MODEL 40n [ブラック]
- ARCおよびCECに対応するHDMI入力、HEOSによるネットワークオーディオ/音楽ストリーミングサービスなどに対応したネットワークプリメインアンプ。
- Amazon Music HDをはじめとしたさまざまな音楽ストリーミングサービスに対応。USBメモリー/HDDに保存したハイレゾ音源の再生も可能。
- HDMI ARCでの音声入力に対応しているので、テレビ放送や動画配信サービス、ブルーレイディスクなどの音声をHi-Fiクオリティで楽しむことができる。



プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]
【使いたい環境や用途】
リビング(約20畳)設置のテレビに繋げて映画・動画サイトの視聴、PS5でのゲームやスマホでSpotifyと接続して音楽鑑賞目的で購入を検討しております。
使用しているスピーカーはKRIPTONのKX-1000Pで、組み合わせるアンプとしてはお恥ずかしいですがアンプはONKYOのR-N855を現在使用しております...。
【重視するポイント】
1台でオールラウンドに用途がこなせる(HDMI端子等のデジタル入力が豊富、Wi-FiやBluetooth等の無線接続可能)、デザイン性が優れている(妻の要望により色は黒)、出来れば高さが130mm以下(テレビボードの買い替えを避けたい為)
【予算】
40万円
【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA R-N2000A
ポジティブ要素
・価格帯が近い
・求めている機能が備わっている。
・デザインがバッチリ(妻談)
・音響関係の仕事をしている親族がYAMAHAを推している。
ネガティブ要素
・サイズがデカい
・価格がModel40nに比べてちょっと高い
・KX-1000Pと組み合わせている情報が無い(Model40n共に)
【質問内容、その他コメント】
上記の内容を踏まえると、Model40nに軍配が下るのかなと考えてはいるのですが、KX-1000Pと組み合わせるのならR-N2000Aとどちらが良いでしょうか...?(好みによる、試聴しろと言われたらそれまでだとは思いますが...。)
またModel40n、R-N2000A以外にもオススメの機種がありましたら、お教えいただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:26244183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Model40nとR-N2000Aを比べるのは無理があるというかランクが違うと思いますが。
これぐらいクラスになると自分の好み合うか合わないかだと思います。
書込番号:26244224
0点

>ネコソムリエさん
少し予算オーバーですが、HDMI必須ならこの辺りでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001692987/
KX-1000Pとの組み合わせについては分かりませんが、コンパクトサイズで機能も全部入りですし
デザインがお好みに合うなら予算追加を検討してみても良いかと
書込番号:26244229
0点

テクニクス SU-GX70
https://jp.technics.com/products/gx70/
フルデジタルで音場補正らしき機能も付いてる。
上にゆとりがないと発熱で故障しますよ。
フルデジタルは発熱少な目だから狭いスペースに向いてる。
どうしてもヤマハならR-N1000Aでもいいと思う。上に放熱に十分な余裕を取れるなら。
書込番号:26244247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはりオーディオは好みによるところが大きいですよね...。
参考にさせていただきます。
書込番号:26244250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maroon5さん
ご回答いただきありがとうございます。
サイズ感が絶妙でイギリスのメーカーの機種ですね。ご教示いただきありがとうございます。
少し予算はオーバーですが、頑張れば出せそうな金額なので購入候補に追加いたします。
書込番号:26244252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ご回答いただきありがとうございます。
機種、放熱についてご教示いただきありがとうございます。
リビング設置なことと妻の意見もありますので、放熱が少なくある程度狭い場所に置けるデジタルアンプの機種で検討もしてみます。
書込番号:26244262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりオーディオは好みによるところが大きいですよね...。
人それぞれだと思うけど。
同じ音源デジタルデーターを使ってもミキシング、マスタリングするスタジオの機材で音が変わる。
電源など細部にこだわったスタジオの音はすっきりしていて聴いて気持ちがいい。
書込番号:26244265
0点

>ネコソムリエさん
高さが130mm以下のものとのことですが、そもそも設置スペースの高さは何センチ
あるんでしょうか?
いくらデジタルアンプでも長時間使っているとそれなりに熱を持ちますので・・・。
書込番号:26244565
0点

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
現在使用しているテレビボードのAV機器設置枠は高さ150mmとなります。
ただ放熱は気になりますので、夏場はリビングのエアコンを24時間稼働(もともと猫も飼っていますので)として、ファンモータ若しくはブロワの設置も考えるようにします。(もちろん、テレビボードのオーダーメイドも検討します。)
ご指摘いただきありがとうございます。
書込番号:26244721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコソムリエさん
うーん、2センチは厳しいような・・・
tvは既存のラックでは乗らない大きなインチなのでしょうか?
書込番号:26244744
0点

150mmじゃヤマハどころかマランツのこれもOUTですね。
四方が開放されてるとしても、ちょっとよくない。
開放されてるのが前面だけなら上は10cmくらい欲しい感じ、アナログアンプ使うならば。
今までのONKYOのR-N855はデジタルアンプですよね。だから問題なく使えてたと思われる。
次もデジタルアンプを選べばいいだけ。
マランツ、デノンにもデジタルアンプあるけど内蔵アプリのHEOSの操作性が評判悪い。
Spotifyや持ってる音源データなどは内蔵アプリで再生させる方が音もいいはず。
スマホで再生Bluetooth飛ばしは特によくない。
書込番号:26244769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>求道者Kさん
TVは65インチの物をテレビボードの上に設置しております。
(壁付けは諸事情により難しいです...。)
流石に2cmは厳しいですか...。
やはり、テレビボードの買い替えも必要不可欠になりそうですね...。(お金が嵩むので、出来れば裂けたいのが本音ではあります...。)
書込番号:26244776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
150mmはやはり厳しいですか...。
YAMAHAとMarantzの検討理由としては、機能もそうなのですが妻がデザインを気に入っていることが特に購入要素として大きく...。(リビングに設置するインテリア要素も大事と...。)
デジタルアンプで妻がデザインを気に入りそうな機種ももう少し探してみます...。
書込番号:26244783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リビングだとデザインは無視できませんね。
SU-GX70もシンプルでシックで全然悪くないと思いますけどね。
アプリの操作性は不明ですが、機能としては最大限搭載されてると思う。マランツは補正機能が無い。
マランツ、デノンのHEOSを私は使ったことないので分かりませんが、ここの書き込み見てると悪い評判しかないですね。
書込番号:26244790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコソムリエさん
ご回答ありがとうございます。
ラックにお金かけるのはもったいないというお気持ちはよく分かりますが、
現状ですと、アンプの選択肢が非常に少なくなりますね。
オーダーメイドがどのくらいの費用がかかるの分かりませんが、一度作って
もらうと後から高さとか、変更できないと思います。
できないのであれば、メーカー品を買った方がいいと思います。支柱の長さを
後から変更できたり、ラックの構成を変えられたりするので。
一番のおすすめは
https://www.quadraspire.jp/products/qavx.html
ですが、突板仕上げで高額なので
https://www.taoc.gr.jp/products/cl/
とか・・・他には朝日木材といったところでしょうか。
いずれも四方向空いている構造なので放熱を気にしなくて済みます。
書込番号:26244802
0点

>ネコソムリエさん
高さ150mmに収めることを優先するならこういう製品もあります。
https://kakaku.com/item/K0001412434/
HDMI以外のデジタル入力が少ないですが、Wi-Fi、bluetoothは対応しています。
デザインは好みによりますが、サイズが小さいので黒ならあまり目立たずに置けると思います。
書込番号:26244804
0点

>ネコソムリエさん
XJSさんが言及されている、操作アプリの問題も大事だと思います。
海外メーカーのストリーマーで採用されているアプリは操作性が良いものが
多いため、それに比べるとデノンとマランツの操作アプリであるHEOSは
確かに劣ります。
個人的な感想としては直感的な操作感というものが欠けていて画面の遷移
なども分かりづらいです。ただ、これを使っているユーザーさんもたくさん
おられるのも現実ですし、ネコソムリエさんがそこを許容できるかどうかだ
と思います。アプリの動きがモタモタするとか、そういうことはありません。
ここら辺はヤマハやテクニクスのアプリと合わせて、店頭でしっかりと触ら
せてもらって確認した方が良いと思います。
連投失礼いたしました。
書込番号:26244811
0点

>ネコソムリエさん
こんにちは
現在お使いの機種はデジタルアンプでネットワークプレーヤー機能もある機種ですね。
買い替えの理由が分かりませんが、同様な機種ならマランツMODEL M1がデジタルアンプです。
最近の発売で注目されている機種では「エバーソロ プレイ」という機種が16万位であります。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/xlr-ss_eversolo-play_1_d_20250617141026
ジョーシンネット販売でも仕様も紹介されていますのでご覧ください、そのうち価格コムにも機種が登場すると思います。
書込番号:26244976
0点

>ネコソムリエさん
PS5も繋ぐというのを忘れていました。
そもそもPS5は光デジタルがない・・・
アプリの問題がありますが、マランツのStereo 70sが一番簡単
かもしれません。
おすすめに挙げられた方には申し訳ないのですが
・Nodeは筐体がプラスチックで高級感はありません。ここを奥様
がどう判断されるか・・・アプリは秀逸です。
・Eversoloはトラブルの際のサポートが心許ないです。
国内メーカーのようなサポート体制を期待しない方が良いです。
書込番号:26244996
0点

PS5はTVからアンプにHDMIでリターンさせればいいだけです。
Stereo 70sも薄いとは言え、アナログアンプなので良くはないですね、そもそもアプリが…
M1はデジタルだけどラック等に収納設置する場合はこういう幅の狭い機種は見栄え悪いですね、そしてアプリも含め、機能的にも特に選ぶ理由もない。
DENON、マランツのネットワーク機器は機能少なくアプリも悪いから選択から外した方がいいです。
書込番号:26245008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
失礼しました。PS5をTVに繋げばいいだけでした(汗
マランツでHDMIのあるデジタルアンプとなるとM1しかないので、厳しいですね。
デノン、マランツ系は外すとして、あとは放熱とデザインが課題でしょうか・・・
自分はいいものが浮かびません。
書込番号:26245029
0点

やはりテクニクスくらいしかないかな・・・黒だとシルバーよりオシャレに見えますね。
アプリの使い勝手が分からないですが・・・
書込番号:26245037
0点

>ネコソムリエさん
一体型の機種はデザインやブランドで選ぶのは危険です。国内メーカーは音質の良いアンプは作ってきましたが、ネットワーク機能は技術が劣ります。パソコンやスマホと同じで、すぐにネットにつながってサクサク動くとかが重要です。ハイテク事情は、奥様にもわかっていただけると思います。残念ですがマランツも資本面で純粋な国内メーカーでありません。
ご購入に当たっては、実際にスマホなどで専用のアプリで操作したりしてご検討下さい。
書込番号:26245076
0点

ネットワーク機器の操作はアンプをネットワークに繋ぎ、その同じネットワーク上にスマホも繋いで操作することになります。
スマホを直接アンプに繋ぐわけではないので店舗で試すのは難しいと思われます。
書込番号:26245120
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.technicsaudiocenter&hl=ja&pli=1
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnm.heos.phone&hl=ja
この辺を参考にするしかないんじゃないかな
こういうのは文句がある場合だけ書き込みされる傾向もある。よって信憑性は怪しい。
けどレビュー数だけは多い
書込番号:26245140
0点

>XJSさん
>cantakeさん
>求道者Kさん
>Maroon5さん
皆さま色々とご親切にお教えいただき、本当にありがとうございます。
私なりに考えました課題として、
1.設置場所による放熱対策(サイズ問題)
⇒テレビボード買い替え、オーディオラック追加で解決?
⇒リビングの広さ、テレビ、スピーカーの設置場所的にオーディオラック追加は厳しい。
2.デザイン問題
⇒オーディオ機器にはあまり興味が無い妻からの最優先課題(高い物買うなら高級感が欲しい、KX-1000P、PS5(黒カバー)、テレビ、電子レンジ等の家電と同じ色の黒1択)
⇒結構選択肢が狭まる...。
3.アプリ問題
⇒ネットワーク機能の歴史が浅い、国内メーカー・海外メーカーともに探り探り?
⇒不具合が多い、使用感が悪いとストレスに繋がる...。
上記の3つが課題かなと....。
そして、課題を踏まえて検討候補は
Technics SU-GX70(黒)
・放熱が少なくデジタルアンプかつ高さが100mmを切る。
⇒既存のテレビボードが使える。
・デザインもシックで落ち着いた感じかつ色が黒。
⇒妻からの要望をクリアしている。(ただし、デザイン気に入るかは別...。)
・求めている機能も揃っている。
⇒テレビのHDMI(ARC)端子と接続可能。専用アプリもあり。
と、なるのかなと考えております。(その他にもお教えいただいた機種も併せて店頭で確認。)
ただ、扱っている店舗が秋葉原のヨドバシでかつ店頭販売のみ
と、ちょっと購入のハードルが高いですね...。(KX-1000Pを購入した店舗なので、行くことは全然大丈夫です。)
あとは妻がデザインを気に入るかと、僕自身が聴いてみて納得するかです...。
でも結局試聴しに行ったら、ああでもないこうでもないと夫婦で始まりそうなのと、使用しているKX-1000Pとの組み合わせをどう思うかですねぇ...。
書込番号:26245412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコソムリエさん
なんか、書き散らかした感じになってしまい、申し訳ありません。
>オーディオ機器にはあまり興味が無い妻からの最優先課題(高い物買うなら高級感が欲しい、KX-1000P、
PS5(黒カバー)、テレビ、電子レンジ等の家電と同じ色の黒1択)
これは重要なファクターですね。家族の同意と理解あってこそのものですから。
選択肢の中から一つ一つ、あたっていくしかないですね。
書込番号:26245464
0点

SU-GX70の最大の特徴はLAPCとSpace Tuneの機能です。この辺のことを理解する必要があります。
ヤマハR-N2000Aで言えばYPAOも。
音の違いが最も大きいのはこういう機能によるところです。ホームページをよく読みましょう。
これらの機能は店舗での試聴では確認できない可能性があります。都度セッティングしなきゃならないので。
これらの機能が確認できないなら試聴する意味はあまりないですね。
デジタル音源を聴くのであればフルデジタルアンプがクリアで正確だと思いますよ。
ただし、多少質が悪い方が好みって人もいるようです。
海外ブランドには手動でイコライザー調整できるやつがあるみたいですね。使いこなせるならそれはさらに良いですが私はそっち方面の機器に詳しくなく…
書込番号:26245617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝手な想像ですがスレ主さんはMODEL 40nにしたいが、身内はR-N2000Aがいいと。言っている。
スレ主さんを援護射撃してほしいと、とれる。
ご存知だと思いますけどアナログアンプ(アナログ回路)にとってデジタル信号はパルスノイズと同様。
アナログアンプ(アナログ回路)とネットワークプレーヤーを分ける方がいいのでは。
書込番号:26246807
0点

スレ主は一体型でオールラウンドな、って言ってんのに
一体型でノイズが聴こえるようなダメなアンプなど今時ない
別体にしたらしたで経路複雑化でノイズや雑味の元になりかねない
アナログアンプはTV台替えないと収納できない
いかにもなオーディオラックはリビングのインテリアとしては古臭くてダサい
リビングでオーディオ機器は目立たないのが理想
何台もオーディオ機器並べるのも古臭い
書込番号:26246823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主は一体型でオールラウンドな、って言ってんのに
HDMI入力あるアンプなんて数えるほど。
>一体型でノイズが聴こえるようなダメなアンプなど今時ない
>別体にしたらしたで経路複雑化でノイズや雑味の元になりかねない
ハイエンドは別々だけどね。
書込番号:26246838
0点

>HDMI入力あるアンプなんて数えるほど
十分あるじゃん
>ハイエンドは別々だけどね
別々ではない
一体型がないだけ
スレ主はハイエンド求めてるか?って話
書込番号:26246847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコソムリエさん
上記、2機種で比較するなら、R-N2000A方が格上ですわね。
ただし、40n/R2000Aはステレオ専用の一体型ネットワークプレイヤーで中途半端な仕様なので、それならハイコスパなAVアンプで完全に音場補正して使った方が、全体的な音質コスパは高くなる場合があります。
これは価格も値下がり、今が買い時です。
ブラックで高級感もそこそこあるデザインですね。
有料オプションのDIRAC LIVEを購入しても40万以内収まります。
https://s.kakaku.com/item/K0001486523/
20畳ある部屋なら、サラウンドにも対応可能なので、映画鑑賞、ゲーム/PS5などの場合はサラウンドの方が圧倒的に没入感が高まります。
サラウンドを使わない場合でも、KRIPTONのKX-1000Pをバイアンプで鳴らせるのでスピーカー性能をより発揮しやすくなり音楽鑑賞でも満足度は高まります。
高さ問題は、ハイコスパな高さ調整できるTVスタンドにTVを掛け直して、TVボードと分離すればアンプは上段に置けるようになり、発熱問題も無くなるでしょう。
デノマラ系アンプのネットワークOS/HEOSは使わなくても、qobuz connect対応済みなのでアプリからハイレゾビットパーフェクト再生できるようになっており、操作性は圧倒的に使いやすくなりました。
最先端ネットワークオーディオの現状は日々進化しているので、
さらに詳しく知りたい場合は、こちら
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26239877/
書込番号:26248305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オオタニモロヘイヤさん
amazon music inlimitedはどうするんでしょか?
あとオーディオは30万円以上だしたら「負け」とかおっしゃってませんでした?
書込番号:26248476
0点

スレ主さんの聴きたいのは今のところspotifyでしたね。
前言撤回します。
書込番号:26248487
0点

>求道者Kさん
>amazon music inlimitedはどうするんでしょか?
あとオーディオは30万円以上だしたら「負け」とかおっしゃってませんでした?
有料オプション/dirac live含めて30万以内に収まりますが何か。
誤字脱字だらけで解説も意味不明ですが、、、
書込番号:26248489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコソムリエさん
こんにちは。PS5と55インチTVはONKYO TX-8390
というアンプに接続している者です。アンプ用のラックはTVの後ろ置いてあり、他にLUXMAN L550AII(+SMSL D300)と
サンスイ AU-α907Limited(+SMSL D400EX)アンプがのってます。
TX-8390のスピーカーは、メインは30cmウファーがあるD-77RX改ですが切り替え機経由で
クリプトンKX-1も利用出来るようにしています。この3アンプなら音の比較は簡単に出来きる環境にしてあります。
TX-8390は旧ONKYOの最終アンプですが、音源が
Amazon Music HDやSpotifyのインターネット配信ならば曲により他のアンプにも負けないほどの鳴りで音も悪くありません。DACの違いもありQobuzからの192k等のダウンロード曲では負けてしまいますが。
新生のONKYOからは後継のTX-8470がこの春でています。かなり力を入れ開発されたようで音も悪くない様です。(この実物は聴いたことがないので下のレビューとTX8390からの想像です)
安価でPS5やTVに接続してかつ音楽も聴く、置く場所も工夫ができるならば検討されても良いかも。
TX-8470のレビューを載せます
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202503/25/5984.html
書込番号:26252967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > MODEL 40n [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/24 11:59:01 |
![]() ![]() |
39 | 2025/08/01 21:14:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/15 14:11:15 |
![]() ![]() |
33 | 2025/03/14 20:31:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/02 17:25:42 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/06 10:21:03 |
![]() ![]() |
21 | 2024/08/03 12:56:54 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/15 21:50:50 |
![]() ![]() |
13 | 2024/05/09 13:10:05 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/14 0:25:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





