効率を維持できるわけでもなく天候に左右されますし耐用年数もあるので半永久ではありません。雹などからのダメージもあるでしょう。
森林よりも太陽光発電の方が二酸化炭素を排出しないっていうデータもあるんですけど、環境って二酸化炭素だけじゃないんです。
森林があるからこそ土砂降りの雨で崩れたのを森林が支えて防いでくれるケースもありますし、自然災害が起これば環境貢献度っていう意味では森林がある方が良いと思う。データでは計り知れない物事もあるでしょう。

投稿時に脱炭素って書きましたが、炭素だけが環境に貢献しているわけじゃないという事で脱炭素以外にも環境への貢献度の書き込みは環境に貢献すれば何でもいいってことで。

自然と共存してこその環境への貢献です。

書込番号:26232863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 13:40(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本だってエコカー減税があるが?

https://www.coindeskjapan.com/299187/

起こり得ないって何故あなたが断言出来るのかな?
それこそ根拠は?

あなたが断言できるなら日本は米国に戦争仕掛けてない

書込番号:26233140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/09 19:09(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>日本だってエコカー減税があるが?

「日本にEV優遇の減税が無い」等とは私は書いていない。
日本以外の国でEVは優遇があると書いてるのだよ。
またいつものように、勝手な話の捏造とすり替えだな。


>起こり得ないって何故あなたが断言出来るのかな?
>それこそ根拠は?

イランにとっては自滅にしか繋がらないからだよ。
脅しでしか使えない。
分かりやすく書いてるから読んでみなよ。
理解できればいいけどね。
https://www.dlri.co.jp/report/macro/476887.html


>あなたが断言できるなら日本は米国に戦争仕掛けてない

全く時代も背景も違う関係ない話を持ち出して論点をズラそうと必死だね(笑)
日本が米国に戦争を仕掛けたことなど、私はどこにも断言など書いてないのだが?


@「日本にEV優遇の減税が無い」
A「日本が米国に戦争を仕掛けた」
この2点を私がどこに書いてるか示してくれよ。
それが出来なければ、貴方はまたもや嘘をついていることになるから。

書込番号:26233398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/09 19:11(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

で、
10%とか40%とか確率や可能性を数値で書いてますが、その数値の根拠は?

こちらは貴方が明確に書いてますよ(笑)

書込番号:26233400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 20:25(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

話を都合良く転化するんじゃないよ

ホルムズ海峡閉鎖は貴方は起こり得ないって
それなら何故、議会で承認したら
原油価格が上がるんだい?

貴方の言う可能性がゼロなら価格が上がったりしないよ
適当な転化ばかり

貴方はタイではガソリン車に高い税金がかかっているからEV補助金のようなものだと言ったのに
現実はエコカー程度
日本に無いとか言っていないって
エコカー減税は100万円も出るのかい?

言っていることが滅茶苦茶

書込番号:26233480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/09 22:13(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>話を都合良く転化するんじゃないよ

まんまお返ししますよ(笑)


>ホルムズ海峡閉鎖は貴方は起こり得ないって
>それなら何故、議会で承認したら
>原油価格が上がるんだい?

>貴方の言う可能性がゼロなら価格が上がったりしないよ
>適当な転化ばかり

画像の通り、上がったって言ってもこの一年でもピーク以下。
2年だともっと下。
しかももう下がってますよ。
貴方の言うとおりなら、議会の承認はされたままなのに、何故原油価格が下がるんだい?
なので、単なるポーズへの対応だけですよ。
ちゃんとニュース見てますか(笑)



>貴方はタイではガソリン車に高い税金がかかっているからEV補助金のようなものだと言ったのに
>現実はエコカー程度
>日本に無いとか言っていないって
>エコカー減税は100万円も出るのかい?

「タイではガソリン車に高い税金がかかっているからEV補助金のようなものだと言ったのに」

どこにもそんな事は書いてませんよね?
どこに書いてますか?
「EV生産拠点やメーカーへの補助金、ICEとEVで税金に差も同じことですけどね。」って書いてるんですけど、意味が理解出来ませんか?


>言っていることが滅茶苦茶

上記のとおり、そりゃあんたでしょ(笑)
日本語くらいは読めて理解出来るようになりなよ(笑)

書込番号:26233594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 22:22(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

2年前とか何関係あるの?
議会で承認されて急に上がっているよね。

その後、米国とは揉めない事になったから
もとに戻っている。

もし米国との戦争になったからイランのカードは
海峡閉鎖しか無い。
自暴自棄だが日本が米国に戦争仕掛けたのと
同じ自暴自棄。
昔だから今だからは関係無い。

私は日本だけ巨額の補助金があるのにEV化は
さっぱり進まないと言ったのだよ。
そしたら貴方はタイのガソリン車EVの税金関係と
同じだと言ったのだよ。

一部の高級車には巨額の税金が掛かるけど
他はエコカー減税程度だよと言ったのだよ
エコカー程度が巨額の補助金かい?

都合の良い言い回しばかりしないでね

書込番号:26233603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/09 22:55(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>2年前とか何関係あるの?

相場って知ってますか?
2023年10月に何故原油相場が上がってるか調べてみなよ。
それよりも今回のリスクが低いって見られてんだよ。


>議会で承認されて急に上がっているよね。

数日間の超短期で上がったって、世界的な影響は殆どありませんよ。
急に上がって急に下がってますよね。
ポーズだって分かってるから、単なるリスク回避の動きだけですよ。
さっきも聞いたけど、議会が承認したから上ったというが、議会は承認したままだけどなんで下がるんですか?
ちなみに、議会の承認だけでは封鎖には踏み切れないんですけど、ご存知でしたか?



>その後、米国とは揉めない事になったから
>もとに戻っている。

>もし米国との戦争になったからイランのカードは
>海峡閉鎖しか無い。
>自暴自棄だが日本が米国に戦争仕掛けたのと
>同じ自暴自棄。
>昔だから今だからは関係無い。

自暴自棄って、そりゃあんたの書込み内容でしょ(笑)
封鎖しなければ国として存続は出来る、封鎖すれば国が確実に無くなる。
戦争したら封鎖しかカードが無くなるんじゃなくて、封鎖したら確実に負ける戦争になるんですよ。
しかもイランが封鎖しても、そもそも長期は無理なんですよ。
そろそろそれ位は理解しようね(笑)


>私は日本だけ巨額の補助金があるのにEV化は
>さっぱり進まないと言ったのだよ。
>そしたら貴方はタイのガソリン車EVの税金関係と
>同じだと言ったのだよ。

>一部の高級車には巨額の税金が掛かるけど
>他はエコカー減税程度だよと言ったのだよ
>エコカー程度が巨額の補助金かい?

あらら、またいつものように人の書込み内容の捏造ですか(笑)
製造拠点への優遇、法人税の優遇、挙げ句は国内生産台数の期限延長など、EVメーカーへの税制優遇など挙げればキリがないよ。
まさか、ユーザーが購入する時の税金の話だけだと思ってたの?
どんだけレベルが低いんだよ(笑)



>都合の良い言い回しばかりしないでね

そのままそっくりお返ししますよ。

書込番号:26233624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/09 23:02(4ヶ月以上前)

タイでのメンテナンス費用について

>タイでは8年間、タイヤ以外の全ての消耗品は無料だけどね。
>そうだよ。ワイパー、12V電池、エアコンフィルター
>タイヤ以外の消耗品は無料
>毎年の点検料全て無料

BYDの中古車保証について

>中古でそれから8年16万キロ
>新車時から入れると最長12年

こんな出鱈目を平気で書いておいて、エビデンスを求められると頓珍漢な回答しか出来ない人の書き込みなんて説得力皆無だってことを自覚した方がいいですよ。>ミヤノイ2さん

書込番号:26233629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/10 04:27(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>2年前とか何関係あるの?

>昔だから今だからは関係無い。

ミヤノイ2さん、安定の支離滅裂さ。
人様の2年前は「関係あるの?」、
俺様の「昔だから今だからは関係無い」。


>もし米国との戦争になったからイランのカードは
海峡閉鎖しか無い

戦争になったら、海峡閉鎖どころじゃないだろ。笑
というか、戦争になったら閉鎖しなくても民間船は危なくて通れないだろ。


>同じ自暴自棄

自暴自棄はミヤノイ2さんだろ。


>私は日本だけ巨額の補助金があるのにEV化は
さっぱり進まないと言ったのだよ。

金貰えれば喜んで買うと思ってるのはミヤノイ2さんくらいだよ。
ミヤノイ2さんは金しか頭にないからね。


>都合の良い言い回しばかりしないでね

これを書いておいて、どの口が言う?笑
 ↓
>2年前とか何関係あるの?
>昔だから今だからは関係無い。

書込番号:26233717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング