『プリメインアンプ導入』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プリメインアンプ導入』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ導入

2025/07/28 14:49(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ

スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

現在ホームオーディオで
SP ELAC BS312
ターンテーブル Technics SL1200
フォノイコライザー REGA Fono Mini-MK2
アンプ marantz M-CR612
最近レコードで聴く機会が増え、真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?
また10万と20万での違いなど教えていただけると助かります。

書込番号:26249546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/28 16:23(1ヶ月以上前)

”予算は10から20万程度”

だったら、まともな球のアンプは無理っぽいので、アマゾン辺りで予算に合う程度で試すのも有りかと。

でも、アンプ2組でスピーカーはそのままならスピーカーセレクターが必要になるでしょうし、夏場の球アンプは部屋が暑くなります。

書込番号:26249610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/28 17:08(1ヶ月以上前)

もうちょっと頑張ってこれくらい買っておくといいでしょう。人気は高い商品なんで数年使っても半値以上で売れるんじゃないですかね?
中古でも20万くらいですぐ売り切れちゃうようですし、、、

https://kakaku.com/item/K0001100175/


中途半端に安物買うよりはいいと思います。

書込番号:26249645

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2025/07/28 18:04(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
余り真空管アンプは聴かないのですが、製品選択の途中でTRIODETRV-A300XR WE300B仕様を試聴しました。普段D級アンプを聴く私には新鮮でした。好みには合致しませんが、低域は独特でした。あと、MCINTOSH MA352
管球式のプリ部+ソリッドステートのパワー部、これは私にとって新しい世界でした。
TRIODは比較的手の届く範囲の真空管アンプと思います。

書込番号:26249688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:14(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
>予算は10から20万程度

真空管アンプを舐めてますね。
真面な真空管アンプの程度・状態良好な中古品を探すか、あるい真面でない中華真空管アンプの新品を見つけるかでしょうねえ。後者ならば、AliExpress が呼んでますよ。

書込番号:26249696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:27(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

"Recommend me a tube integrated amplifier"
https://forum.audiogon.com/discussions/recommend-me-a-tube-integrated-amplifier
でも読みなさい。

書込番号:26249704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:49(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

やはり真面らしい中華アンプにしよう。
Willsenton:
https://www.willsenton.com/amplifiers/

以下から購入可能です。
https://www.aliexpress.com/w/wholesale-willsenton.html?spm=a2g0o.detail.search.0

書込番号:26249710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/28 21:08(1ヶ月以上前)

>真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?

https://www.kit-ya.jp/products/list?category_id=11&bland_id=14
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=43
この中から、予算に合わせて選びましょう。

メーカー品で20万以下で買える真空管アンプは殆どありません。
ガレージメーカーから選ぶしかありません。

自分はアナログはJB300B VER3、デジタルはWF-P500( https://ause-audio.com/?page_id=1321 )を使い分けてます。
やはりアナログは真空管アンプが良いですね。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26249828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/28 22:53(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

いらない物を処分してから、この辺がオススメですわね。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17762393

書込番号:26249926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/28 23:13(1ヶ月以上前)

>YS-2さん
やはりメーカーの物は厳しそうですよね
メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、

書込番号:26249940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/29 07:18(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは
BS312を鳴らすには真空管アンプはひずみも多いので、本当に適しているのか疑問です。
10万と20万の違いはシングルかプッシュプルかの方式で出力に大きな差がでますので、BS312はシングルでは出力不足になります。試しに投資してみるかなら、一例ですが横浜のソフトンさん、問い合わせや試聴も可能と思います(これ以外の機種もあります
出力が真空管で前段はトランジスターのハイブリットタイプです)
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=products.view&product_id=2572

書込番号:26250066

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/29 07:28(1ヶ月以上前)

”メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、”

今まで球のアンプはこの3台を使っていました。スレ主さんと同じ”一度は球のアンプで”と思ったからです。
https://www.luxman.co.jp/product/cl-38u
https://www.luxman.co.jp/product/mq-88u
https://triode.co.jp/brand/triode-premium-series/TRZ-300W/index.html

しかも”球転がし”にもかなり散財しましたが、結局夏場の暑さとパワー感、そして断捨離ですべて売り払い、今は石のアンプです。

今でも球のアンプは根強い人気があり、自作する人も居るしガレージメーカーもありますが、違うかどうかはこればかりは予算と人の好みでしょう。

アリエクで中華製を買うのはアフターを考えると不安は残りますが、試しに買ってみるのも良いでしょうし、Amazonで買うのもスレ主さん次第。でも、いきなり”キット”は無理でしょう ?

先ずは
https://triode.co.jp/brand/triode/Ruby/index.html
が無難でしょうね。

書込番号:26250075

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/29 12:46(1ヶ月以上前)

真空管アンプは、音量が小さくてもPPならば球が6本あると消費電力50W超えます、CCPP(Macintoshの回路形式、クロスシャントプシュプル、)は特殊な出力トランス(バイファイラ巻き)が必要。

30年ほど前、真空管アンプを自作するべく秋葉で真空管を買い集めましたが、トランスだけ10万円の予想、やめました。
タンゴ、ISOも無くなって数年計画で買っておけばよかった。

高額な300B,MP(特性のそろったペア)ならば球4本だけで約50万円。

書込番号:26250275

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/07/29 14:06(1ヶ月以上前)

 真空管アンプは3台ほど自作してあれこれ いろんなスピーカーを鳴らしました。
 アンプの形式とスピーカーの相性のようなものがあって EL34パラプッシュプル 100Wx2がいちばん万能っぽく使えました。
 ELAC BS312のような低能率、小型エンクロージャの現代的なスピーカーには 5極管のプッシュプルが向いてます。

 300Bや2A3のような3極管シングルは人気がありますが、もっと大きな駆動が楽で高能率なスピーカーの方が相性が良いです。

 ラックス等の大手メーカー製の5極管のプッシュプルだと かなり高価なんで お試しも意味でも ソフトンのModel7 KT-88あたりが無難かな、このアンプはパワーアンプでプリアンプが必要なんですが、M-CR612はプリアウトがあるのでつなげば使えます。
 気に入ったら、フォノイコ付きのプリアンプを買い足せば良いのでは

 アリエクは安いですが、アンプは重くて送料が高く 初期不良、返品のリスクや返品の手間を考えるとどうかなと思います。

 なお、キットがいろいろ出ていて自作すると適度な値段で作れるんですが 初心者には勧めません。
 部品が大きくてはんだ付けは楽で作ること自体は楽なんですが、音が出なくて原因解析するためにテスタで電圧測ったりする時に感電するリスクがあります。
 印加電圧が 200〜500Vくらいあって しかも真空管はヒーター切れると絶縁体になるんでコンデンサに溜まった電荷が逃げず、下手すると電源切って2〜3日経過しても電圧を維持するんで安心できません。ある程度 知識と経験がないとトラブルになります。

書込番号:26250326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/29 19:57(1ヶ月以上前)

なお50代の私の中学校の放送部のアンプは真空管でした。冷房など無い時代の学校なんで夏場はよくアンプが飛んでいました。

部室の老巧化(木造でした)で、鉄筋コンクリートの建物に変わった際に、トランジスタアンプに替わり幸せな学生生活を送れたので、正直あまり真空管アンプに良いイメージがないですね。


たしかアンプを収納するケースが50cm四方くらいのもので、それに1ch分のアンプが入ってたくらいなんでかなりの熱を発していたようです。

今どき、車やバイク、カメラなどはもちろんオーディオの世界でも昭和の製品がもてはやされたりしてますが、正直その時代に使っていた人間としては、「え〜今更、あんな面倒なもの使いたくないな」って感じですかね。
ただし、今どきのなんでも自動化ってのも苦手ではありますけどね。


とにかく止めはしませんが、それなりに対価を出さないと良い結果は得にくいと思います。

書込番号:26250585

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/30 00:29(1ヶ月以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
思っていたより色々とハードルが高く、奥が深そうですね
気軽な気持ちで手を出そうとしていましたが、躊躇してしまいますね。
真空管以外も選択肢に入れて探した方がよさそうですね。

書込番号:26250843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/05 09:01(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは。Technics SL-1200は無印の初代機でしょうか。
初代機なら田舎の実家にONKYO A-927LTDとともに設置してあります。5-6年前にアンプやスピーカーを入れ替え再び鳴るようにしました。

レコード全盛期のアンプでメンテナンスされた状態のよい物が見つかれば中古でも味がでてよいかしれませんね。古いアンプでもCDPの代わりに最近のUSB-DAC等の外部機器も接続は可能です。

書込番号:26255645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング