『アンプメーカーって直販サイト持ってるところ少なくない?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプメーカーって直販サイト持ってるところ少なくない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:12833件

パソコンおよび関連商品はもちろん、カメラとかもメーカーの直販サイトとかあったりしますけど、オーディオの分野では少ないと思いませんか?特に大手は無い気がします。

これは何か理由があるんでしょうかね?自動車やバイクみたいにこまめなアフタサポートが必要っていうような商品では無いと思うんですけどね。

書込番号:26243298

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/21 11:41(1ヶ月以上前)

アンプに限らずヨドバシドットコムやアマゾン辺りとメーカー直販サイトを比べた場合、直販サイトの方が価格的に高いケースが少なくないですよね。

また、スレ主さんが、どの程度までのアンプメーカー (例えば国産ならアキュフェーズ、エソテリック、ラックスマン レベル ?) を差しているのか否かは判りませんが、それなりの商品なら、オーディオ専門店で試聴してそのままそこから買う場合が多いからじゃないですか。または実店舗だけでも数は捌けるんでしょう。

オーディオ専門店でもそれなりの価格を出してくれるお店もありますから・・・

書込番号:26243325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/07/21 12:33(1ヶ月以上前)

>YS-2さん

一般的な価格で比較すると直販サイトのほうが高いことが多いのですが、実際には会員登録することで定期的に配布されるクーポンなどで大きく値下がりすることがあります。

例えば、PCモニタのハイエンド商品のEIZO ColorEdge CG2700Sは価格コム最安値では約24万ですが、直販サイトで先のクーポン利用すると約20万です。
先日購入したOMシステムのレンズも価格コム最安値の約16万に対して、直販サイトでの会員割引及び期間限定割引クーポンで14.6万円で購入できました。しかも延長保証付きです。

なのでどちらのメーカーも直販から買うことが多いですね。

アンプメーカーもこういうことやっても良さそうですけどね。一般のお店で買っても多くの場合取り寄せ後の配送ってのが多いですしね。お店のメリットってあまり無い気がします。すべてが試聴できるとは限りませんしね〜少なくとも地方都市在住としてはそう感じます。

書込番号:26243358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/07/21 12:48(1ヶ月以上前)

市場規模が小さくメーカー数が多いので、直販サイトを立ち上げるだけのメリットがないのでしょう。
販売店に対する配慮もあるでしょう。
他の製品で直販しているソニーあたりはやってますけどね。

書込番号:26243371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/07/21 13:10(1ヶ月以上前)

メーカが直販サイトを用意して運営することに、メリットを感じないからだと思います

数は出そうもありません
ひとつの出荷もない日はあるでしょう
全国の実店舗で測って毎日どれくらい売れているか

直販サイトのための組織を用意して、
大手でさえも社員は少ないにも関わらず、
兼務にしても一人では拙いから複数人を割り当てる

システムは新たに用意する

流通業者との取り決めや契約等も発生する

最初からか搬送中のトラブルかで初期不良ならば、
発注者とのやり取り、返送手配や返金処理等もある
キャンセルもあるでしょう

直販サイトの用意で商品の販売機会を増やしても、
人やコスト等が増える以上に売上増とは思えません
直販事業で利益は出ずに赤字となりそうです

書込番号:26243388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/07/21 13:29(1ヶ月以上前)

数が出るなら予想して生産はするだろうし、

直販サイトではけなければ実店舗に卸すこともできる

いつ何の注文が来るか分からないし、
来てもたまに、ひとつ、ふたつくらい

迅速に届けるには注文の来る製品を見込み予想生産
倉庫も必要
倉庫は自前か委託にするか

利益を出すのは困難でしょう

脱着式のACケーブルや、管球式アンプなら真空管等
ユーザで交換できる消耗品や、標準添付品より高品位な部品等の直販サイトでの取り扱いは、ユーザに歓迎されると思います

ユーザ向けサービスで赤字が出ない程度で出来るなら

書込番号:26243396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/07/21 14:48(1ヶ月以上前)

オーディオの世界って自分が思うほど広く無いんですよね。
メーカー直販に力を入れると入門者が激減するんですよね。
店頭に実機が有る…
見れる触れるそれが購入のとっかかりとなりますから。

書込番号:26243455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/21 15:16(1ヶ月以上前)

みなさんが書かれているように、以前に比べ市場は小さく、この業界は斜陽産業です。
もうTVなどで大々的に広告を打って、量販店にくまなく在庫を置く時代ではないでしょう。
量販店に出しても、メーカーより販売店が強いので、薄利多売になりかねません。
それなら以前から扱っている専門店に出した方がいいのでしょう。
直販は中間マージンがないので、普通に考えればメーカーにはいいと思うのですが。
そのシステムを作るのに魅力がメーカーは感じないのでしょうか。
よくわかりません。

書込番号:26243472

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 15:24(1ヶ月以上前)

オーディオは見て聴いて比較して買う人が多いので、(都会と田舎では環境も違いますが)一つのメーカーだけでそろえる人も少ないでしょうし、薄利多売ならお店の方がプロでしょう。単品ですまないことが一番の理由のように思います。

近傍の専門オーディオショップは安い製品などは売っていませんし、高額製品は信用取引のレベルで、販売予定数から逆算して売値幅が決まっているようなので、顧客に近いお店が重要ということなんでしょう。

書込番号:26243477

ナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/21 18:10(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
まぁ、オーディオは実際に聴いて惚れ込んで買うと言う流れなので、楽器みたいな感じですね。

この時点で、実店舗の方と色々とやり取りがあるので、サイトから購入は無いですね。

値段に関しては、大きな声では言え無いですが実店舗も頑張ってくれますよ。

後、お店の方のノウハウを教えて貰えると言うのがデカいですね、お金では買えない事ですよ。

書込番号:26243589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング