NR1200
- CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
- パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
- HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。



このアンプに合うスピーカーを探してます。
どのぐらいのスピーカーを買えばいいんでしょうか?
OBERON3はどうでしようか?
書込番号:26251351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


やめました。
もうちょっと安いやつを探しています。
10万以下ぐらいで探しています。
書込番号:26251371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃ、先にスピーカー決めたがいいんじゃないですかね?
アンプはあとからで。最寄りのショップで試聴しましょう。試聴せずにここで聞いても無駄になるでしょう。
書込番号:26251397
0点

その試聴出来る店がないんです。
アンプが壊れてアンプを変えてからスピーカーを変えようと思って。
書込番号:26251411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
このアンプを使用しています
音質どうこうがありますが、その前に視聴スタイルがどうかがまず第一だと思います
自分のはデスクトップのPC脇に小型スピーカーから流すスタイルです
さらに言うと、amazonのサブスク音楽を流しつつ、ストリーマーの動画を観つつPCゲーム(PCゲームのみ)したりPC作業したりするという形です
amzonの映画も同時に見る気になれば見れます
要は3つ4つの音源を同時に流せることが条件でした
実際には、ストリーマーのコメ欄でチャット参加しながら配信見つつ、自分の作業やゲームする形で、音声はストリーマーのものの比率が8割がたで自分の環境音が残りって感じですね
自分の音は全部OFFにしちゃうこともあり
このアンプはこの価格帯では珍しいHTML入力を持ってます
ただ、プレイステーション4からHTMLに繋げて映像や音を出力できるのはいいが、そうすると、PCの音が出せなくなるんですよね
音源を切り替えて使わないといけません
音をミックスして流せません
AVアンプの一部なら出来るのかもしれないですがよく知らないです
様々な機材の音をミックスするなら外部ミキサーなどの機器が必要となってきます
このアンプに限らず、「入力端子が豊富なんだから音をミックスして流してよ」と思います
仕方なくPSを捨ててPC一本に絞りました
今では、非常にシンプルで楽だしストレスもなく便利です
このように、自分のオーディオライフスタイルで何が必要かを考えてからアンプなどの機器選びにあたるといいと思います
音質はその次になります(機種が相当絞られるので音質うんぬんで選択する余地はないかと)
スピーカー選びについてですが、夜中の小音量時でもミックスした音声が濁ることなく個別に認識できるようなものが欲しい場合、ある程度解像度が高いものが要求されます
設置環境も完璧にしないと音が濁ったりこもったりするので、そちらも対策が必要になってきます
書込番号:26251643
0点

>mh415さん
YAMAHAのA-S801の掲示板で見ました
このアンプには無音時間が一定以上続くと自動電源OFF機能があります
便利です
ただ音質はA-S801の方がずっと上でしょう
以前は63000円とお得でした
もっと早く知ってたらそっちを買ってました
今は2万円もの差ができてしまってるので、音質も特に高望みしなければNR1200でも満足は出来ると思いますので、こちらでいいでしょう
ただ801はPCからUSBケーブル直結で聴けるのがいいです
NR1200でPCの音を聴くにはDACかDCCが別途必要であり、DCCでも安くて4000円〜5000円します
書込番号:26251661
0点

>mh415さん
こんにちは
オーディオは趣味なので人それぞれの面がありますが、OBERON3はバランスのとれた良い組み合わせと思います。
ウーファーも大きいので低音もでますのでTV接続で満足感があると思います。
マランツとダリはスタンダードな組み合わせで安心です。
書込番号:26251709
0点

今までのスピーカーはヤマハのNSB330でアンプも買うからスピーカーも変えたいなと思っていた次第です。
トールボーイなどのでかいスピーカーは部屋的に無理なのでブックシェルフを探していてこのアンプの出力から考えて
10万ぐらいが限界かなと思っています。本当はダリのMENUET SE が気になっていますが、これはあまりにも高すぎて
そしてアンプも1このスピーカーの能力を100%引き出せないらしいのでオベロンぐらいが限界かなと考えています。
まあテレビでライブ鑑賞メインで使いたいと思ってますのでえアドバイスがあれば教えていたいただきたいです。
このアンプの限界のスピーカーがあれば教えてください
書込番号:26251723
0点

AVR-X1800HでなくてDRA-900Hに決めたんじゃなかったんですかね
よほど特殊なアンプとかでなければ合うとか合わないとか考えなくていいです。
普通のアンプでスピーカーを試聴して、好きなスピーカーを選べばよい。
そもそも音質がどうのこうのと拘る人はNR1200を選択しないでしょうから特にコメントも出ないでしょう。高いスピーカーはお勧めされないくらい。
私は別に高くても買いたいスピーカーにすればいいと思いますけどね。
強いて言えばこのNR1200にはサブウーファープリアウトが付いてるので低域はそれで補うとかであれば、無理に低域求めたスピーカーにする必要ないとか、そのくらい。
書込番号:26251725
1点

>mh415さん
多少遠方でも試聴しに行ったがいいですね〜
隣県くらいならドライブがてら行くといいでしょう。
私もネットで評価の高かったZENSOR1を試聴に行ったら、持ってる安価なPC用スピーカーと大差ない印象でガッカリしたことがあります。結局同日試聴できたMENUETに決めました。予算を大きく超えましたが、満足度は高いです。
スピーカーに予算を割いたため、アンプは安価なCDコンポにしました。まぁ、マランツの奴ですけどね。あまりに故障が多かったので3年後くらいに今のヤマハアンプに乗り換えました。こちらも十分満足できている状況です。アンプ自体は試聴とかしなかったですけどね。
書込番号:26251742
0点

>mh415さん
こんにちは。MENUETとOPTECON1を利用してる者です。
MENUET も昔は10万円以下で買えましたが
何回かの値上りありましたので。昔の口コミを見れば値上げ時期とか良く分かると。
大きさや音も近い鳴りのOPTECON1なら10万円程でなら買えるかもしれませんね。
書込番号:26252343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPTECON1は音がちょっと籠もってませんか?
さっき空気録音のを聞いたはそう聞こえましたが。
書込番号:26252391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
PCサイドのニアでの実物での比較ではあまり差は無いように私には聴こえています。
少し広い部屋だと、MENUETが少し広がり感がでやすいかなですね。
MENUETが気にいっているなら
MENUETほうが値段相応でより良いでしょう。
PCサイドのように近くで聴くなら他には
ソナスファーベルのルミナ1も良い音で鳴っています。
なるべく実物を自分の耳で聴き決められると良いかと
書込番号:26252797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
下はDALIのOPTICON1(前モデル)の空気録音です
こもってはないですね
MKIIのブラックはデザインもいいです
このスピーカーはDALIの中でも隠れた名スピーカーだと思ってます
SEに手が届かないのなら、自分だったらこれを選びます
全域でバランスいいですし音場もいい
ただ、アンプはもう少し上のグレードのものがいいでしょう
今は高くなってしまったけど、YAMAHAのA-S801なんか合いそうです
https://youtu.be/ymbVy534Qw4?si=m0TCLoYxuLsXe949&t=313
これを見るとMade in Denmarkらしいです
https://youtube.com/shorts/KWOTHmo37t0?si=QCNDiVbhuCDL9uGI
書込番号:26253531
0点

>OPTECON1は音がちょっと籠もってませんか?
さっき空気録音のを聞いたはそう聞こえましたが
空気録音の動画なんてその録音した部屋とか機材、環境によって変わるし、流してる曲にもよるだろうし、そもそも実際聞いてるのはスレ主さんのスピーカーから出てる音だし。
別スレで悩んでたAVアンプX1800とかなら音場補正でその辺はある程度整えられるんですがね。
調整できないアンプ買ったならそのスピーカーの特性とスレ主さんの部屋と設置環境で音質は決まってしまいます。
書込番号:26253542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPTECON1は4Ωですがこのアンプに接続して100%OPTECON1の性能を引き出せますか?
書込番号:26257391
0点

>mh415さん
スペックを色々気にするよりも、先にも書いたけど試聴できる場所を探して多少遠くても試聴に行きましょう。それが1番間違いないです。
DAPやCDなどを持ち込んでお気に入りの曲で聞き比べるのがいいでしょう。
私がMENUET買った頃はOPTICON1 MK2は無かったので今ならどっちか迷ったかもしれませんね。
私のMENUETの決め手は当時のモデルとしては小さく価格も手頃で音質も良いってことでしたからね。まだ9万円台で買えた頃です。
まぁ、その9万円台も私的にはかなり思い切った感じですけどね。
ちなみにアンプはこちらです。パワー云々気にして買ったわけではありません。単純なデザイン性ですかね。
https://kakaku.com/item/K0000985288/
あとネットワーク機能の利便性です。マランツは購入したCDコンポで不具合が多すぎて敬遠したい存在です。
デザイン的にもヤマハのほうが好みです。ヤマハ以外ならラックスマンですかね〜。
書込番号:26257513
0点

>mh415さん
>OPTECON1は4Ωですがこのアンプに接続して100%OPTECON1の性能を引き出せますか?
何を持って "引き出す” と言うかですよね。
スピーカーの性能を存分に活かしたいならスピーカーの価格の最低でも数倍以上の価格のアンプがいいと思っています。
一度ヨドバシカメラとかに行ってスピーカーを固定してアンプだけ同メーカーの価格違いで比較してみると面白いですよ。
例えば Yahamaの A-S301, 801, 2200とか。その時試聴に使ったペア4万円のスピーカーでも私個人の感覚では全然別物と思いました。もちろん人によって感じ方は違うし求めるものも違うのでそれをどう評価するかは人それぞれです。
自分はペア4万のスピーカーでも8万のアンプと20万オーバーのアンプだったら断然20万オーバーのアンプが好きですよ。メインシステムではないですが実際ペア4万のスピーカー (Tannoy Mercury 7.1) を20万オーバーのアンプ (Yamaha A-S2100) でしばらく使っていたこともあります。20万オーバーのアンプとかの方が盤石な感じとか本格的なオーディオっぽい音になる感じがします。店頭の比較でも違いは感じましたが、自宅の前期環境の前はアンプは Yamaha A-S801でしたが、だいぶ違いますよ。もちろん、機器の相性もあるし好みもあるので、高ければいいといわけでは全然ありませんし、組み合わせの音のバランス次第なので、安くても楽しく心地よい音の組み合わせの機器もありますけどね。
予算は本当に上限があるのか、あとから買い換える可能性はあるのか、も含めて検討すると良いと思います。
満足いかなくて買い換えるなら高くても最初から音質的に納得できるものを買っておいた方が結果的に安く着いたということになることも考えられるので。
あとは、マランツ、ヤマハ、デノンとかアンプも音の傾向がだいぶ違うので、その音色の好みがあるかどうかも考慮してもいいかもしれませんね。
ただ、他の人が言うようにコスパも考慮した上で音質で選ぶならNR1200は候補に入らないと思います。
あと、アンプの出力は周囲の音漏れを機にする普通の家庭なら10Wですら出すことがない家庭が多いと思いますよ。
計算上では1Wで85dBとか90dBとかのまぁまぁの大音量が出るのですから。10Wならさらに10dB上乗せです。まぁ 100Wにしてもさらに10dB上乗せにしかならないので爆音派だと100Wでも全然足りないとなっちゃいますが。
書込番号:26259699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 14:27:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/10 11:22:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/11 10:49:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/31 9:05:02 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/26 21:47:28 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
16 | 2024/10/09 13:47:32 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/17 21:38:25 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/13 17:52:42 |
![]() ![]() |
43 | 2024/08/16 16:36:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





