


なんだかほぼ毎日のように?携帯バッテリーだとかモバイルバッテリーだとか機器内蔵のリチウム充電池絡みの火災が報道されています。
山手線の車内、品川区のマンション、そしてこのトピを立てた今日2025年7月24日は水戸駅で。
みなさんがされていらっしゃるモバイルバッテリーや機器内蔵充電池の火災対策を教えて下さい。
自分は自宅にいる場合は、有名メーカー品を買う+一定期間経ったら買い替える+機器内蔵の充電池の充電中はその機器を使わない(充電しながら使用しない)+機器内蔵のバッテリーを充電する場合は有名メーカーや純正の充電器を使用する、ようにしています。
モバイルバッテリーからの充電池内蔵機器の充電池の充電は自宅ではほぼやってないですね。基本自宅は100Vの充電器で自動車はシガー充電器です。
外出時はなるべくモバイルバッテリーを使わないようにしていますが必要な場合は極力機器を使わないとかスリープ状態にしています。
暑くなり温度が上がるところには置かない。
という感じでしょうか。
有名なメーカーでもリコールになったり不良品はもちろんあります。ありますが、対応は良い方ではないでしょうか。
自分はアンカーとサンワサプライはとても対応が良かったと感じています。
有名なメーカーはバッテリーも充電器も高額ですが安全や信頼には代えられません。
古くなり劣化するとわかりませんが。
書込番号:26246287
0点

だからSONYはこの事業から撤退したんですよ。
製造時の異物混入でも、購入後の落下などの外圧でも、火災が起きるのがリチウム充電池です。
書込番号:26246307
1点

火災対策…
中身が不明ですからね、出来るだけ日本メーカーパッケージを購入ですね。
扱いは落とさない事と高温環境にさらさない事。
そんな感じでしょう。
書込番号:26246320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要なのは情報収集でしょう。山手線の件は下記リコール品だったそうです。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/230615-2.html
品川の件は充電中のハンディファンによるものです。ハンディファンは衝撃を与えてしまったら処分することが推奨されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250723/k10014872301000.html
https://mainichi.jp/articles/20240622/k00/00m/100/044000c
また、シガー経由の充電はノイズの影響によってバッテリーの劣化を早める可能性もあるので注意が必要です。
書込番号:26246344
0点

火災原因の多いものはリポ(リチウムポリマー)の方ですね。
セルバッテリーの衝撃耐性はリポよりも遥かに高く、航空宇宙産業に利用されています。
近年ではEVカーや産業用に、高出力セルバッテリーが出回っています。
リポの場合、格安で容量を稼げる利点が有り、格安モバイルバッテリーに多いと思われます。
セルバッテリーはセパレーターで隔壁されていて、一定温度を超えると安全機構としてセパレータが溶け、バッテリーを使えない状態にします。
その他にもセルバッテリーは対策を講じられていますが、どの様な物でも万全とは言えません。
私もパワーバンクを所有していますが、自分でセルバッテリーを入れるタイプなので、一見すると割高です。
しかし、【内部抵抗、充電中の温度、充電量】を、簡易表示可能な充電器を利用し、バッテリーの劣化状況のモニタリング管理している為、一般的なモバイルバッテリー利用よりは安全です。
セルバッテリーの保管について、私は21700セルを30本届かない程度利用している為、それを個別に防湿樹脂容器に入れて、更に金属製のケースに纏めて保管しています。
Molicel P50Bも利用していますが、来月に連続放電60〜70A程度の21700セルバッテリーが手元に届く予定です。
現時点では、連続放電50〜140Aのタブレス21700セルバッテリーが出回っている為、保管する際には充分に対策を取られることが求められます。
書込番号:26246460
0点

いくらモバイルバッテリーの火災が日本中で毎日あったとしても、頻度としてはごくわずかです。
たとえば殺人事件の認知件数は年間700〜1000件だそうです。1日あたり2件以上です。事件化していない件数も含めるともっと多いでしょうね。
なのでまあ、TemuやAli Expressなどのタダ同然の激安品を避けて、炎天下の車内に放置しない、衝撃を加えないなどの最低限の注意を払っていれば問題ないと思ってます。
書込番号:26246600
1点

書込番号:26250514
0点

質問しておいて、結局どうしたいのでしょうか?
モバイルバッテリーが怖かったら、使わない選択肢も有りますよ。
この際ですから耐火金庫を購入して、それに入れて保管した方が安心できませんか?
耐火金庫を設置の際には、床に耐火石膏ボードを敷いて、横四面と上側を囲むように耐火ボードで囲う。
コレで安全安心の爆睡熟睡できますよ('A`)コレデモシンパイナノカ?
相当予算潤沢に用意出来たら、コンクリ打ちっぱなしのRC建造物を自宅敷地に建てて、耐火金庫だけ入れてその中に保管。
これ以上対策無いから、このスレはクローズですね('A`)y-゜゜゜
書込番号:26258612
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「モバイルバッテリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 16:50:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 9:06:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:39:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 2:48:02 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/19 18:25:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 6:35:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 4:24:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/15 14:22:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/13 22:01:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 0:51:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





